タヌキ猫です。
京都 旅行記
30 光明院 洗心の庭 拝観 (3日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2020年11月06日
*一部撮影した順番と異なります。
東福寺 から すぐのところに
虹の苔寺 と呼ばれる 光明院 が
ありますので、ちょっと立ち寄ってみたい
と思います。
東福寺 六波羅門 から 出て
すぐのところにあるそうです。
それでは、続きからお楽しみください。
…とその前に…
< ブログランキングに参加しています! >
ブログ作成の励みとなりますので
1日1回 応援ポチッとお願いします♪
おトクで快適に海外へ!
(購入/予約/検索にご利用ください)
「いいね! & シェア どうぞ宜しくお願い致します!!」
光明院 です
こじんまりした お寺なのかな
あの丸窓障子が気になりますよね
先へと進みまして
入口にて 300円
パンフレットを頂いて
さっそく中へ
うわぁ~ これが 洗心の庭 ですね
これはいいなぁ♪
奥まで行けるのかな
茶室になっていますね
軒先を入れてみての 洗心の庭
いやぁ こじんまりとして
静かな空間っていうのがいいですね
中は 普段使いしているのかな
あぁ あの丸窓いいねぇ♪
今もお茶室 やっているのかな
先ほどの 丸窓障子 ですね
うわぁ~ これはいいわぁ♪
ホント 絵画のようだよね
庭を眺めながら
アレ 鶴丸(笑)
この 丸窓が特徴的でしたね
それでは 短い時間でしたが
光明院 をあとに
来た道を戻りまして
再びの 東福寺 へ
ちょっと見てなかった建物とかね
この丸いのって…
東司 / トイレ ですね
100人便所 とも呼ばれているそうで
日本最古の禅宗の東司なんだとか…
禅堂 ですね
こちらは 先ほど拝見した 法堂
禅堂の中は見ることができませんが
昔は400人以上が修行をされていたそうです。
経蔵
それでは 東福寺 をあとにしたいと思います。
日下門から すぐのところに
桔梗の寺 として親しまれる
天得院 があるそうなので
行ってみることに
ホント すぐのところなんですよね
天得院 です。
(詳細は公式サイトをご覧ください)
うわぁ~ 素敵なお庭だなぁ♪
と この日は入ることができませんでしたので
ここまで です…
東福寺に来たら 光明院と並んで
ぜひ立ち寄って頂きたいところですね
それでは 行きましょうかね
一路 京都駅を目指しましょう
臥雲橋
ここから見える
通天橋 と 紅葉ね
素晴らしいところを教えて頂きました。
ホント 特別公開をされている
お寺さんがこの時期は多いんですねぇ
それでは、先へ進みましょう
紅葉のトンネルを通りまして
このお寺もなかなかイイ感じだなぁ
なんて通り過ぎまして
こちらでは お食事も頂けるのかな
こんなに見て回れるところが
あるとは思っていなかったのですが
ちょっと開けてきたところにあります
退耕庵
行きに通りすぎましたので
立ち寄ってみることに
一部撮影禁止となっているため
あまり写真はありませんが…
ただいまの 時刻 10:20
京都駅を目指して 歩きます(笑)
鴨川 を渡っていきましょう
往路も歩いてきましたからね
東福寺駅
京都駅 と 京都タワー が見えていますね
遠目に見えるから なんとなく
場所がわかるかな
どんどん行きましょう
九条通り 大石橋 交差点 にて右折
竹田街道沿い にあるのは
宿泊した ホテル京阪 京都八条口
ということで 京都駅 八条口 です。
次回は 京都駅にあります
JCB Lounge 京都 に立ち寄ってみます。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
<<ブログランキングに参加しています!>>
--◎1日1回 応援ポチッとお願いします♪◎--
PREV 29 東福寺 通天橋 紅葉巡り (3日目) 編
TOP [京都 旅行記 目次]に戻る
NEXT 31 JCB Lounge 京都 立ち寄り (3日目) 編