タヌキ猫です。
沖縄 美ら海 旅行記 (2021)
14 本部町 きしもと食堂 + 新垣ぜんざい屋 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2021年12月14日
*一部撮影した順番と異なります。
*コロナ禍にて 一部通常とは異なる場面もあります。
同じ 本部(もとぶ)町内 にあります きしもと食堂 まで足をのばしたいと思います。
近くには 駐車場の用意もありました。
それでは 続き をお楽しみ下さい。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
☆航空券+宿泊 (JALダイナミックパッケージ)☆
(購入/予約/検索にご利用ください)
向こうに見える橋は 本部大橋 ですね
本部町営市場 にも行ってみたいと思います。
まずは 念願の きしもと食堂を目指しましょう!!
んん? なんだろう あの気になる魚のものは…
カツオベンチ だって なかなか目を引く仕上がりになっていました(笑)
本部町営市場の案内図ですね
目の前には きしもと食堂のあとに訪れようと思っている
新垣ぜんざい屋 がありました。この道を奥に行くとあるのが
きしもと食堂 ですね♪ 沖縄そば の有名店ですよねぇ
前回 といっても もう10年以上前ですが訪れた時は
ちょうど店休日にて訪れることができなかったんですよねぇ
今回は 念願叶っての訪問ができました。
フムフム 近くに きしもと食堂専用駐車場があるんですね
13時ちょっと前での入店となりましたが、すんなりと入れたかな
ご覧のとおり、昔ながらの佇まいにて そんなに広い建物ではありません。
どんぶりの大きさの見本かしらねぇ
シンプルに そば大(750円) / そば小(600円) / 手作りジューシー(300円) でオーダー
島とうがらしの泡盛漬け ってなかなかだねぇ
そば大(750円) / そば小(600円) / 手作りジューシー(300円) 到着
ようやっと きしもと食堂にて頂くことができます♪
麺は ちょっとボソッとした感じでしたね
汁が良かったなぁ と思っています。
ごはんも美味しく頂きました。
お会計は現金のみだったかと思います。
さぁ、きしもと食堂をあとにしまして
その足で 新垣ぜんざい屋 です。
食券を購入するスタイルにて
氷ぜんざい(2名様)を購入 これだけボタンがありますが
×人数 で違うだけで すべて 氷ぜんざい一択のみ となっています(笑)
ということで やってまいりました 氷ぜんざい
氷を掘っていきますとね
ぜんざいがでてきました。ホントシンプルではありますが 美味しい!!
もとぶ町営市場 へ
午後は営業している店舗が少ないようですね
市場豆花店 ここでも食べて行きたかったなぁ
なかなか 全部をいいタイミングでっていうのは難しいですね
公衆トイレの整備もされていました。
次回は 今帰仁城跡 を観光したいと思います。
どうぞ 更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 13 オリオン モトブ リゾート&スパ 敷地散策 (2日目) 編
TOP [沖縄 美ら海 旅行記 (2021) 目次]に戻る(編集中)
NEXT