タヌキ猫です。
立山黒部アルペンルート 旅行記
11 室堂 - (立山トンネルトロリーバス) - 大観峰 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2023年07月03日
*一部撮影した順番と異なります

室堂平 での みくりが池周回コース散策を楽しみまして
再び 扇沢駅を目指して 戻りたいと思います。
室堂駅からは 立山トンネルトロリーバス にて
大観峰まで移動です。 13:00発 に乗車したいと思います。
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

13:00発 大観峰行き 前の出発が 12:15 でしたので
45分空いてしまうと 結構人がいたかなぁ

立山トンネルトロリーバスの歴史ですね

出発 5分前から改札が開始となりまして乗車

今回は 雪解けの室堂平を大いに楽しみましたね♪

13:00 室堂 発 (立山トンネルトロリーバス)

13:10 大観峰 着

立山トンネルトロリーバスも電気バスに変わっていくのかなぁ
日本で最後となる トロリーバスを写真に収めまして

駅構内へ 展望台を目指します。

屋上展望台と表示があり

階段を上がって行くわけですが

結構、日頃運動をしていないとキツイかも(笑)

もう この扉からさす光が嬉しかったもの

やっと着いたわぁ~なんてな(笑)

大観峰雲上テラス と命名されておりまして

結構、オシャレに整えたのね

ほぇ~ 北アルプスの山々を見ることができるのね

この山肌の感じね

大観峰で 標高2,316mあるそうです。

眼下に見えるは 黒部湖

黒部平駅とその周辺の黒部ダム関連かな

あぁ行きに立ち寄らなかったけど 黒部平駅にも
ちょっと見るところがあるみたいね

ということで 13:40に乗車すべく階段を降ります。

これから乗車予定の 立山ロープウェイに関する
豆知識情報でしょうかね

こちらは行きに少しだけ見たところ

そうそう、このロープウェイ上にゴンドラがある画
が撮りたくて ひとつ(13:20発)を見送りにしたんですよね(笑)
もっとも、ちと休憩しないと無理だったんだけどね

この雪は溶けないのかしらねぇ

七夕が近いからその飾りつけかな?
きっと いい天の川が見れそうだなぁ

大観峰駅には広めの休憩スペースがありました。

さぁ、ロープウェイのりばへと向かいましょう

まだ少し早いのですが ロープウェイのりばへ
以前は売店があったのですが閉店してしまって…
ちょっと寂しくなっちゃいましたね
次回は 大観峰駅から 立山ロープウェイにて 黒部平
少し駅周辺を見てみてからの 黒部ケーブルカーにて 黒部湖
と 復路を進んでいきたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 10 立山自然保護センター(ライチョウ) + 立山そば (2日目) 編
TOP [立山黒部アルペンルート 旅行記 目次]に戻る
NEXT 12 大観峰 - 黒部平 - 黒部湖 移動 (2日目) 編

