タヌキ猫です。
タスマニア旅行記
57 メルボルン 市内散策 (6日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2019年03月10日
*一部撮影順とは異なります。
ホープトン・ティールームでの
ケーキと紅茶を楽しみまして
時間があれば
ブラザー・ババ・ブータンでコーヒーであったり
ハイヤーグラウンドでホットケーキ
を楽しもう!!と思っていたのですが…
ただ今の時刻 17:00
ブラザー・ババ・ブータンは17時まで
ハイヤーグラウンドは16時閉店だからなぁ…
んじゃ、メルボルン市内をぶらぶらしまして
前回の2017年9月に訪れた時は
お色直し中だった「フリンダース・ストリート駅」
これは絶対見に行ってみたいと思います!!

写真はMelbourne Town Hallです。
外観のみですが、さっそく
「フリンダース・ストリート駅」を目指します。
メルボルン市内散策は、2017年9月に訪れました
メルボルン旅行記を参考にしました。
05 Cafe ブラザー・ババ・ブータン 編 (2日目)
08 ホープトン・ティールーム + フィッツロイ庭園 編 (3日目)
09 ロイヤル・エキシビジョン・ビル + 州立図書館 編 (3日目)
12 Grill'd Flinders Lane + COSTCO Melbourne 編 (4日目)
ホープトン・ティールームから
リトルコリンズストリート / Lt Collins ST
を進んでMelbourne Town Hallへ
スワンストン・ストリート / Swanston ST
右折して進みます。
それでは、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
(購入/予約/検索にご利用ください)

左前方に見える教会は
セント・ポール大聖堂 / St Paul's CathedralSt ですね。
さぁ、そのはす向かいが
フリンダース・ストリート駅
(Flinders Street Railway Station)
になります。
さぁ2017年9月はお色直しでその姿を
見ることができませんでしたが

(写真は2017年9月に撮影したものです)

ジャジャジャジャーン♪
お色直しを終えた
フリンダース・ストリート駅
(Flinders Street Railway Station)
なんですが…なんか違くね?

(写真は2017年09月01日 成田空港にて撮影)
この写真の色のフリンダース・ストリート駅
を楽しみに来たわけなのよ
阿部寛の顔の濃さに目がいってしまいますが(笑)

(写真は2019年03月31日 成田空港にて撮影)
ん~JALシアトル線就航時にご本人様の濃さを
マジマジと感じてはいますが…

(写真は2017年9月に撮影したものです)
やっぱり、色をこの時の明るさから
落としたんだよね?
それとも経年でこの色に近づくとか…
ペンキ屋じゃないんで、分からないですが
ちょっとなぁ~もうちょっと
明るい華やかさが欲しかったなぁ~
というのが約1年半ぶりに
現地を再訪しての感想です(笑)
そんなフリンダース・ストリート駅
(Flinders Street Railway Station)
を撮影しているポイントが
セント・ポール大聖堂 / St Paul's CathedralSt
になるわけですが

この日は日曜日でして
ただ今17時過ぎになるのですが
6pm CHORAL EVENSONG
ということで教会での音楽を
聴くことができるのかな?
ちょっとそれまで、メルボルン市内を
ブラブラとしてみましょうかね
ビクトリア州立図書館
(State Library Victoria)まで
スワンストン・ストリート / Swanston ST
で進んでみたいと思います。

鉄道を作っているのでしょうか
地下鉄になるのかなぁ

歴史のありそうな建物ですね

レトロなトラムが走っていたので
一枚撮影してみました。

ちょっとしたお花屋さんが綺麗かも♪

そうそう、メルボルンにも中華街があるんですよねぇ

ということでやってまいりました
ビクトリア州立図書館
(State Library Victoria)です。
営業時間 10 - 18時
(月火水木は-21時まで)
ここの中が画になるスポットが
あるんですよねぇ♪
ちなみに訪れた時は正面玄関が
改修工事中のため、回りこむことに

すぐ近くに旧メルボルン監獄
(Old Melbourne Gaol)
があるのですが17時まで…(汗)

ということで
ビクトリア州立図書館
(State Library Victoria)
に入ってみましょう!!

この辺りの作りも年代を感じるところ
エレベーターで上に上がると

待たせたかい、オヤジって…
お若い方が宜しかったわ(笑)

ということで、この素敵な天井の下には

現役の図書館なのね♪
映画のワンシーンに登場しそうでしょ?

と前回見学させて頂いていることもありまして
ビクトリア州立図書館をあとに
目の前の旧メルボルン監獄
もうちょっと早かったら見学できたのですが…

提督かしら?

