タヌキ猫です。
四万温泉 旅行記
03 チャツボミゴケ公園 再訪 (1日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2018年09月24日
*一部撮影した順番と異なります。
水上 草津 温泉旅行 の折に
チャツボミゴケ公園に訪れているのですが
(その時のブログはコチラ ↓)
9-10月にかけてが
チャツボミゴケ が青々としているというのを
教わっていたので、再訪してみることにしました♪

でも せっかくなので「草津/湯畑」を
横目に立ち寄ってみたいところが…
それでは、続きをお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

松むら饅頭さんですね♪
前回、訪れた際は 火曜日 / 水曜日 とお休みで
購入することができなかったんですよねぇ

今回は、絶対に買っていこう!!
と決めていたので、楽しみにしていました。

さっそく、ひとつ食べてみよう♪

うんうん、やっぱり美味いなぁ♪
街中だとクルマを止めるのが…
という感じですので
ホテル櫻井の前の道をちょっと行ったところに
支店がありますので、こちらの方がクルマは
止められるのかなぁ~って思います。
それでは、あらためて
チャツボミゴケ公園に行ってみましょう♪

ということで、再訪となりました
中之条町チャツボミゴケ公園 です。

さっそく、受付にて入園料 500円をお支払い

入園券ゲットです。

隣の建物には産直所であったり
ジェラート屋さんもあるので
帰りに立ち寄りたいと思います。

自販機のデカール
チャツボミゴケをイメージしてるのかな?

そうそう、このあとバス移動なのですが
上にはトイレがありませんので
前もって立ち寄っておきませんとね

それでは、バス乗り場へと行きましょうか

バス乗車賃は100円となっています。

それでは、さっそくの乗車です。

歩いてもこちらのエリアまでの移動は
できるのですが、やっぱり… バスの方がラクかな

それでは、再訪となりました
チャツボミゴケ公園をお楽しみください♪
比較のため、再度のアップですが
前回の模様を興味がある方はご覧ください。
(その時のブログはコチラ ↓)

どのくらい、青さが違うかだよねぇ

土むき出しの道を進みます。


日が当たると明るいよねぇ


そろそろ、チャツボミゴケ が見れるかな

おぉ~ありましたねぇ

どうだろうかねぇ

ここからは反時計回りで
公園を巡っていきます。

前回訪れたのは 5月下旬ということで
ツツジも咲いていたところですが
この時期はススキといったところでしょうか

ん~

そろそろだねぇ

確かにチャツボミゴケの青さは
濃いように思います

うん、濃いは濃いんだけども

やっぱり、前回はツツジの色も入ってで
良かったかなぁ~という印象かなぁ

でも、この時期ならではのススキもね

ちょっとでも 青さを求めて

全体を撮ってみました


また、日の当たり方でも印象って
変わりますからねぇ


チャツボミゴケ公園と穴地獄の説明板ですね

全体が撮れてるかなぁ

どう? 青さを前回に比べてみると
感じていただけるかしら?


それでは、そろそろ下りましょうかね


リンドウ かな?


ちょっと小路にそれて

撮影してみたりして

この辺の青さと

紅葉ね

それでは、バスに乗って移動です。

先ほどの事務所の隣にあります
産直所へ 中にあるジェラート屋さんで

前回同様に
花豆とチャツボミゴケをチョイス♪
ほうじ茶もスプーンでサービスしてくれるんですよね

結構、受付時間は短いですので
訪れる際は、チェックをされてくださいね

駐車場は比較的広いように思いますが
途中の道が狭い箇所があったりしますので
混む場合もあるのかなぁ…
次回は チャツボミゴケ公園 をあとに
四万 (しま) 方面へと移動したいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 02 吾妻峡(あがつまきょう) 散策 (1日目) 編
TOP [四万温泉 旅行記 目次]に戻る
NEXT 04 道の駅 六合(くに) + 中之条 山の上庭園 (1日目) 編

