広告 関東

尾瀬 ミズバショウ トレッキング 旅行記 目次

タヌキ猫です。

2019年06月04日 日帰りで訪れました
尾瀬 ミズバショウ トレッキング 旅行記
目次を作りました。

初尾瀬トレッキング ということで
水芭蕉(ミズバショウ) の咲いている時期で
天候のいい日を探りながらのスタートでした。

早朝より トレッキングを開始
鳩待峠 から 見晴地区 の往復にて
尾瀬ヶ原を楽しんできましたので
どうぞお楽しみください。


(写真は 鳩待峠入口 です)

01 尾瀬アクセス 戸倉-鳩待峠 移動 編

02 尾瀬トレッキング 鳩待峠-山の鼻エリア 編

03 尾瀬トレッキング 山の鼻-牛首分岐 編

04 尾瀬トレッキング 牛首分岐-竜宮十字路 編

05 尾瀬トレッキング 竜宮十字路-見晴 編

06 尾瀬トレッキング 見晴-山の鼻 編

07 研究見本園 + 山の鼻ビジターセンター 編

08 尾瀬トレッキング 山の鼻エリア-鳩待峠 編

09 尾瀬アクセス 鳩待峠-戸倉 編

10 道の駅 尾瀬かたしな 立ち寄り 編

11 花の駅 花咲の湯 日帰り温泉 編


(写真は 尾瀬ヶ原 にて ミズバショウ です)

いかがだったでしょうか?
尾瀬 ミズバショウ トレッキング 旅行記
お楽しみ頂けましたでしょうか。

ミズバショウ が咲いている時期に
尾瀬を訪れてみたい!! と思い
自分の行ける日 と 天候のいい日を探して
ようやっと訪れることができました。

尾瀬というと 尾瀬ヶ原 のような
フラットな地形を歩くイメージですが
鳩待峠 = 山の鼻 地区 に関しては
標高差がありますので

往路は ずーっと下り坂
復路は ずーっと上り坂 というように
大変な箇所もありますが

やっぱり あの尾瀬ヶ原の自然をみたら
その苦労は買ってでもしなさい!!
と思います(笑)

また ニッコウキスゲ の咲いている頃に
尾瀬は再訪したいと思っています。

※これにて、尾瀬 ミズバショウ トレッキング 旅行記 完結とします。
ご購読ありがとうございました♪

タヌキ猫でした。

明日の空へ、日本の翼
JAL 日本航空 国際線航空券


[関東 / Kanto エリア 目次] に戻る

[国内旅行記 目次]に戻る




-関東
-, , , , , ,