タヌキ猫です。
有馬温泉 + 姫路 旅行記
03 姫路城西御屋敷跡 好古園 散策 編 (1日目)
をお送りします。
*撮影日 2018年11月06日
*一部撮影した順番と異なります。
世界遺産 国宝 姫路城 をあとに
隣接します 姫路城西御屋敷跡 好古園
を 散策してみたいと思います。

桜門橋 を渡って 右へ300m
徒歩3分の距離です。
それでは 続きをお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

ちょっと気になったご当地マンホール
姫路城にちなんで 白鷺でしょうかねぇ

好古園まではすぐですね

このレトロなバスは 姫路城ループバスですって

さぁ 好古園入口までやってきました。

意外と広い感じなんじゃない?

好古園 入園券売り場ですね
先ほど 姫路城にて共通券を購入済み
ですので、チケットを見せて

パンフレットを頂いての入場です。
(詳細等は公式サイトをご覧ください)

それでは 行ってみましょう!!

おっと 黒ニャンコ♪

どこへ お出かけだい?

と 改めまして(笑)
お庭散策へと向かいましょう

この 通路もよく時代劇で使われているような

いやぁ~ でも この哀愁漂う 後ろ姿
タヌキ猫 好きよ(笑)

と 脱線からスタートいたしました
好古園散策ですが

歩みを進めましょうかね♪
ちょっと紅葉が残っていましたね

活水軒 / レストラン のある建物内
へと順路は進みます。

赤い毛氈が際立ちますが

こちらでお食事も良かったのですが
まだ営業時間前でした…
順路を進みまして

お庭へと出てきましたね

アラッ 涼やかなおあつらえにて

渡り廊下 ですね
こういう雰囲気もいいよねぇ

やっぱり 日が差し込むといいね♪

潮音斎 という建物へ

広間になっているんですね

ほぉほぉ この軒下を入れてのお庭
っていうのも風情があるんじゃない♪

お庭の鯉も気持ちよさそう

右に見えるは 活水軒 ですね

湖面の反射が映った画を一枚

お茶の席の時にでも使われるのかしら?

建物を出てきましてお庭散策ですね
やっぱり この雰囲気好きだなぁ♪

先ほどの 潮音斎 ですね
お庭を見えるように作られています。

姫路城が見えるかなぁ~って思ったのですが
あまり お城は見えないっていう感じかな

この紅葉を入れてのアングルもいいかも♪

他にもいくつかのエリアがあるよう
ですので、行ってみたいと思います。

苗の庭 と書かれていますね

通り抜けまして

双樹庵 / 茶室 を目指しましょうか

いいねぇ~ この空間♪

こちらの門をくぐると

双樹庵 / 茶室 です。
せっかくの機会ですので
一服していきましょうかね

上がらせて頂きまして

廊下を通りながらお部屋を一枚

お抹茶券 は 500円 です。

へぇ~ こちらも素敵なお部屋ですね♪

お庭を眺められる場所から

和菓子を頂きます。

せっかくなので お抹茶も到着してから
再度撮ってみたりして(笑)
やっぱり こういう一服する時間って
いいですよねぇ

さすがに、こちらの御釜を使っての
お手前というわけではございませんでしたが…

奥に四畳半の部屋があり
四季折々の風景を見られるとのことで
ご自由にどうぞとのことで
行ってみることに

この丸窓がいいですよね

コチラの部屋は障子が開いておりまして
うわぁ~なるほど、なんと画になることでしょう♪
素敵な光景を楽しませてもらいました。

お茶室をあとに、訪れたのは
流れのお庭

こちらも素敵な庭園が広がっており

画になる素敵なお庭でした。

気になる 姫路城大天守ですが…
チョコンと あのくらいでしか見れないのね…

まぁ、敷地が大きなところですからね
しょうがないですよね
ところどころ、まだ紅葉を楽しめて良かったです。

庭園内はつながっており
そのまま 夏木の庭 へ

夏木をメインに植樹されているとのこと

こちらは 松の庭 かな

塀に囲まれており
築山池泉の庭 竹の庭 へ

ちょっと 姫路城の櫓が見えるっていう
感じでしょうかね

そろそろ 好古園 をあとにしたいと思います。
次回は 大手門駐車場ならびにあった
お土産屋さんと 昼食を頂きたいと思います。
どうぞ 次回の更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 02 世界遺産 姫路城 探訪 編 (1日目)
TOP [有馬温泉 + 姫路 旅行記 目次]に戻る
NEXT 04 福亭 昼食 播磨膳 編 (1日目)

