広告 中部(伊豆) 国内旅行記

堂ヶ島のトンボロ 散策 (1日目) 編

タヌキ猫です。

伊豆 (沼津 堂ヶ島 土肥 三島 熱海) 旅行記
07 堂ヶ島のトンボロ 散策 (1日目) 編
をお送りします。

*撮影日 2021年05月19日
*一部撮影した順番と異なります



ホテルで少し のんびりしている間に あれだけ強かった雨も
止みまして 堂ヶ島のトンボロ まで行ってみたいと思います。

16:55 ホテル出発 この日の最大干潮時間は 17:29
さぁ、どんな光景を見ることができるかなぁ

それでは 続き をお楽しみ下さい。

JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。

JAL 日本航空

期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)


それでは、行ってみましょうか


ホテルから すぐのところになりますので、気持ちラクですよね(笑)


瀬浜海岸(堂ヶ島のトンボロ)と表示がありました。


瀬浜海岸 で進んでいきましょう


ここから、階段になるのかな


結構… 急な階段になっています。


なんか、人気なさそうだなぁ~っていう感じですが


道は続いておりますので(笑)


なんか ロケ隊がいたところですが、
気持ちよく横を通らせてくれました。


さぁ、ここからは 浜エリア になりますね


先に見えるは 象島(伝兵衛島)になります。


道がつながっていますねぇ♪


確かに、海が割れたな…


いやぁ こういう自然の動きってオモシロいですよねぇ


ご注意いただきたいのは 下ですが めちゃんこ滑りやすい!!
スニーカーで行きましたが、まあよく滑りやがんの
もう、この辺まででいいよねぇ~っていうことに(笑)


まぁ、画的にクルクルと撮っておりますのよ


宿泊先ホテルとかね


いやぁ この先、どんどんと行ける若さが羨ましい…
若者諸君 時間に注意しないと潮は戻るからな


なぁ~んて言ったか言わんかったか…
もう、こちとら滑りやすい岩の上と格闘だよ


確か、こちらの方角に太陽が沈むような


今日の空模様だと厳しそうだよねぇ


うんうん、時間帯によっては海に沈むところですから
滑りやすくて、当たり前ですし


こんなんもあるわけですのよ フナムシさんもいるわけで
写真撮って 載せようかなぁ~って思ったけど
私が無理なので、撮ってません(笑)


ということで、堂ヶ島のトンボロ を楽しみまして


道路まで戻ってきました。


先ほどはこの右手の階段を利用しましたが


こっちの道路を使った方がラクだがね っていうことで
こちらで歩いていくことに(笑)


国道136号線 まで出てきましたね


こうやって撮ると ホテル全景が撮れるのかなぁ


なんて、ホテルに戻る道すがらも


先ほどの 堂ヶ島のトンボロ を見ていたのでした。


ホテルに到着したのは 17:20 でしたので 往復しても
30分とかかりませんでしたね。これが島まで行くとなると
また違うんでしょうが、気を付けなければならないのは

干潮時は渡れるけど、それを過ぎたら戻れなくなること
これは注意しないとですよね。

次回は ホテル夕食へとまいります。
どうぞ更新をお楽しみに!!

タヌキ猫でした。

明日の空へ、日本の翼
JAL 日本航空


PREV 06 海辺のかくれ湯 清流 宿泊 (1日目) 編
TOP [伊豆 (沼津 堂ヶ島 土肥 三島 熱海) 旅行記 目次]に戻る(編集中)
NEXT


[中部 / Chubu エリア 目次] に戻る

[国内旅行記 目次]に戻る




-中部(伊豆), 国内旅行記
-, , ,