タヌキ猫です。
奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記
28 三沢空港 ターミナル探訪 (3日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年12月21日
*一部撮影した順番と異なります。

本八戸駅から 連絡バスに乗車
三沢空港に到着しました。
往路はそのままバスに乗車だったのでゆっくりできませんでしたが
今回は早めに到着しまして 小一時間ほど
三沢空港を探訪してみたいと思います♪
(詳細は公式サイトをご覧ください)
三沢空港 公式サイト
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

2022年に 星野リゾート 青森屋の ねぶたが登場
したんですよね 羽田からの到着便がある時は
結構な人で写真を撮るのも大変でしたが
さすがに 羽田出発便の時刻だと 到着フロアを
フラフラしているのは少ないですからね(笑)

到着口からみて 右手側には レンタカー受付
三沢市観光PRコーナー 奥には JALカウンターとなっています。

JALカウンターは割とこじんまりとしていました。

ブログをやっていますとね ちょっと外観を撮りに
なんて出たりするわけなのですが…
ポストの上にあるのなんだろう?

三菱XF-2A 航空自衛隊 支援戦闘機だそうで
日米共同制作によるものだそうです。
そう、三沢空港といえば 米軍 / 自衛隊 / 民間と
共用空港ですからねぇ 他の空港との違いを
楽しめたらと思っています。

ターミナル外から そのまま展望デッキへとアクセスできる
出入口があるんですね

ありっ? こけし???

なんか云われがあるみたいですね

三沢空港ターミナルを一枚撮ってみました。

米軍との共用ということもあって世界地図

階段で上のフロアへ

スカイマート ビードル というショップが唯一
ストアとしてオープンしていました。

手荷物検査場は JAL156便 東京/羽田行き に
搭乗されるお客様が並んでいましたね。

ちなみに タヌキ猫たちが搭乗するのは
JAL158便 このあとの便にて 4時間後(笑)
それでも 三沢空港早く来てみたかったんだよねぇ~

2022年12月01日 青い森鉄道線 目時-八戸間
開業20周年だそうです。

ターミナル内にはこれまた唯一のレストラン
レストラン 三沢空港 が営業していました。
一度 航空科学館を訪れて再訪した時に
こちらで食事をしたいと思います。

送迎デッキへと行ってみましょう!!

うわぁ~昔ながらの コレ健在ですね(笑)
おとな1人 100円となっています。

階段を上がっていきまして

送迎デッキへ

そんなに雪は積もっていない状況でしたね

MISAWA と書かれているところですね
三沢空港に来たなぁ~っていう感じでしょ♪

アッ!! いたいた J-AIR JA251J / E190
自分たちが搭乗するひとつ前の JAL156便 東京/羽田行きです。

何が楽しみだったって、三沢空港軍民共用空港ですから
このゲートの開け閉めっていうのが他の空港には無い
ところなんですよねぇ~
往路の時も、めっちゃシゲシゲと見てたけど
なにせ、雪を跳ね上げて窓ガラスが濡れて
外が見れなかったからねぇ~
なんていうのを思うのはタヌキ猫だけかな(笑)

全然 戦闘機っていうのは分からないのですが
米軍 / F-16C でしょうか?

もうこのゲートがいつ開くのかなぁ~
っていうのと空を爆音で駆け回る 米軍機とどっちを撮るぅ?
なんて、久しぶりに目がキラキラしちゃいました(笑)

J-AIR は 東京/羽田へのフライトに向けて
絶賛準備中

結構、続々と増えてきたりして…

しばし いつ開くのか気にしていますゲート(笑)

フムフム 三沢空港を発着する路線ですね

やっぱり離発着が多いようですね 米軍機

ゲートが動き出しましたね。だいたい出発の5分前くらいでしょうか

ニャニャ めっちゃ増えてる…

ホント 爆音が轟いていますので
どうしても音の方にカメラを向けてしまいます(笑)

せっかくなので、こんなカワイらしいことを♪
雪だるまつくろぉ~なんてな

ホント日々訓練なんですね

三沢基地って結構大きいみたいですね。
グーグルマップで見ると 三沢空港なんか
ホント端の端に小さなターミナルがあるくらいなんですね
それでも 東京/羽田 4便っていうのは大きいよねぇ

なかなか デジカメで追いかけるのは大変かも

随分とゲートも開きましたね

三沢空港展望デッキからだと
コックピットがよく見えたりして♪

向こうは自衛隊になるのか米軍になるのか

15:34 プッシュバック開始

コックピットでは計器類の確認をされているのかな

コックピットよりお手振りを頂きました♪
まぁ、展望デッキにいたのはうちらくらいなので
目立ったんだと思います(笑)
でも、この瞬間… めっちゃ好き♪

そろそろプッシュバックを終えまして

最終確認かな

タヌキ猫たちが搭乗する JAL158便 (19:30発) ひとつ前の
JAL156便(15:30発) をお見送り

どうぞ 東京/羽田までお気をつけて

うんうん、いい画だね♪

J-AIR JA251J をアップでお見送り
ホントは離陸までお見送りしたかったけど

このあと 青森県立三沢航空科学館 に行って
帰ってこないといけないんでね
送迎デッキをあとに

到着階へ

HAC の ATR も乗りに行きたいなぁ~ なんて
やっぱり JAL乗りとしては血が騒ぐところ(笑)

改めまして 星野リゾート 青森屋 ねぶた です。
到着便に合わせて 青森屋に送迎を頼んでいる場合は
この前で ホテルスタッフの方が待ち合わせしていましたね

ということで タクシーのりば…
ありり タクシーいないなぁ (汗)
そりゃぁ 出発便で 次の到着便までは
利用される方そんなにいませんものね…
先着の方は、タクシー乗り場に掲載されている
タクシー会社に片っ端から電話をかけて
ようやく呼んだものの、今度は呼んだタクシーが到着するまで
他のタクシーが来ても乗ることができないということで
順番を譲ってくださいました。
いやぁ~ 待っているタクシーがいるんだろうなぁ
と思っていたのが誤算だったかなぁ
なにせタイトなスケジュールですので
常に日程遂行は綱渡りでございます(笑)

タクシーを待っている間に遠くに見えた
WELCOME TO MISAWA の文字

自分たちもどうにかしなきゃなぁ~っと
いくつかのタクシー会社にTELするも捕まらず
10分ほどしたら、奇跡的に一台 ありがたやぁ
とりあえず これで 移動することができるね。
次回は 青森県立三沢航空科学館 を訪れてみたいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 27 十和田観光電鉄バス 本八戸駅 - 三沢空港 移動 (3日目) 編
TOP [奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記 目次]に戻る
NEXT 29 青森県立三沢航空科学館 ホンダジェット 見学 (3日目) 編

