タヌキ猫です。
立山黒部アルペンルート 旅行記
09 みくりが池 室堂平広場 周辺散策 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2023年07月03日
*一部撮影した順番と異なります

先ほどの 十字路を左に進めば 室堂ターミナルにて
みくりが池周回コース ゴールとなるわけですが
もう少し、周辺を散策してみたいと思います。

引き続き 立山黒部アルペンルートサイトより
印刷しました 室堂平周辺マップ を重宝させて頂きました
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

室堂山方面というところからやってきたわけですが
やっぱり 通路にかかる雪を見ちゃったらさぁ

みくりが池方面ってあるし 行ってみたくなるじゃない♪

トレッキングシューズも履いていますし心配なく進みます。

とはいえ、注意して進む必要はありますが やっぱ楽しい(笑)

立山の生い立ちが書かれていました。

まっすぐ行った先にあるのは

室堂平周辺図ということで、結構要所要所でこういった
案内図が示されているのは心強いところですよね

うわぁ 室堂平広場へと通じる道は雪がまだ残ってるなぁ

なんかちょっと嬉しい気持ちになりながら歩いてきました。

この先にベンチなどが設置されているのが
室堂平広場 となっておりまして

ミクリガ池 と看板がありまして

見える みくりが池の光景はご覧のとおり
ん~ 看板が設置されている割には… イマイチな気が (苦笑)

室堂平の看板が設置されている背景は良かったですね♪

立山室堂平 慰霊碑

ここにも案内が建っていましたね

やっぱり 最後に自分が納得できる
みくりが池の雄姿を一目みてから

室堂ターミナルへと戻るのでした。

そうそう、室堂平で見ることのできる高山植物について
案内がありましたので、興味がある方はチェックしてみてください。

立山玉殿の湧水

ということで 戻ってきたのは 12:17
11:00 スタートにて みくりが池周回コースをメインに
1時間コースを歩いてきたわけですが
やはり 途中気になった箇所に立ち寄ってみたり
ボォーっと風景を眺めたりするなどありまして
1時間半はかからなかったかなといった感じになりました。

これがもっと山を好きな方ですと、色々と巡れるコースもある
とは思いますが… タヌキ猫はこの周回コースでお腹いっぱいです(笑)

室堂ターミナルへと戻りまして

階段で下におりて 扇沢方面へと戻るわけですが

そうそう、立山自然保護センター っていうのが
室堂ターミナル内にありまして ライチョウに関する資料
が展示されているんですよね。
せっかくだから、立ち寄ってみたいと思います。

次回は 室堂ターミナル内にあります
立山自然保護センターの模様をお送りします。
どうぞ更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 08 みくりが池周回 みくりが池温泉 - 室堂平広場 (2日目) 編
TOP [立山黒部アルペンルート 旅行記 目次]に戻る
NEXT 10 立山自然保護センター(ライチョウ) + 立山そば (2日目) 編

