タヌキ猫です。
伊豆 (沼津 堂ヶ島 土肥 三島 熱海) 旅行記
18 牧水荘 土肥館 くつろぎ庵 湊 宿泊 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2021年05月20日
*一部撮影した順番と異なります
雨が降る中での到着となりましたが
西伊豆土肥温泉 牧水荘 土肥館 宿泊でございます。
写真は翌日撮影のものですが、クルマはそのまま 白線があるように
クルマを駐車して クルマのカギは係の方に渡して館内へ入るスタイルでした。
それでは 続き をお楽しみ下さい。
フロントへ
まずは チェックイン です。
昨日に続いて、堂ヶ島マリン 運休になってましたね
入口すぐのところには 売店もありました。
のちほど利用させて頂きたく思います。
こちらは、和雑貨を中心に集めたエリアですね
ピンボケにて 恐れ入りますが、1Fからお部屋まで案内がつきました。
小さいながらも、池があり
独特なのは、館内 お線香と申しますか香を焚いていると申しますか
ご覧のように、仏像が並んでいますので初めてくると
違和感を感じてしまうかもしれませんが… 個人的には好きですけどね
奥には、大浴場 露天風呂とあります。
それでは、宿泊階へとまいりましょう
落ち着いた雰囲気の館内ですよね
展示されているものが 立派なものばかりですが
今回のプラン お部屋おまかせ プランだったのですが
ちょっと グレードアップのお部屋に入れるみたいで
期待が高まりますね♪
307号室 くつろぎ庵 湊-MINATO- です。
なんか 入口から違う雰囲気だよねぇ
踏込+12.5畳和室+8畳寝屋(ツイン和ベッド)+広縁+テラス
と豪華なつくり となっており 写真は 12.5畳和室 です。
別に部屋が用意されておりまして
8畳寝屋(ツイン和ベッド)♪♪♪
テレビもそれぞれの部屋にありましたね
いやぁ お部屋おまかせプラン ではありましたが
こちらのお部屋を用意してくださった 牧水荘 土肥館 のみなさまには
感謝カンゲキですよね。
8畳寝屋 の陰になってしまいますが テーブル席もあったり
コンセントも随分とありましたね。
水回りのチェック 洗面台ですね
洗い場 浴槽付き で 使い勝手が良さそうですね。
大浴場がありますので、そう使わないかもしれませんが…
トイレ
ルームキーは昔ながら といったところでしょうか
個人的には、こういう方が好きなんですけどね
お食事処のご案内ということで、チェックイン時に頂きます。
夕食 / 朝食時間は 選択肢がありました。
ちょっと ひと息 入れましょうかね
お茶菓子がありまして
ちょっと ひと息 入れました。
お風呂セットはこんな感じです。
準備をして、大浴場に行ってみたいと思います。
1Fには 牧水ギャラリー というのがありまして
若山 牧水 に関する資料が展示されています。
数々の作品であったり
使用したものの展示などもありました。
どことなく、懐かしさを感じますよね
今回、あいにくの雨模様にて 天空絶景貸切露天が利用できませんでしたが
見学することが可能とのことでしたので、見せてもらうことにしました。
ここから、外へは傘が必要となってしまいましたが…
いくつかのブースに分かれており
今度来たときは、利用したいなぁ~と
2カ所 しっかりとチェックさせて頂きました(笑)
それでは、お風呂へとまいりましょうかね
お風呂は男女入れ替え制を採用しています。
なかなか、脱衣場は 脱衣籠もないような ノスタルジックな雰囲気
を感じるところではありますが、これも 味なんだと思います。
若殿の湯 は 熱め 普通 ぬるめ の 3カ所の露天風呂がありました。
写真にある 洞窟風呂 っていうのが、なかなか面白かったですね
湯上り処 には 時間限定ではございますが
ところてん のサービスもありました。
お風呂も楽しみまして、夕食の時間まで
部屋でのんびりとくつろぎたいと思います。
次回は 個室食事処「鶴・亀」にて 夕食を楽しみたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 17 伊豆国一宮 三嶋大社 参拝 (2日目) 編
TOP [伊豆 (沼津 堂ヶ島 土肥 三島 熱海) 旅行記 目次]に戻る(編集中)
NEXT