タヌキ猫です。
奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記
2 JL153便 羽田 - 三沢 フライト (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年12月19日
*一部撮影した順番と異なります。

JL153便 三沢行きは バス移動にて搭乗ということで
バスのりばへと移動したいと思います。
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

バスのりばのエリアは結構多くのお客様いましたね。
だいたい 出発が重なる感じでしょうかね

既に 搭乗は開始となっていました。
出発時刻は 07:35 35番搭乗口に到着したのは 07:07
ということで 30分前には搭乗開始になったのかもしれませんね

そんなこともあって バタバタながらも
いつものお決まりの一枚(笑) 日本語表記で撮れなかったけど

一度 バスにて移動の場合は同じバスで移動なので
あまりステータスは関係ないかなぁ
バスにて移動にて 第二ターミナルの方まで移動だったので
あぁ~なるほど これで搭乗開始時刻早かったんだぁ
と納得… 羽田空港のターミナル改修の影響もあるのかな

さぁ 搭乗機が見えてきました。

降機後は頭から撮れなそうなので一枚(笑)
使用機材 JA346J / B737-800 です。

やっぱり お尻だけになっちゃうかなぁ

でも この状況で急いでもねぇ…

ということで改めましての一枚
うんうん 三沢空港までよろしくね!!

ねっ ほんと第二ターミナル側になるんだよね

これが力持ちなんだよねぇ

ということで結局このバス最後でかな

タラップを上がって行くことに

普段 搭乗橋で慣れていると新鮮なんだよねぇ

クラスJシートですね
機内は混雑となっていましたので

自席である 普通席を撮影して着席

意外とこっちに駐機しているJAL機いるんだねぇ

毎度恒例 安全のしおり

普段から 注意して見ておくようにしないとね

JAL SHOPは WEB版になってますよね

一番うしろの席だったこともありまして
記念ハガキもらってみました♪
ディズニー100周年のデカール機ですね
バスはもう一台時間を空けて到着のようで
定刻 07:35発 JL153便は 07:38 ドアクローズ
07:41 プッシュバック となりました。

んん? あんた誰っていうのが駐機してる…
シップナンバー 6V-SEN / セネガル政府専用機だそうで
12/17 - /20にかけて セネガル大統領訪日 だったそうです。

結構 搭乗している印象ですね
1日4便化した 羽田=三沢線 ですが
これは期待がもてそうですね。

お手振りを受けながら さぁ出発です。

機体は C滑走路へと向かいまして

さぁ離陸ですね

07:50 RWY16L より離陸

離陸していく際には

ニャっ!! 政府専用機!!! 羽田にいたんだねぇ

コロナ禍の厳しい時は 眼下のスポットには
航空機で満杯でしたが… 稼働し始めていますね

ちょこっと富士山見えたかな

左旋回にて

高度をあげていきまして 千葉県上空

一路 三沢空港を目指して飛んでいきます。

モニター画面はご覧のだけですが

それでも マップが表示されるだけありがたいです。

ラバトリー横にはなってしまいますが
座席配列 3-3に対し この席だけは2列
気楽でいいんですよね(笑)

ベルト着用サインも消灯になりましたね
機内アナウンスによれば 三沢空港周辺 -5℃とのこと
防寒対策しっかりしてきて良かったなぁ

ドリンクサービス

今回は昨年からミッションになっている

干支チャームの購入♪

卯年 の 「うさぎ」ですね

青森に近づくにつれ 雪景色もちらほら

太平洋側から三沢空港へアプローチのようですね

すっかり雪景色ですね

なんかこの景色を見たくて 来たような感じ(笑)

さぁ まもなく着陸です。

定刻09:00到着のところ 08:47 着陸

一面の雪景色 このあと巻き上げた雪で
ちょっと撮影厳しくなりますが…

自衛隊? 米軍? だかの建物かな

結構 移動距離があったので滑走路長いのかなぁ
だいぶ外が見えていない状況ですが

そうそう軍民共用の空港ですので
民間機通過の時のみ ゲートが開くんですよね

くぅ~ 三沢空港のターミナルボケボケだけど…

08:55 スポットに到着

羽田からありがとうね!!
JAL153便 羽田(HND) - 三沢(MSJ) 間
1時間25分のフライトでした。

米軍基地を兼ねておりますので英語表記あり

のれそれ青森旅キャンペーン ということで
今回の 奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行
は このキャンペーンを活用させて頂きました♪

くぅ~ 搭乗機を撮影してあげたかったけど
角度的にこれが限界だぁ~ (涙)

出口に向かって降りていきます。

手荷物受取所はコンパクトでしたね。

やっぱり 三沢は航空機かなぁ♪
次回は 三沢空港から連絡バスにて三沢駅
青い森鉄道にて 八戸駅を目指したいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 1 羽田空港 北ウイング サクララウンジ (1日目) 編
TOP [奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記 目次]に戻る
NEXT 3 三沢空港 青い森鉄道経由 八戸駅 移動 (1日目) 編