案内板を一枚

2020年には新しくビクトリア州立図書館が
生まれ変わるのかな
さっき見学させてもらったポイントは
変わらないんだと思うんですけどねぇ

再びスワンストン・ストリート / Swanston ST
を進んで戻るわけですが
この辺りのエリアがショッピングエリア
でメジャーどころになるのかな

でも、そろそろ教会でのイベントが
始まっちゃうしね…ということで
でも、ちょっとまだ回れそう…

交差点前の風景であったり

この辺りメルボルンっていう感じかな?

それでは
セント・ポール大聖堂 / St Paul's CathedralSt
に行ってみましょう♪
ってめっちゃ時間ギリギリ…

私の馬車はここに停車して…
って、どちら様でしょうか?

テレビ中継をやっているみたいですねぇ
やっぱりメルボルンと言えば
そんなフリンダース・ストリート駅
(Flinders Street Railway Station)
をバックにっていうのが
定番なんだろうねぇ

教会内は6pm CHORAL EVENSONG
ということで、一切の撮影禁止
タヌキ猫的には、讃美歌の綺麗な歌声
などを聴きながら、まったりしよかなぁ
と思っていたのですが…
ガチの祈りだったようでしてね(汗)
あらぁ~讃美歌というか…「説教」
まぁそりゃそうだよね…
んなもんで、じーっと座っていれば
いいのかしらなんて思っていたら
結構、一同ご起立下さいみたいのから
祈りを的な…
すみませ~ん、わたくしは
お呼びではないので退出しま~す
ということで20分くらいいたのですが
出てきましたとさ

やっぱりフリンダース・ストリート駅
を撮影しておこうと思いまして
普通に撮ったらこんな感じだけど

ちょっと気取るとこんな感じかしら(笑)
やっぱり、もうちょっと明るい色合い
だったらなぁ~と感じてしまいますが…

ちょっとカモメが映り込んでしまっていますが…

ちょっとした路地裏に入ってみたり

レトロな建物を

いくつか歩きながら

見て回りまして

サザンクロス駅 / Southern Cross Stationへ

向こうの建物も
結構味があるんだよねぇ~

この駅の感じがヨーロッパの感じが
するじゃない?

こちらは前回のメルボルン旅行の折
宿泊しました
バイブ サボイ ホテル メルボルン
(Vibe Savoy Hotel Melbourne)
ですね、ホント駅前でSKYBUSで遅い時間でも
近くにあるので便利だったんですよね♪
ただ今 19時ちょっと前
まだ、もう少し散策できそうだなぁ~
ということで
クイーン・ビクトリア・マーケット
(Queen Victoria Market)
まで歩いてみたいと思います。

フラッグスタッフ・ガーデンズ
(Flagstaff Gardens)
を横切っていくことに

こういう公園がちょっとあるだけでも
憩いの場ですよね


ということで抜けてくると
クイーン・ビクトリア・マーケット
(Queen Victoria Market)
に到着です。
クイーン・ビクトリア・マーケット
(Queen Victoria Market)
土 6 - 16 時 / 日 9 - 16 時 / 月水 休み
火木金 6 - 15 時

ですよねぇ~時間的にも
19時過ぎですので

すっからぴんですね


前回もこの中へは時間が無かったので
訪れることができなかったのですが
今回は遅すぎて閉店してたと…(汗)

まぁ、詰め込み過ぎるほどの
日程で動いているのでしょうがないよね

一応来ましたよっていう感じで

またのメルボルンの際はその時こそ!!
と思いを新たにして
サザンクロス駅 / Southern Cross Station
へと戻りましょうかね

写真はメルボルン市内に設置されている
スピード取り締まり機です。

こんな感じで説明板もありますが
うん、これは捕まえる気満々だね(笑)
タスマニア州はオービスこそ
タヌキ猫は目視で二か所確認しましたが
こんな立派なのじゃなかったですね。
ホント、メルボルンのありますビクトリア州
においては、数kmの速度超過であっても
バンバン切符を切るそうですから
そりゃ~ご旅行にてレンタカーを運転される皆様
捕まえる気満々ですのでご注意を!!

再びの
サザンクロス駅 / Southern Cross Station
に到着です。
次回は、SKY BUSにて
メルボルン国際空港(MEL)
を目指したいと思います。
どうぞ次回の更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 56 再びのホープトン・ティールーム (6日目) 編
TOP [タスマニア 旅行記 目次]に戻る
NEXT 58 メルボルン国際空港(MEL) チェックイン (6日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[オセアニア エリア / Oceania area 目次]に戻る

