東北

三沢空港 レストラン三沢空港 食事 編

タヌキ猫です。

奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記
30 三沢空港 レストラン三沢空港 食事 (3日目) 編
をお送りします。

*撮影日 2022年12月21日
*一部撮影した順番と異なります。



青森県立三沢航空科学館 にて
YS-11 ホンダジェット と見学しまして
タクシーにて 三沢空港へと戻ってきました。

レストラン三沢空港 にて食事をしたいと思います。

(詳細は公式サイトをご覧ください)
三沢空港 公式サイト

それでは 続きをご覧ください。


< ブログランキングに参加しています! >

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

ブログ作成の励みとなりますので
1日1回 応援ポチッとお願いします♪



ホント タクシーを捕まえるのが大変でしたが
事前に予約が必要ですね


三沢空港フロア案内図
これから 2Fに移動して食事ですね


挑戦する勇気 夢支える雄志 素敵じゃないのぉ~


搭乗待合室 フライトに合わせてオープンのようです。
ただ今の時刻は JL2164 伊丹行きにあわせてのオープンですね


それでは レストラン三沢空港 行ってみましょう


店内は昔ながらのレストランといった感じ


さっそくオーダーしてみましょうかね


窓の外では 16:50発 JL2164便 大阪/伊丹行きが出発していきました。


まずは ビールとりんごジュースで乾杯といきましょうか♪


たこのから揚げ (660円)


牛ばら焼きセット(1,375円) をチョイス


三沢名物なんですってねぇ
この時期の ホッキ丼も食べてみたかったのですが
今年は取り扱いがないみたいで… 残念
食事は美味しく頂きました。


三沢空港には サクララウンジ カードラウンジはなく
こちらの有料ラウンジのみとなっています。


再び 到着フロアへとやってきまして
星野リゾート 青森屋 ねぶた へ


列車時刻表と 空港連絡バス時刻表ですね。
どうしても 本数が少ないものですから
事前に計画を立てて行かないと うまく回らないかも…。


三沢空港周辺観光案内図ということで
多くの観光名所&名物が紹介されていましたね。

やっぱりまたの来県の際は 奥入瀬に行きたいなぁ


昨年も 青森県を訪れておりまして その時は 青森空港より
青森市内 / 弘前市内 / 酸ヶ湯 と訪れたんですよねぇ


JALチェックインカウンターにて 搭乗券を発券してもらいました。


さぁ それでは 手荷物検査場へと行ってみましょうか


搭乗待合室 / 手荷物検査場 横には


へぇ~ こういう天気予報表示板があるんだねぇ
なんかあまり見ないなぁ~って思って撮ってみました。


こちらも懐かしさを感じさせる 時計


スカイマート ビードル (売店)では


JAL MaaS での購入割引(5%OFF)特典を受けることができました。


さぁ、そろそろ行ってみましょうかね
タヌキ猫たちが搭乗するのは JAL158便 東京/羽田行き です。


搭乗待合室内は ご覧のとおりこじんまりとしており
売店などはありませんでした。
結構 搭乗便を待つお客様で溢れてたかも(笑)

次回は JAL158便 東京/羽田行き にて帰京します。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。

明日の空へ、日本の翼
JAL 日本航空 国際線航空券

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
<<ブログランキングに参加しています!>>
--◎1日1回 応援ポチッとお願いします♪◎--


PREV 29 青森県立三沢航空科学館 ホンダジェット 見学 (3日目) 編
TOP [奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記 目次]に戻る(作成中)
NEXT


[東北 / Tohoku エリア 目次] に戻る

[国内旅行記 目次]に戻る


-東北
-, , , , , ,

© 2023 気ままな飛行機人のプログ