タヌキ猫です。
鹿児島 旅行記 (2020)
25 鹿児島空港 散策 (3日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2020年11月20日
*一部撮影した順番と異なります。
2泊3日 にわたって 鹿児島を観光してきましたが
14:43 鹿児島空港 に到着

16:40発 JL650便 にて 帰京 ですので
約 2時間 鹿児島空港を見て回りたいと思います。
(詳細は公式サイトをご覧下さい)
それでは、続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

日本エアコミューター / JAC があるんですよね

それでは、ターミナルビルに入っていますか

JALカウンター ですね

JGCカウンター タッチ&ゴー で
行きますので立ち寄らず

もう少し 到着フロア (1F) を
見てみましょうかね

観光 総合案内所
鹿児島県内の観光情報がありますね

Wifiレンタルの受付カウンターになっちゃいましたねぇ
昔、霧島市の観光PRブースがありまして
ここで 霧島茶の試飲ができたり
観光情報を見聞きすることができまして
霧島神宮 の美しさはPRブースで発信していた
情報で知っただけに… 残念だなぁ

おぉ~ 足湯 復活してましたか

これ見ると、仙厳園 での菊まつりを思い出しますね
って その仙厳園のPRなんですね (汗)

2Fフロア へ
まだ、セキュリティチェック は受けませんが…

山形屋ブース ですね
一角には 明石屋 さん ありますね
お値段はちょっとしちゃうけど
やっぱり 美味しい!!
BLUE SKY も 店舗を展開していますよね

いやぁ~ この鹿児島空港に展示されている
屋久島 / 縄文杉 の写真をみて
屋久島 まで行っちゃいましたからねぇ~(笑)
(その時のブログはコチラ ↓ )
(2018年05月08-11日 / 3泊4日にて)
朝 軽く済ませたくらいで
食べずにグルグルと回っていたので
何か食べていきましょうかね
いつもなら 山形屋なのですが
今回は 本店食堂にて 頂いていますので

こちらの 福ふく にしようかな
やっぱり さっき空港到着間際にあった
牛 / 豚 の看板に触発されたかなぁ~(笑)

素敵な店内ですね

やっぱり 黒豚とんかつ を注文しましょうかね

黒豚ロースかつセット / 1,738円 をオーダー
お野菜もたっぷりと付いてきますし

やっぱり 黒豚のとんかつ

美味しかったですね!!
食事を終えまして 3Fフロア へ

展望デッキへ出る入口の近くに
空港ピアノ が設置されていました!!
弾いてみたい方は 1F 総合案内所 に
声掛けが必要とのことですが
へぇ~ 音色聞いてみたかったなぁ
空港ピアノ / ラッキー という名称
が付いているそうですよ

改めまして、展望デッキへ

FDA キンキラキンでド派手だなぁ~

展望デッキにて お決まりの写真(笑)
でも、今回は奥の展示ブースを見ている時間は
ちょっと厳しいので省略…

J-AIR / JA219J

それでは、セキュリティチェック を受けましょう

あの日の空をもう一度
みんなの笑顔に会うために
雲を抜けるときっと明るい未来が待っている
ホント、今 染みる言葉ですよね
一日も早く この雲を抜けられますように
セキュリティチェックを終えまして
制限エリア内へ

やっぱり 目が行くのは 屋久島 ですよね

最初に訪れたのは

サクララウンジ ですが ラウンジ内は
次回の記事にてアップすることにして

搭乗する シップ JA658J / B767-300

JA05JC / ATR-42-600
コウノトリ TAJIMA号 特別塗装機 ですね
これは 綺麗な塗装を施しましたねぇ

鹿児島の島々という案内板ですね
屋久島は訪れることができましたが
他にも、魅力的な島がたくさんありそうですね

貨物を撮ってみました。
あの一つだけ白いのが 軽量化された
貨物コンテナ なんですよねぇ
それにしても 一つしかないといわれる
黄色のコンテナ 未だに見たことが無い… (汗)

あぁ~ 種子島もいいよねぇ

KAGOSHIMA って読めるかな?

J-AIR / JA217J

黒酢の郷 桷志田 一度行ってみたいのですが
なかなか 公共交通機関でってなると
難しいよねぇ
壺畑 圧巻じゃない?

ピーチ

霧島温泉郷にて 今回日帰り温泉では
霧島国際ホテルを利用しましたが
こちらの 霧島ホテル も候補だったんですよねぇ
すっごく大きいのですが 純粋に温泉を
ってなると… 2番手になったんだよなぁ

ソラシドエアー

SKY CAFE
なんかオシャレなお店ができたのねぇ

ソラシドエアー 離陸
どうぞお気をつけて

やっぱり カッコいいなぁ(笑)
こりゃ~一度は 但馬空港 行ってみなきゃかな

JA08JC 着陸

スポットに到着後に近づく車輛は
あんまり羽田じゃ見ないよねぇ

これ、何に使うんだろうか?
電源車的なものかしらねぇ

ということで ATR-72-600 をみたところで
搭乗口へと向かうわけですが
次回は 鹿児島空港 / サクララウンジ
の模様をお送りしたいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 24 鹿児島市電 + 空港移動 (3日目) 編
TOP [鹿児島 旅行記 (2020) 目次]に戻る
NEXT 26 鹿児島空港 サクララウンジ (3日目) 編

