タヌキ猫です。
北九州 旅行記
30 小倉城庭園 散策 (2日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2020年10月08日
*一部撮影した順番と異なります。
前から一度は訪ねてみたかった 小倉
小倉といえば 小倉城 がありますからねぇ♪

あぁ~やっぱり太鼓が有名みたいねぇ
それでは、続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

いやぁ~この駅舎から出てくる
モノレールって結構迫力あるかも

小倉城方面へ

いやぁ~改めて見ても
小倉駅って大きいですよねぇ

いつもながらのキツキツ日程なので
どんどん行きましょう(笑)

案内表示がありますね

勝山通りを通るルートで行こうかな

遮熱性舗装ねぇ
東京もオリンピック仕様で銀座界隈
遮熱性舗装されているけど
これ結構 体感で感じるほど違うんですよね
まさか札幌に変更になるとは… ですけどね(汗)

今、この辺りまで来たのかな

出ました、井筒屋 大きなデパートですよね

小倉城まで 660m だって

川のほとりに出てきたのですが
小倉城 よりも手前のあのデカいのなにさ?
NHK ? デカすぎないか

結構、周りの建物が高いせいか
小倉城 結構インパクト的には
ここからだと… ねぇ

橋を渡りまして

これは北九州市役所だったかな


ここは入口かな?

さぁ入ってみましょうと思いきや…

出口だったみたいで… (苦笑)

レンタサイクルみたいですね

こちらが入口に続く道みたいね
小倉城 虎ノ門口 とありまして

大きな石もある石垣を

通っていきながら進みます

おぉ~小倉城の天守が見えたねぇ
この角度からもいいんじゃないのぉ♪

筆塚なのがありまして

こちらは花塚かな

あの門が入口のようですね

おぉ~ここからの小倉城いいねぇ♪

それでは 小倉城庭園へとまいりましょう


小倉城との2施設共通入場券というのが
あるそうで 560円です。

あぁ~いいねぇ~この紅葉の感じ♪

さっそく庭園を歩いてみましょうかね


池があるようですね


いい角度で書院棟を見れるかなぁ


ちょっとしたお庭が整備されており

書院棟ですね 素敵な建物が復元されていますが
どうしても、バックの建物が入ってしまうのが
景観的には…

庭園越しにみる 小倉城はいいですねぇ♪

なかなか画的には騒がしいところですが

アップにしてみても、これが限界かな

それでは 大玄関 へと進み今度は
中から書院棟を見学したいと思います。

へぇ~お茶席もやってるみたいねぇ

タヌキ猫なんかは紅葉のある風景
好きだからこの通り良かったですね

それでは書院棟の中へ

縁側を歩きながら庭園を見る感じですね

こういう感じね

へぇ~ここでお庭を眺めながら
お茶を楽しめるのねぇ

こういうのいいですよねぇ
ちょっとやってみようかしら♪

立派な書院造りがなされており

ここからみる小倉城もなかなか


生け花も前に出過ぎずで
いいですよね

せっかくなのでお茶席頂こうかな

こちらでお声かけするみたいね

こちらでも 立札席 ということで
抹茶を頂けるようですが

さきほどの書院特別席で頂きたいので
1,000円のお支払いで席へ

ちょっとお作法なんかを予習して(笑)

お庭の鯉なんぞ眺めながら
待ちました

御抹茶とお菓子が付いてきましてね
庭を眺めながらのひとときっていうのも
なかなかいいですよね♪

書院棟は施設的にはそんなには
広くはありませんが、素敵でしたよ

出口の近くには 別棟にて企画展示であったり
常設展示室がありまして
日本の伝統的な文化である礼法
の歴史についての展示がされていました。
館内撮影NGにつき写真はありません。

さぁ、小倉城庭園での散策を終えまして
小倉城 天守へと向かいましょう!!
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 29 門司港駅 - 小倉 移動 (2日目) 編
TOP [北九州 旅行記 目次]に戻る
NEXT 31 小倉城 見学 (2日目) 編

