タヌキ猫です。
開港以来 国際線乗り入れに制限をかけてきた 茨城空港 ですが
2025年08月07日より 制限を撤廃としました。
茨城空港は 航空自衛隊百里基地 との共用空港 ということで
開港以来 月火木金曜 07:30 - 12:00 / 月曜 13:00 - 21:00
火木曜 20:00 - 21:00 / 水曜 終日 と制限をかけており
国際線の出発から次の国際線の到着まで1時間の間隔を設けること
国際線の乗り入れ時間を1時間以内とすること
といった細かい制限もあったそうですが、こちらも撤廃となりました。
ただし、夜間駐機には従来通り、制限を継続するとしています。
今回、記事を作成するにあたり、こんなにも規制に縛られていたとは…
と思う反面 百里基地といえば 関東における防空の要ともなる空港ですから
中国を念頭においた 規制はあってもいいのではないか と思うところですが
皮肉にも、その中国からの往来が上顧客になってしまっているというのは…
茨城県によりますと エアロK(韓国) タイガーエア・台湾(台湾) などから
増便に関する要望があるとしています。
開港まで 茨城空港については 当時 LCC専用空港にしようということで
成田空港は LCCには興味がなかった時代(←今や… ですけどね(笑))
随分と熱が入っていたこともあり、タヌキ猫も何度が訪れましたし
スカイマークの記念フライトには 茨城発羽田行きという ありえないフライトにも
参加させていただきました(笑)
ただ、どうしたってなにしたって、中国頼りになってしまっているのはちょっとなぁ
と思うところ… 多々あり。これ以上のリスクは負わない方がいいと個人的には
思っているところなんですよね。ここ数年内に起きるであろう チャイナリスク
今のうちに、少しづつ、手を引くべき段階かと思っているのですが…。
今回は 茨城空港における規制撤廃について私見も含め記事にしてみました。
タヌキ猫でした。