タヌキ猫です。
京都 旅行記
21 今宮神社 参拝 + あぶり餅 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2020年11月05日
*一部撮影した順番と異なります。
大徳寺 泉仙 精進鉄鉢料理 を楽しみまして
近くにある 今宮神社 のところで
あぶり餅 というのがあるそうなので
行ってみることにしました。
引き続き ブログをご覧くださっている
ユーラシアブログ の とんびさん とご一緒です。
(とんびさんのブログはこちら ↓ )
大徳寺 から 今宮神社 は近い距離にあるんですね
それでは、続きからお楽しみください。
…とその前に…
< ブログランキングに参加しています! >
ブログ作成の励みとなりますので
1日1回 応援ポチッとお願いします♪
おトクで快適に海外へ!
(購入/予約/検索にご利用ください)
「いいね! & シェア どうぞ宜しくお願い致します!!」
今宮神社 到着です。
(詳細は公式サイトをご覧ください)
さっそく 行ってみましょう
舞殿 があるんですねぇ
本殿は 明治に再建されたものだそうです。
徳川 五代将軍 綱吉公 生母 桂昌院 とも
関わりが深いお寺だそうで 玉の輿 の
語源にもなったそうですね
疫病を鎮める 疫神 が祀られているそうです。
こういう時期だからこそ
よくよく 拝んでおかないとね
橋を渡った先にあります
こちらの門から 出ますと
お茶屋さんが並んでいるんですよねぇ
なんか タイムスリップしたような感覚♪
右手にみえるのは あぶり餅かざりや
左手にみえるは 一文字屋和輔
あぁ~ ホントだぁ♪ 餅をあぶってるぅ!!
これは オモシロいねぇ
さっそく立ち寄ってみることに
タヌキ猫は あぶり餅かざりや へ
この軒先でいいよね
ホント 今宮神社 からすぐでしょ?
ほぉほぉほぉ!!
あぁ~こうやって待っている間も
あぶっている姿が見えるんだよねぇ
大向さんの 一文字屋和輔 も
なかなかいい味を出しておりまして
どちらにするか迷ったんですよねぇ
出来上がりました あぶり餅 です
一皿 500円 となっておりまして
ひとつひとつはそんなに大きくないんですよね
いや、これ美味しかったなぁ
全然 ペロッといけちゃう(笑)
こちらは 小上がりにでもなっているのかな
いやぁ~ これはオモシロいところを
紹介してもらいましたねぇ
ホント 時代劇のセットじゃなくて
今でも大向さんで あぶり餅 を
お互いに売っているこの光景
いつまでも残してほしいなぁ
今宮神社 あぶり餅 と楽しみまして
大徳寺 を 通って 大徳寺前バス停まで
戻りたいと思います。
この雰囲気もなかなか素敵ですよねぇ
いくつもの寺院が並んでおり
秋の特別公開を実施しているところも
いくつもありましたね
ひとつひとつ立ち寄っていくと
日程がこなせなくなってしまうので
今回は スルーとなりました。
京都市バス 大徳寺前 へど戻ってきました。
次なる目的地は 下鴨神社 ですので
205系統 四条河原町 京都駅行き にて
下鴨神社前 まで 乗車したいと思います。
バスの本数は結構あるようですね
205系統のバスがやってきましたね
次回は 下鴨神社を巡ってみたいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
<<ブログランキングに参加しています!>>
--◎1日1回 応援ポチッとお願いします♪◎--
PREV 20 大徳寺 泉仙 精進料理 (2日目) 編
TOP [京都 旅行記 目次]に戻る (作成中)
NEXT