タヌキ猫です。
北海道 網走 流氷 旅行記
14 網走駅 流氷物語号 撮影 + かにめし弁当 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年02月08日
*一部撮影した順番と異なります。
網走バス にて JR網走駅 に到着しました。
当初予定では 12:45発 流氷物語3号に乗車しまして
網走から 知床斜里まで移動して折り返してくる予定でしたが
コロナ禍による JAL減便対応(2/1-/14)にて 搭乗予定JAL566便フライトキャンセル
代替 JAL564便となりまして 20:05女満別発が 15:00発となった関係で
乗車は断念することとしました。ただうまく時間配分をすれば
乗車予定 流氷物語号3号のお見送り と かにめし弁当を食べている時間
を確保できそうなので、トライしてみたいと思います(笑)
13:40 網走駅前2番のりば 女満別空港線で乗車予定ですので
約70分の滞在といったところでしょうか
それでは 続き をお楽しみ下さい。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)
駅前に かにめし弁当 の モリヤ商店があるのですが
駅の中にある 喫茶店(キッチン モリヤ)なら その場で食べれるそうで
そちらで購入したいと思います。
網走駅へ 結構立派な駅舎でしたね
券売機にて
入場券を購入して 改札内へ
鉄ちゃんじゃないのですが、飛行機撮るのと相通じるところがありまして
なかなか普段撮れないであろう車体を撮影しております(笑)
2・3番のりばへと移動します。
釧網本線90周年だった この年
なんか、両方に入線している光景が妙に嬉しかったりして(笑)
そう、こなたこそ 乗車予定だった 流氷物語3号
こちらは、先ほど撮影しておりますが、一両編成の画ですね
ホント、鉄道は分からんので車体とか番号わかんない
なんかとの コラボだったのかな?
それにしても 雪ホーム上にもスゴイねぇ
めいいっぱい 大きく撮影してみました(笑)
駅名表示板ですね
名所案内板も やっぱり さんご草群落 気になるなぁ
結構、車体に描かれている画も北海道のまさに自然
そのものっていう感じですよね
なるほどぉ やっぱり本数は少ないよねぇ
ということで 12:45発 流氷物語号3号 出発です。
せめてものの お見送りだけさせて頂きました。
ちなみにですが、予約手配は えきねっと にて
キャンセルも えきねっと にて払い戻し手数料540円×2×往復
で手続きをして完了しています。
備忘録までに JR北海道 流氷物語号 1/29 - 2/27 毎日運行(1日2往復)
12:45 網走発 流氷物語号3号 1号車 16AD
(網走-知床斜里 ひとり片道 乗車券970+指定530)
13:35 知床斜里 着
*北浜駅12:58 / 13:08 浜小清水駅13:17
13:48 知床斜里 発 流氷物語4号 1号車 12AD
(知床斜里-網走 ひとり片道 乗車券970+指定530)
14:46 網走 着
*浜小清水駅14:04 / 14:24 北浜駅 14:34
隣接 道の駅 はなやか 買い物OK
また 機会があったら乗りに来るからねぇ
こちらは待機中なのかなぁ
なんかイベント絡みかなぁ
一度改札外へ 木彫りの素晴らしさに脱帽
あまり 見かけないような 改札口のつくり
うわぁ ヘッドマークっていうやつだよねぇ
ちょっと記念のスタンプになったかな(笑)
ここにもありました 顔はめパネル
そうそう、流氷物語号の説明板がありましたので
次回の参考にさせて頂きます。
なんかパネルもあったりしてね
ということで、撮り鉄も一段落したところで待合室脇にあります
キッチン モリヤ へ 喫茶がメインのようですが
ご覧のように 駅弁販売もされておりまして、こちらで購入後
喫茶店で食べることもできるとのことだったので購入することに
うわぁ~ なんかどれも美味しそうだよねぇ♪
ということでチョイスしましたのは
かにめし 990円 / 帆立弁当 900円 なり
かにめし はこんな感じ 素朴な感じだよね
帆立弁当 ちと しいたけが目立つところですが…
かにめし のこの感じと
帆立弁当ね♪ もうこのお値段ですもの、大満足でした。
他にも 色々とあったんですねぇ
網走を歴史に触れながら巡るっていうのもいいですね
ホント、おっしゃる通りなんですよね
うちのブログなんかも 乗れなかったにもかかわらず
めっちゃ時刻表から何から書いちゃってねぇ~(笑)
こういう光景はこれからも残さなきゃダメなんだよね
顔はめパネルもとうとうここまできたか…
こちらは雪に埋もれてしまっているところですが
映画の撮影地めぐりね
ホント、札幌方面は大雪の影響でダイヤが乱れているようで…
いやぁ この雪の状況 札幌でだもんねぇ
一部使用車両変更が生じていたようですね
ということで 網走駅前を撮影
なかなか迫力のある像ですね
駅名看板が横長が多い中、縦長の由来とは近くの網走刑務所から
出所した人が利用する駅として 横道にそれないようにという願い
もあったとか… なるほどねぇ
今回、冬の時期ながら、結構色々と巡ることができたかと思います。
さぁ、網走駅でのミッションも終えまして、いざ空港へ
2番のりば が 女満別空港行きとなっており
すき家のところまで歩きます。
こちらの脇にありますバス停が
2番のりば ということで 先ほど降り立ったこともあって
迷うことなく来れました(笑)
網走駅 となっているものの、少し距離があるというのが
アタマに入れておいた方がいいですよね
13:40発 で 女満別空港を目指します。
女満別空港線ではありますが 路線バスの車輛で運行していましたね
約30分の乗車を経て 女満別空港到着ですね。
JAL564便 搭乗予定のフライトに接続する 女満別空港線のバスですね。
次回は 女満別空港にて フライトまでの短い時間ですが
空港を駆け巡りたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 13 道の駅 流氷街道網走 流氷カリー (2日目) 編
TOP [北海道 網走 流氷 旅行記 目次]に戻る(編集中)
NEXT