東北

蕪嶋(かぶしま)神社 観光 編

タヌキ猫です。

奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記
26 蕪嶋(かぶしま)神社 観光 (3日目) 編
をお送りします。

*撮影日 2022年12月21日
*一部撮影した順番と異なります。



JR八戸線 鮫(さめ)駅に到着したのは 12:46
次に 八戸方面に移動する列車が出発するのは 13:44
鮫駅から神社までは 約15分とのことで
ざっくり観光は 20分程度になろうかと思いますが
行ってみたいと思います。

それでは 続きをご覧ください。


< ブログランキングに参加しています! >

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

ブログ作成の励みとなりますので
1日1回 応援ポチッとお願いします♪



ちょっとトイレ休憩をはさみまして いざ蕪島へ


うみねこ号が走っていれば こちらのバス停でしたね


踏切をわたって


あとは 蕪島の表示があるので


そのまま進むだけっていう感じでしょうか


あの向こうに見えるのが 蕪島のようですね


蕪島の入口には 蕪島物産販売施設 かぶーにゃ
という施設も整備されていますね


バス停を一枚


蕪島まで 鮫駅から 徒歩15分といったところ


ご当地マンホールは 菊になるのかなぁ


いやぁ~どんなところなのか気になっていたんですよね


そうそう、ウミネコの繁殖地として有名なんだそうで


蕪嶋(かぶしま)神社 鳥居前にはビニール傘の無料貸し出し
がされておりましてね、鳥糞対策なんだとか… (苦笑)


それでは行ってみましょう!!


東日本大震災の折は 5.3mの津波が押し寄せたとのこと
忘れてはならない教訓ですね


さっそくお参りしましょ


やっぱり ウミネコを意識してかしらね


随分と立派な社殿が建っていますねぇ


海難事故に関する碑だったかと思います


向こうに見えるは 水族館かな


七福の岩 とあったのですが


なにせ 帰りの列車を気にせざるを得ず
どれがどれだったんだか…


なんでも ぐるっと回るといいそうで


3周している暇はなかったなぁ


向こうに見えるは 八戸港かな


かなり足早に 蕪嶋神社をあとに


向こうに整備された施設も気になったけど
列車の時間がねえぇ


にしても ウミネコ… 全然見なかったんだけどどうしてだろう
って思っていたら ウミネコって渡り鳥なんだってねぇ
知らなかったよぉ~ ニャーって泣くからウミネコ
口ばしが赤いのが特徴なんだって


なんかカワイらしいマンホール発見(笑)
なにかのコラボでしょうかね


それでは 蕪島エリアをあとに


他にも種差海岸には色々あるようなのですが


鮫(さめ)駅を目指したいと思います。


改めて 蕪嶋神社を見てみても立派な建物でした。


ん~ やっぱり ウミネコはいないかぁ


全然 渡り鳥って知らなかったからなぁ


踏切を渡っていきます。


向こうに見えるは 鮫(さめ)駅ですね


通りに出てきまして


JR八戸線 鮫駅に到着
13:30着ということで あと10分くらいあるかな


きっぷは事前購入してあるので
そのまま駅員さんに改札してもらって


ホームへと移動


既に入線していましたが また歩道橋上がらなきゃだね


歩道橋からの一枚


列車の車内へ

13:44 鮫(さめ)駅発
13:56 本八戸駅 着 (210円IC不可)


本八戸駅到着後 三沢空港連絡バスが
14:00発があるので 気持ち急ぎ目で移動です(笑)


空港行きバスは駅前ではないので注意


この通りに出て もう少し右へと進んだところになります。


JR八戸線 本八戸駅舎を撮影してみて(笑)
次回は 十和田観光電鉄バスにて
本八戸駅から 一路 三沢空港を目指します。

どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。

明日の空へ、日本の翼
JAL 日本航空 国際線航空券

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
<<ブログランキングに参加しています!>>
--◎1日1回 応援ポチッとお願いします♪◎--


PREV 25 青森屋 青い森鉄道 JR八戸線経由 鮫駅移動 (3日目) 編
TOP [奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記 目次]に戻る(作成中)
NEXT


[東北 / Tohoku エリア 目次] に戻る

[国内旅行記 目次]に戻る


-東北
-, , , , ,

© 2023 気ままな飛行機人のプログ