タヌキ猫です。
北九州 旅行記
19 立石稲荷大明神 + 壇之浦PA (下り) (2日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2020年10月08日
*一部撮影した順番と異なります。
関門トンネルより
福岡 / 門司港 から
山口 / 下関 へとやってきまして
壇ノ浦古戦場 のモニュメントを見学してきました。
このあとは 関門大橋からすぐにあります
立石稲荷大明神 と 水曜どうでしょうご覧の皆様
なら見覚えのある 壇之浦PA (下り)
と行ってみたいと思います♪

なんの石だろうね?
烏帽子岩 とありますが

ん~、ちょうどしめ縄の無い
タイミングだったようです…
それでは、続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

すぐ大向には 立石稲荷大明神
がありますので参拝したいと思います。

ホント、時間帯によるんでしょうが
関門海峡を通る大型貨物船の多さたるやですよね

この歩行者信号

立石稲荷大明神 専用って
感じですよね

ちょ~っとキツイ感じですが

上まで上がってきました。

コンコン様に手を合わせまして
今回の旅の無事と宝くじ高額当選ね(笑)

ここから見る風景もいいじゃない♪
大型船舶の

FUKU の文字に縁起がいいねぇ
なんてこじつけるタヌキ猫(笑)

にしても、デカい船だなぁ

信号を渡りまして歩道へ

やはり通過していく船に
目がいってしまいますが

先へと進みたいと思います。
このイカみたいの灯台なんだか
船舶用の案内なんだろうけど

下関側から関門大橋って
結構撮影しづらいんですね…

さぁ、次なる目的地である
壇ノ浦PA(下り)を目指すわけですが

なんか定番化してまいりました
ご当地マンホールシリーズ
今回は 下関 ふぐ でございます♪
何気にカワイイ感じだよね

国道9号線
下関市 / 壇ノ浦町
なんで、これ写真撮ったんだろう?
(↑ たまに自分でも分かんない時あり(笑))
こんな感じで行ってみますよぉ

横断歩道を渡っての

この坂道を上がって行きます。

ハイウェイホテル 旅籠屋の看板
のある方へと上がって行きます。

なんだかなぁ~っていう道ですが

ほらっ、ポンと出てきたでしょ?

こんな感じで裏口入学 もとい
高速道路を利用しない人でも
入ることができます。

左手に見えるのが旅籠屋さんですね

壇ノ浦PA (下り) なのですが
水曜どうでしょう をご覧になった方
そう、あのキングオブ はかた号 に乗車
壇ノ浦PA で泣きのはいった
寝れないんだよぉ のあそこですよね
こんなキレイな建物が…

お食事処っていうのもあったりで
おそらくはここが高速バス止まるのかなぁ

でも、よくよく考えてみたら…
真っ暗な時間帯だから
どの方角なんだかなんていうのは…
全然わかんないんですよね(笑)
でも、ここからみる関門大橋は素敵よ♪

あぁ~やっぱり立替工事を
やってるわけよね

ん~どの方角を向いてやっていたのか

こっちだったのかは不明ですが…

そうそう、ゲン担ぎというか
今回の旅は宝くじ高額当選祈願も
兼ねておりますので…
壇ノ浦でも買ってみましたのよ(笑)

さぁ、戻りましょうかねぇ

帰りは下っていくのみにて

ここも下がっていく感じですね。

さぁ、国道9号線へと戻ってきまして
一路 赤間神宮方面へと進路をとります。

割烹 お富
(詳細は公式サイトをご覧ください)

せっかくの下関ですので
やはり「ふぐ」は食べて行きたいじゃない?
ここの雰囲気が素敵でねぇ

でも、すぐ隣にね
AKAMA布久亭 っていうこちらも
ふぐ料理を扱ったお店がありましてね
(詳細は公式サイトをご覧ください)
ん~どっちも素敵なんだよなぁ
って迷いに迷いましてね…
事前予約でタヌキ猫は
AKAMA布久亭 をチョイスしました♪
事前予約で 11:00 に設定していたので
ここまで、足早に来たわけですが…
まだ、時間ありそうなんですよねぇ~
(↑ 大概せっかちだから時間余るのよ(笑))
だもんで、近くを散策することに

昔はここも入口だったのかしら

対岸に見えるは 門司港 ですね

へぇ~レンタサイクルを兼ねた
お店もあるんですね

ということで 赤間神宮 ですね
門司港からも竜宮城のようにみえたのが
こちらになります。

おぉ~、こちらも海からの入口が
用意されていますね。

この辺り、あんまり分かんないかなぁ


なぁ~んだか、うすっきみ悪い
彫刻っていうかアートっていうか…
次回は、赤間神宮を参拝したいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 18 壇ノ浦 古戦場 見学 (2日目) 編
TOP [北九州 旅行記 目次]に戻る
NEXT 20 赤間神宮 参拝 (2日目) 編

