タヌキ猫です。
函館旅行記 2022
17 旧函館区公会堂 + 八幡坂 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年04月27日
*一部撮影した順番と異なります。

基坂通 を振り返ってみて(笑)
旧函館区公会堂 まで行ってみましょう!!
それでは 続きをお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

元町公園 ですね

最初の 函館奉行所が建てられた場所
なんだそうですが、海から近いために
五稜郭に新しく 函館奉行所を建てたんだとか

桜の木と相まって 美しいですよねぇ

函館の発展に尽力した 四天王像がありました。

旧北海道庁函館支庁庁舎 の建物だそうです。

こちらは 旧開拓使函館支庁書籍庫

その上に見えるのが 旧函館区公会堂 ですね

お色直ししたのかなぁ 以前見た時よりも
すっごく鮮やかな色になっていました。

旧函館区公会堂の説明板です。

それでは、さっそく っていう前に…

この斜めからのショットね♪ いいねぇ♪
今回 2館共通チケットですので
提示して中へ

館内では スリッパでの移動ですので
靴箱で靴を預けます。

順路案内図がありました。

球戯室 ですね

貸衣装のコーナーは大盛況でした
明治にタイムスリップしたような
衣装がいくつもありましたね

大食堂

階段を上がって行きまして 2階へ

雪隠などになるわけですが…

今、説明板ってこういうのに変わったのね
タヌキ猫 嫌いだなぁ
文字と併記にしてもらいたいなぁ
なんでも QRコードっていうのは冷める

ちらっと 大広間を横目に

貴賓室ですね

シャンデリアを入れてね

バルコニーに出れる見たいですね

多くの方が楽しまれていましたが

うんうん、素敵な光景♪
欄干を入れるべきか…

入れない画にすべきかなんて悩むのは
旅行ブロガーの性だね(笑)

湾内に停泊する 摩周丸 さらに奥には
五稜郭の五稜郭タワーが見えていました。

ピントがずれてたぁ…
大広間をもうちょっと見たかったのですが
貸衣装に身を包んで楽しまれていた方
に悪いなぁ~って思って

すぐ降りちゃったしして(笑)

旧函館区公会堂 をあとに
函館ハリストス正教会 を目指します。

ずーっと まっすぐっていう感じかしら

途中に飲食店もありまして

なんか ここ オシャレなんだけどぉ♪

Flower picnic cafe -HAKODATE- ですって
(詳細は公式サイトをご覧ください)
Flower picnic cafe -HAKODATE- 公式サイト
めっちゃ映えポイントになりそうですね♪
残念ながら クローズだったのでスルー

八幡坂 ですね

ここが一番 見通しが利く感じかなぁ

この坂を上がり切ったところにあるのが
北海道函館西高等学校

北島三郎の母校ですよね

さらに進んでいきましょう

函館ハリストス正教会 なのですが…
あれぇ~ 間違ったかなぁ

って やっぱりここでした…
修復工事の真っ最中でしたね(泣)
まぁそんなこともあるさね

函館市元町末広町伝統的建造物群保存地区
に設定されているそうで

カトリック元町教会 も素敵な外観

真宗大谷派 東本願寺 函館別院
随分と立派な屋根だなぁ
なんて いずれも外観だけでしたが
ロシア正教 / カトリック / 東本願寺 と
まさに 宗教の玉手箱状態なんですね(笑)

気になるのは 函館山ロープウェー
この日は ずーっと運休が続いてるんですよね
天気こそ大丈夫なのですが 風よ 風!!
やっぱり ちょっと強いみたいねぇ
今夜の函館山からの夜景 大丈夫かなぁ

八幡坂を降りていきたいと思います。
次回は もうちょっと ベイエリアを
深堀してみたいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 16 基坂通 + 旧イギリス領事館 (2日目) 編
TOP [函館旅行記 2022 目次]に戻る
NEXT 18 函館西波止場 + はこだて恋いちご洋菓子店 (2日目) 編

