タヌキ猫です。
鹿児島 旅行記 (2020)
22 サクラジマ アイランドビュー 周遊 (3日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2020年11月20日
*一部撮影した順番と異なります。
黒神埋没鳥居 を見学することができまして
桜島港 まで戻ってきました。
このあとは 当初予定の
サクラジマ アイランドビュー 周遊バスにて
桜島火口を一番近くで見れる
湯之平展望所 まで上がりまして
見学したいと思います。
当初は、気になった所など 途中下車しよう
と思っていたのですが…
うん、旅程おしまくりなので
車窓のみで 一気に駆け抜けます。

サクラジマ アイランドビュー 周遊バス
バス停 は さきほどの 東白浜からのバス
が到着した並びになります。
それでは、続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

サクラジマ アイランドビュー 周遊バス
は ご覧のルートを通りまして

09:30 から 16:30 桜島港最終まで
30分間隔で運行されています。

サクラジマ アイランドビュー 周遊バス
を 乗継で 約15分ほど待つ形でしたが
結構、フェリーとか見てたら
いい時間になりましたね(笑)

定期観光バスっていうのもあるみたいですが
こちらは、乗っていないので内容までは…

11:30発 サクラジマ アイランドビュー
周遊バス 乗車です。
乗車の際には 1日共通利用券 CUTE
を利用日が見えるように見せての乗車です。
サクラジマ アイランドビュー のみ
を利用される場合は
サクラジマ アイランドビュー 一日乗車券
があります。

先ほどのバスよりも大きめのバスですね
1 / 桜島港 を出発

2 / 火の鳥めぐみ館

いわゆる 道の駅 ですよね
時間があれば立ち寄りたかったのですが…

3 / レインボー桜島
国民宿舎ですって

あぁ~ 山肌見えないねぇ

4 / ビジターセンター
ここも時間があったら、桜島のなりたち
など見たかったんですよねぇ

5 / 烏島展望所

ん? 烏島っていうのがあったのかな

車窓からの桜島御岳 山肌が見えないのが
ん~ このあと、見れるかなぁ
タヌキ猫 だから 妖術使うかなぁ(笑)

6 / 赤水展望広場 に入ってきたようですね

ん~ 見えないなぁ

ぐるぅって回る形で

このエリアで 長渕剛 / 桜島コンサート
を開催したんだそうです。

おぉ~ そのモニュメントが見れました!!
(↑ 車窓からにて失礼いたします…)
叫びの肖像 と言われるそうです。
7 / 赤水麓

8 / 国際火山砂防センター

ここも時間があれば、見学したかったですねぇ

一旦、橋を渡るのですが

おぉ~ 桜島御岳 そのお姿が見えたぁ!!
ちょっと ガチでタヌキ猫…
妖術使えんじゃねぇ?
もっとも、人間なんて… ねぇ(笑)

このあたりで、クルっと方向転換

撮影スポットなのかい?

動く車窓なので 分からずですが…
9 / 赤水麓

このあと 周遊バスは山へとあがっていきます。
10 / 赤水湯之平口


随分と上がってきましたねぇ

さぁ、湯之平展望所 が見えてきました。

12:02 11 / 湯之平展望所バス停 着
(紹介ページはコチラ ↓ )

バス停で時刻表確認しておかないとね

12:10 の次は 12:40 ですね

桜島 火山の歴史

売店 / 休憩所が中にあるそうですね

その前に 標高373mからの
湯之平展望所 より 桜島を眺めましょうか

しわで分かる? んぁ? (笑)

おぉ~ いいタイミングで稜線が見えましたねぇ♪

なかなか、いんでねぇのぉ

カメラを置く台なんかもあるのね

活火山 ということもあって
これより近い展望台はありません。

建物内へ行ってみましょう

売店もありましたね

2Fフロアへ

桜島火口周辺の鳥観図でしょうか

アラッ 顔はめパネル

ほぉほぉ 北岳 と 南岳 っていうのね

イイ感じに見れてるよねぇ♪
南岳 からは 噴煙が上がっていますが

あぁ~望遠でアップしてみても
北岳のところ 砂防ダム的なのがあるねぇ
やっぱり土石流が怖いよねぇ

ん~ でも 桜島に来てから
あまりこの稜線がハッキリとは
見れなかったので
このタイミングで見れたのは
良かったですね

うん、これは桜島らしいよね

と、桜島の稜線を楽しませて頂きまして

桜島の紹介パネルがありましたので
撮影してみました。


錦江湾でしょうかね


薩英戦争の舞台かぁ

と なんだかんだで サクサクっと見学
を終えてしまいましてね…
12:10発のバスで乗れそうですね
滞在時間 8分 といったところでしょうか
12:10
11 / 湯之平展望所 発
12 / 桜洲小学校前
1 / 桜島港 12:25着 となりました。
11:30 に 桜島港を出発しまして
サクラジマ アイランドビュー にて
湯之平展望所 まで訪れました。
ここで 30分間隔の周遊バスを待つ形
になるのかなぁ~と思っていたのですが
最初から 湯之平展望所に早着するのか
乗ってきたバスが時間調整でいるうちに
観光を終えて 下りて来れましたね
12:25 桜島港 着 ですので
1時間の周遊となりました。
時間があれば、湯之平展望所にある
売店などで買い物をしても良かったですね

さぁ、桜島フェリーに乗って戻るかねぇ

でも、もう一か所 立ち寄る時間あるかなぁ…
次回は 桜島 到着時に目にしました
月讀神社 を参拝してから
フェリーに乗船したいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 21 黒神埋没鳥居 見学 (3日目) 編
TOP [鹿児島 旅行記 (2020) 目次]に戻る
NEXT 23 月讀神社 + 桜島フェリー 復路 (3日目) 編

