タヌキ猫です。
北九州 旅行記
17 関門海峡 関門トンネル ウォーキング (2日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2020年10月08日
*一部撮影した順番と異なります。
門司港 から 和布刈 (めかり) 神社 まで
歩いてきたタヌキ猫

関門トンネル へとやってきました!!
ここから、徒歩にて 対岸の山口県 / 下関市 まで
歩いて渡ることができるんですって!!
へぇ~大したもん、作ったねぇ~
これが壇ノ浦合戦の時にあったら
歴史ってどうなったんだろうなぁ~
なんて、とんでもない 「歴史のif」
を考えてしまいますが…

とりあえず、どのくらいかかるか
分かんないからトイレ寄っておくかな(笑)
それでは、続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

関門海峡散策マップですって

門司港では色々と巡りましたが
また、下関にも色々とありそうだねぇ

なんで… バナナがイルカ…
イルカがバナナ? そんなバナナ…
ゼッテェ~ 門司港に関係…
アッ!! バナナは叩き売りかぁ~
んじゃイルカは… いるか? (マジで)

はい エレベーター 乗車です。
まぁ、冷たい作りではありますが、関門海峡の
下に行くわけですから、頑丈じゃないとね

地下トンネルのあるエリアへ
とやってきました。

エレベーターには注意書きその他が
掲載されています。

門司港の観光案内ですね
だいたい、足早ながら外観だけでも見れたかな

そう、門司ね

関門トンネルのご案内です。
計画から戦争による中断があったにせよ
21年の歳月をかけて造られたそうで
昭和33年に完成しているそうです。
現在、いる場所は海面下 約51m になるそうです。

んんん??? 国道マークがある!!
この道って… 国道2号線扱いになるのかなぁ?

記念スタンプ台なんかあったりして

やっぱ… 国道なのかな

それでは、一路、山口県 / 下関市 を目指して
ウォーキング とまいります。

いったん、海峡を進むにつれ
下にもぐる感じでしょうか

まだまだあるねぇ~
でも歩けない距離じゃないからね(笑)
トータル 1km もないんだからさ

写真では、ほとんど人が映っておりませんが
チョイチョイは歩いている方いらっしゃいました。

おぉ~ これがいわゆる「県境」っていうやつね

福岡県と山口県の県境
関門海峡の真下にあたります。

あぁ、そうかぁ
本州と九州の境でもあるわけね

なかなか感慨深い一歩ですが
山口県の皆様、こんにちは来県しました♪
って実は、先の広島 / 宮島を訪れた際に
岩国までクルマを走られていますので…
初めまして ではなく… 二度目ましてなのですが(笑)

半分行ったねぇ

結構、自分の中では 県境またぎの儀
を楽しみにしていたので、それを終えまして
黙々と歩きます。

うわぁ~ 向こうに明かりが見えるぅ~

明るさが段々と近くになりまして

下関側に到着しました!!
だいたい写真を撮りながらで 10分でしたかね

へぇ~なかなか面白い看板が
あるもんだねぇ~
消火器と バッキバキになった壁
っていうのが、なかなかシュールなんじゃない?

下関側の観光案内ですね
あぁ~なるほどぉ~教えて頂いた
長府はこんなに近いのかぁ!!
ん~ちょっと顔出せばよかったかなぁ…
でもさぁ~ずーっと小倉城を見たい
って思ってきていたので今回は…ご容赦のほど

下関側でも、いくつか巡ってみたいですねぇ

さぁ、エレベーターに乗りまして

あらぁ~こちらも冷たい感じだわぁ
なかなか一人で乗るのは…
っていう感じだけど、誰か居てもねぇ

あららららぁ~見てぇ
歩行者は無料なんですって!!
なんて、素晴らしいのかしら♪

下関だから「ふぐ」だろうと思いきや
くじらかぁ… この辺り取れたのでしょうか?
ちーっと関東の人間には…
両県のセンスが… 分かんねぇなぁ… (汗)

火の山公園というところからも
関門海峡を眺めることができるんですねぇ
にしても… 長府までバスで10分だったかぁ
もうちょっと時間配分が出来てたらなぁ…

ということで 関門トンネルも無事に歩きまして
山口県 / 下関市 へとやってきました。
次回は 壇ノ浦古戦場のモニュメントがある
ということで見てみたいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 16 関門海峡 和布刈(めかり)神社 参拝 (2日目) 編
TOP [北九州 旅行記 目次]に戻る
NEXT 18 壇ノ浦 古戦場 見学 (2日目) 編

