タヌキ猫です。
阿蘇 熊本旅行記 2022
03 新阿蘇大橋 見学 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年05月16日
*一部撮影した順番と異なります。
熊本地震の折 崩落してしまった阿蘇大橋ですが
2021年03月07日 新阿蘇大橋として
元の阿蘇大橋から約600メートル下流に建設されました。
しばらく阿蘇方面は 阿蘇大橋崩落によって
大幅迂回をせざるをえなかったんですよね。
タヌキ猫が前回行った時も 大幅迂回で
時間がかかった記憶があります。
また報道にて知ったところですが
阿蘇大橋崩落に巻き込まれまして
クルマごと 行方不明となってしまった事案では
自衛隊による捜索が打ち切りとなる中
親御さんが一生懸命に探されて見つけた
というニュースは今も記憶に鮮明にあるところです。
現在も 記憶を風化させないために
南阿蘇村震災遺構 数鹿流崩れ跡 として
保存されているそうです。
それでは 続きをご覧ください。
…とその前に…
< いつも 応援ありがとうございます!! >
(購入/予約/検索にご利用ください)
熊本空港から レンタカーを借りまして
その足で 新阿蘇大橋へとやってきました。
新阿蘇大橋を見学したいと思います。
駐車場からは 橋の下を通る歩道が
設置されており 回り込む感じでした。
ご覧のように横断歩道がないんですよね
阿蘇大橋があった場所から
600m下流に建設されたそうで
ここから見ても 山の形が変わったのかなぁ
と感じるほどですよね
最新の技術が詰め込まれた
新阿蘇大橋ですね
ホント 立派だなぁ~と感じるほど
新阿蘇大橋の説明文ですね
それにしてもスゴイ技術ですよね
斜面も随分と固めましたよね
阿蘇方面へと抜ける 大きな役割として
旧阿蘇大橋が存在していただけに
この新阿蘇大橋にかける思いは
大きいものを感じますよね
階段を上がった先には
展望広場が設置されており
阿蘇観光案内板がありました。
おぉ~ ここにも ワンピースのキャラクターたちが
銅像として設置されているんですね
新阿蘇大橋の設置に関する案内文
それにしてもスゴイ技術力ですね
下には今も川が流れています。
この方角には何があるのかなぁ
と行ってみると
こちらにも新しく架けられた
橋があるんですね
阿蘇長陽大橋 というそうです。
なかなかの峡谷があるみたいですね
新阿蘇大橋展望所 ヨ・ミュール
という施設がありますので
立ち寄ってみることに
自販機のお水で いろはす を見つけたのですが
阿蘇の天然水になってるねぇ
テラスになってるのね
アイス屋さんがいいタイミングで
オープンしてくれたので 食べてみることに
へぇ~ 結構フレーバーがあるんだねぇ
バニラとラムレーズンのダブルをチョイス
うん、これ結構美味しいなぁ♪
南阿蘇鉄道の一番の見どころであった
第一白川橋りょうは まだ復興途上にあり
2023年の全線開通を目指しているそうです。
仮設住宅で使用した建材などを
再利用しているそうで
こういったものも再利用されたものなんだとか
ちょっとした産直も兼ねていました。
なかなか面白いガチャガチャかなぁ
って思って一枚
それでは 駐車場へと戻りましょうか
立派な新阿蘇大橋の完成により
アクセスが向上しましたよねぇ
ただ、川に目をやると 今も震災時に発生した
であろう 残骸が残っているのも生々しかったです。
土台からしっかりと作ったなぁ~
と感じたので拡大して撮ってみました。
やはり 山の形が変わるほどの地震だったんでしょうね
新阿蘇大橋を後にしたいと思います。
次回は 阿蘇山上ターミナルを
目指したいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 02 阿蘇くまもと空港 - オリックスレンタカー (1日目) 編
TOP [阿蘇 熊本旅行記 2022 目次]に戻る (作成中)
NEXT