タヌキ猫です。
ドイツ旅行記
19 Tauber Bridge ローテンブルク 全景 (2日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2020年03月07日
*一部撮影した順番と異なります。
中世犯罪博物館を見学しまして
その足でプレーンライン経由で
ローテンブルク旧市街より出まして
Tauber Bridgeへと行ってみることにした
のですが…

その前に、ちょこっと寄り道で
レーダー門ね、さっきもクローズだったけど
まぁ開いてたらどうしよう
っていうわずかばかりの希望ものせて
ちょっと行ってみることにしました。
どうぞ、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
(購入/予約/検索にご利用ください)

あの先に見えるのは
マルクス塔とレーダーアーチなのですが

屋根にご注目、来るときは
全く気付かなかったのですが…

あらぁ~なんの鳥かしら?
巣があるのねぇ

ということでレーダー門
手前の看板の「ユリ」かなぁ
これも素敵ですよね♪

展望台が開いてるといいなぁ
なんてほのかな期待をもってたのですが

はい、クローズ
3月のドイツはクローズが多いわよ
まぁ、それならそれでその季節に合った
観光をしていきゃぁ~いいのよ
またいつ来れるかわかりゃ
しねぇんだから

この道路標識ねぇ
この場面に遭遇してみたいところですが
まず…無理かな(笑)

子育ての真っ最中かねぇ
でも、まさかあの屋根の上にあんなんがあるだなんて
っていうのは、じっくり宿泊するからこそ
色々と見て回れた恩恵かしらね?

ということでプレーンラインから
ローテンブルク旧市街の場外へと
抜けたいと思います。

塔が2つ映ってますでしょ?
写真でいうと下の門Kobolzeller Turm
より城外へと行くことができます。
タヌキ猫的にはあの水色の建物にあるレストラン
グロッケが戻ってきた時に営業してる
といいなぁ~って思いつつ(笑)
(さっき16時からってあったしね)

それではKobolzeller Turmから
城外へと出ましてTauber Bridgeを目指します。

まぁ、おそらくは日帰りの観光でいらっしゃる方は
こちらには来ないですよねぇ

この彫刻もホント古すぎちゃって
なんのこっちゃかさっぱりだもんねぇ

この上のところもちょっと歩けるのかなぁ?
時間があったら後程行ってみよっと

グングンと下り坂を下ります
ってことは…帰りはキツい上り坂だぁ

道路の通りへと出ましてね

ここから車道なのですが

前に歩行者専用通路がありました。

良かったぁ~車道と並走じゃなくて…
なんか意外と交通量があるのよこの道

まぁ、落ち葉とかで滑りやすい箇所もあるのですが

結構、下り坂もあってルンルンで降りましたね(笑)

さぁあの辺りに見えるのは橋になるねぇ

なかなか、橋のレリーフにキリストの磔って
シュールだねぇ…

そうそう、この特徴的な「石橋」が気になったんだよね

あぁ、なるほど、ローテンブルク旧市街は
丘の上になるわけねぇ
こりゃ~攻めづらいわぁ

結構、水量が多い川になってるけど
あの端ってなにか魚が遡上してくるように
してあるって感じじゃない?
なんの魚が戻ってくるのかな?

ちょっと遠目に石橋と
ローテンブルク旧市街を上手く収める
ポイントってないかなぁって

アッ!! あの丘のところにベンチ発見(笑)
なんで、あんなところに…
きっとべスポジだべって思って

そこから撮影した写真ですが
うんうん、いいんじゃない♪
でも、ローテンブルクは下からじゃなくて
上からの方が見ごたえあるかな…
あとは、写真を見た方がご判断してちょーだい

戻るよぉ

さっき、スタスタと下ってきた分
あぁ~しんどいわぁ~っていう中
登っていきます。

この入口の玉っころってさぁ
大砲の砲弾に似せてるのかなぁ?
それとも、リアルに使ったことあるとか…

あぁ~いいですねぇあの紋章のある所を
くぐっていくっていうのはね♪

あら素敵じゃない♪って撮影しましたが
上り坂きつかったんだろうね
ピンボケ全然気になんなかったもの(笑)

いいですねぇ~この下から攻める
っていう感じがねぇ

Kobolzeller Turm
ローテンブルクの門の中ではマイナーになる
かと思いますが
塔の表と裏で表情が違うからねぇ

プレーンラインのところまで
戻ってきまして、あの乗り物がぁ~
結局どちらさんだか最後まで分からず
ホテルの送迎なのか、はたまたローテンブルク
旧市街を観光タクシー的な扱いなのか…
でも見たのはこの1台がチョロチョロしてる
だけなんだよなぁ
ちなみに、その車の奥に見えるのも
グロッケなんです(笑)
こちらはワイン販売店になってたかな
その隣のレストランやってるかなぁ
次回 乞うご期待(笑)
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 18 ローテンブルク 中世犯罪博物館 見学 (2日目) 編
TOP [ドイツ 旅行記 目次]に戻る
NEXT 20 Gasthof Glocke 夕食 (2日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[ヨーロッパ エリア / Europe area 目次]に戻る

