タヌキ猫です。
クロアチア旅行記
22 ドブロブニク城壁巡り 前半 (4日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2016年06月12日
*一部撮影順とは異なります。
ドブロブニク旧市街はぐるっと一周城壁で
囲まれていますので一周してみたいと思います♪
今回はブログをご覧の皆様にも
巡った気分になれるように
前半・後半と分けまして、多くの写真と共に
時々、猫 を交えてお送りします(笑)

写真はシャトルバスが到着した ピレ門 のところから
城壁の遊歩道入口を撮影したものです。
この奥にチケットブースがありまして
一人 120Kn (JCB OK) 支払います。
ユーロ払いは不可のようですね。
逆に言えば、ユーロ払いOK
なところが多いんですよね…
注)グーグルマップではルート表示ができませんが
城壁をぐるっと上を歩くことができるんです。
どうぞ、続きからお楽しみください♪
【 JAL(日本航空)】
航空券予約 購入 をはじめ
運航スケジュール 空席照会 運賃案内
◇快適な空の旅をサポート◇
☆JAL国際線☆
(購入/予約/検索にご利用ください)
🔍「羽田(HND) パリ(CDG) ザグレブ(ZAG) ドブロブニク(DBV) ヘルシンキ(HEL)」

こんな感じでチケットをもらいます。
城壁の途中でもう一つの遊歩道入口あたりで
チケットの再チェックがありますので、
しっかり保管しましょう。

それでは、城壁へと登っていきたいと思います。

どんな光景が見れるのかワクワクしますよね♪

さぁ、階段を上がりきると…

ONE WAY ということで 片道通行にて
反時計回りで巡ります。
只今の時刻 10:00 スタートです。


眼下に広がるメインストリート「プラツァ通り」ですね。
やっぱり人通りが多いですね。


ホント、城壁が旧市街をぐるっと取り囲んでいます。

ピレ門 の上あたりから
シャトルバスの停車したエリアを撮ってみました。
右真ん中のオシャレな建物が
ヒルトン インペリアル ドブロブニク
ですね。
ここも、近くて荷物が多かったら
選んでいただろうなぁ

この統一された感じの光景が美しいです。


やっぱりこうやってみると城塞都市なんですよね。

ちょっと大きめの建物もありますが、奥の方は
ほとんど一般住宅になっています。

ん~空がドンヨリなのがもったいない。



振り返ってみると、
ロープウェーが動いているようですね♪
これは、城壁巡りしたら、いかなくちゃ!!

まだ、スルジ山の稜線がはっきり見えないけどね

うわぁ~キレイ!! これで陽の光が射したら
スゴイ光景が見れたんだろうねぇ

この窓からみた光景がGOODじゃない♪

場所によっては、廃墟と申しますか
残骸のままのところもあります。

そんな中でも写真中央にご注目

ネコいるんです♪


大砲が置いてありますね。

この海はアドリア海です。この向こうにはイタリア!!




どんどん、進んでみましょう。


場所によってはキレイに直した箇所もあります。

アッ猫だぁ!! しかも子猫が4匹も~
何やってるだろうなぁ?
ヘビなんか引きずってきた日
には悲鳴もんだけどね。

あぁ~ここは誰にも邪魔されず
に寝れるところだね。

途中には軽食コーナーというか
ドリンクコーナーがあったりもします。

こちらにも大砲が据えてありますが、
さすがにこれは今も使えるかは不明ですが、
そう遠くない過去にこの地は戦場でしたからね。



へぇ城壁の外にへばりつくような感じ
でお店があるんだねぇ~
これは、城壁からアクセスはできない…。


このあたり、かなり城壁が高いですね。

アッ あそこにも、レストランがあるんだぁ~
波しぶきかかんないのかしら?

場所によってはアップダウンの
激しいところもあります。

こちらにもドリンクコーナーや
軽食コーナー的な売店がありました。
ただ、城壁の上ではトイレなどはないですね。

ジャカランダの花の色がいいですよね♪

写真に映っているホテルが本日宿泊するホテル
エクシオール ドブロブニクでございます♪
5つ星ホテルですね♪
もう奮発しちゃったよ(笑)

ピレ門 のほぼ真反対まできましたね。

このあたりも空き地が広がりますが

猫の遊び場になっています。

この大砲が火を噴かない
平和な時代が続きますように…

このあたり広くなっていますが、
出丸みたいなところかな?

このあたりで、一旦城壁が終わるといいますか

アドリア海に面しているので、船の出入りは多いですね。
離れ小島にアクセスする船も多いようですね。

いったん、この階段を下りる形にて


アトリエだったかな…
別料金だと思いまして入りませんでした。

にしても、猫多いでしょ?

ここで、降りて出ることも可能ですが、
せっかく来たんですから
残っているもう半周巡りますよ!!
只今10:35ということで、だいたい、
半分までで約40分といったところでしょうかね。
いかがだったでしょうか?
今回は、少しでも行った気分になれるようにと
多くの写真と共にお送りしました。
次回は、
ドブロブニク城壁巡り 後半 編をお楽しみ頂きます。
注) ドゥブロブニク や ドブロブニク と表記される
ことがありますが「ドブロブニク」で統一して表記します。
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 21 ドブロブニク散策 プラツァ通り周辺 (4日目) 編
TOP [クロアチア 旅行記 目次]に戻る
NEXT 23 ドブロブニク城壁巡り 後半 (4日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[ヨーロッパ エリア / Europe area 目次]に戻る

