広告 国内旅行記 近畿

京都鉄道博物館 満喫 (2日目) 編

タヌキ猫です。

リベンジ京都 旅行記
06 京都鉄道博物館 満喫 (2日目) 編
をお送りします。

*撮影日 2024年02月05日
*一部撮影した順番と異なります。



金閣寺の観光を終えまして 金閣寺道 より 市バス205 にて
京都駅 / 九条車庫行きに乗車 梅小路公園 JR梅小路京都西駅 下車
歩いて 5分ほどのところに 京都鉄道博物館はあるそうです。

なんか、もうこの辺りからオモシロそうな雰囲気♪
もっと時間があれば、スタバでのんびりとかできたんでしょうが…
約60分と限られた時間で 満喫をしたいと思います。

それでは 続き をお楽しみ下さい。

JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。

JAL 日本航空

期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)


旧二条駅舎 なんだそう 中は売店としても活用されています。


こちらが 京都鉄道博物館 入口になります。


さっそく 入館料を払って中へ


予想以上に大きなスケールのようで回り切れるかなぁ


さっそく 電車のお出迎えは SLから新幹線と幅広いラインナップ


C62形 と呼ばれた 大型高速旅客用蒸気機関車


これまた 古そうな車輛ですよねぇ クハ86形 って書いてあったかな


アラッ 初代の東海道新幹線かしら♪


駅弁買うのもオモシロそうだよねぇ


こんなに充実しているとは思ってもおらず…


年代物のSLもありましたね


うわぁ こちらにも もう退役した車輛が並んでいました。


ヘッドマークもずらっと並んでいましたね


このミニチュア なかなか大きいですよね


外のデッキには現在運行している列車情報 なんとマニアックな


いやぁ これでも 鉄ちゃんは一日中入れるだろうなぁ


ちょっと年代物の改札機かしら


足早ではありますが レストランに立ち寄ることに


結構 広々としていますが、やはり線路が見える側は人気のよう


ドクターイエローハヤシライス / 昔懐かしいハンバーグ をオーダー
行き交う列車を見ながら頂きました。


重厚感を感じさせるシート展示から


グランクラスのシートなのかなぁ


この辺りの展示物は今は搭載していないものになるのかなぁ


昔の駅舎の再現でしょうか


建物内にもこんなに車輛が展示されています。


へぇ 下の台車だけっていうのはオモシロいねぇ


うわぁ~って 奥にはさりげなく SL車輛


JRのあゆみねぇ


この新幹線 親しみやすさがありましたよね


これまた古めかしそうな


うわぁ~ なんていう車輛だか分かんないけど ボンネット型のやつね


やはや鉄道好きでなくとも興奮してしまいます(笑)


結構、ワクワクしちゃうますもんね、右の車輛って
トワイライトエクスプレスのやつかなぁ


そして、同敷地内にある もう一つの目玉は


SLの車庫ですよね


扇形車庫・転車台となっています。


なんか、機関車トーマスの世界にいるみたい


うわぁ お召し列車だったのかなぁ


梅小路蒸気機関車庫 とありますね。こんなに京都が鉄道の街だったとは


SL 乗車体験もやっているみたいですね これは乗ってみたかったなぁ


最後にこの音と共にね 実にいい!!
今回は、さすがに時間がなくて乗車は無理でした。


ドクターイエローの滑り台もあったりして


いやぁ ここはオモシロかったなぁ というか
京都鉄道博物館 これは奥が深いですよぉ~
なんで、こんなに京都 鉄道発達してたのかなぁ
やっぱり 京の都だからなのかしら?


ご当地マンホールには ポケモンシリーズ
売店を少し見学したあとに


梅小路京都西駅より JR山陰本線 京都行き に乗車します。

どうぞ更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。

明日の空へ、日本の翼
JAL 日本航空


PREV 05 金色の金閣寺 参拝 (2日目) 編
TOP [リベンジ京都 旅行記 目次]に戻る(編集中)
NEXT


[近畿 / Kinki エリア 目次] に戻る

[国内旅行記 目次]に戻る




-国内旅行記, 近畿
-, ,