タヌキ猫です。
阿蘇 熊本旅行記 2022
34 阿蘇くまもと空港 周辺 飛行機撮影 (3日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年05月18日
*一部撮影した順番と異なります。

熊本での観光日程を終えまして 早めに 阿蘇くまもと空港 周辺へ
少しの間ですが、飛行機撮影を楽しみたいと思います。
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

滑走路脇 に道路が通っているんですよね

ソーラーパネルが広がるエリアに駐車スペースがあります。
かつては トイレの設置もあったようなのですが
現在は、駐車スペースのみ となっていました。
ちょうど JL632便が 東京に向けて離陸でしたので
動画で撮影してみました。やっぱりいいねぇ♪

どうぞ 東京/羽田 までお気をつけて

阿蘇くまもと空港ターミナル が一望できるエリアになりますね

崇城大学 指定航空従事者養成施設 ということで

関連する飛行機でしょうかね

まさに新ターミナル建設真っ只中
(*撮影時 2022年05月18日 はまだ仮設ターミナルでの運用でした)

旧国際線ターミナルでしょうか

FDA の着陸ですね

JH117便 静岡からの到着便ですね

JA16FJ / E175 です。

飛行機の離発着の合間をみてはの撮影ですが
滑走路隣接のソーラーパネル とは
くまもと臨空メガソーラー という事業なんですね

建設中の新ターミナルとの一枚

随分とかわいらしい 昇降機ですね

JAL633便 の到着まで ソワソワしながら待ちます。

ホント、阿蘇の山々ねぇ

どうやって降りてくるのかなぁ~とか

風力の羽根 大きいなぁ~なんて待ってました(笑)

スポットでは到着に向けた準備がされており

JAL機の着陸 です。

JL633便 東京/羽田 からの到着です。

引きで撮ってみたり

管制塔を入れて、撮ってみたり

建設中の新ターミナルをバックにしてみたりね(笑)
JA615J / B767-300 西郷どん デカール機に使用された機材ですね

結構、ハッキリと飛行機を見える、いい撮影ポイントですよね

スポットへと向かっていく姿に

マーシャラーさんの姿が望遠で見ることができました。

東京 / 羽田 から おつかれさまでした。

向こうにみえるは 陸上自衛隊の駐屯地でしょうかね

あの リムジンバスって 東京で見かけるやつかなぁ

阿蘇くまもと空港 とはペイントされてるけど…

FDA 折り返し 静岡に向けて出発のようですね

イイ感じに 太陽を浴びてくれて綺麗に撮れたかな♪

JAL機は到着後の作業中ですね

JH118便は 誘導路から滑走路へ
静岡に向けて 離陸していきました(動画)

てくてくと歩きまして 場所を移動しまして RWY25エンド へ

RWY07 から離陸してくる JAL機を撮影すべく待機(笑)

出発の時刻が待ち遠しいところ

さぁ 動き出しましたねぇ

あれぇ~ プッシュバックしながら、こっち向いたっていうことは…
ランチェンかぁ (苦笑)

航空無線を聞いているわけではないので
こういうの疎いんですよねぇ…

まぁ こればっかりはしょうがないよねぇ
基本、風を読めないからなぁ~(笑)

ある意味、こんだけ派手に撮影失敗しちゃいますとね
清々しささえあるわけよ(笑)

まぁ、今さら走ったところで… じゃない

しっかりと 東京 / 羽田 へと飛び立つ JL634便お見送りをさせて頂きました。
次回は レンタカー返却後に 阿蘇くまもと空港 仮設ターミナル
へとまいります。
どうぞ更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 33 水前寺公園 散策 (3日目) 編
TOP [阿蘇 熊本旅行記 2022 目次]に戻る
NEXT 35 阿蘇くまもと空港 国内ターミナルビル (3日目) 編

