タヌキ猫です。
鹿児島 旅行記 (2020)
05 たまて箱温泉 満喫 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2020年11月18日
*一部撮影した順番と異なります。
今回の鹿児島旅行は
ホント バスの本数が少ないので
ひとつでも逃した場合は旅程がつながらない
という綱渡りの中、進みます。

バスがやってきました。
指宿いわさきホテル行きとなっており
念のため 指宿駅に停車するか確認
停車するとのことでホッとしまして
移動していきたいと思います。
それでは、続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

バスは ガラガラでしたね
でも、このバスに乗れないと
このあとの旅程がつながらなくなる…
武家屋敷入口を出発しまして

特攻観音入口 バス停を通っていくわけですが
やはりこの辺りが 知覧特攻平和会館
入口付近になりますので
このような標語であったり

桜並木などがありました。
特攻観音入口から乗車した方が
行きの鹿児島中央駅から
一緒に乗車してきた方でして
あぁ~やっぱり 時間的には
知覧特攻平和会館 を見学して
だいたいこのくらいの時間になるよねぇ
と思った次第…
タヌキ猫は、強行に 知覧武家屋敷庭園
まで行っちゃってますからねぇ…
やっぱりハードだったんだなぁ

なぁ~んて思いつつも
外の風景を見ながら
指宿駅までは 69分の乗車時間です。

峠を越えて、海沿いに出てきました。

ちょっと振り返るかたちで見えるのは
桜島でしょうか

ほぉほぉ~今回の鹿児島旅行では
ぜひ、桜島にも渡ってみたいところ

指宿市に入ってきましたね。

う~ん、めっちゃ海外からのお客様
意識した看板だねぇ

クルマだったら、この道の駅立ち寄ってみたい
んだけどねぇ~
1日5便しかない 路線バスを
降りちゃったら… 繋がんないからなぁ

定刻14:29 のところ 14:33 にて到着
指宿駅 のりば下車 970円(Cash only)

このあと たまて箱温泉を目指すので
(ヘルシーランドに行くやつですね)
時刻表の確認
ヘルシーランド 長崎鼻 唐船峡 経由
池田湖 行き で見ればいいのね
たまて箱温泉 = ヘルシーランド ですのでね
(08:10 / 09:10 / 10:10 / 11:10)
(12:10 / 13:10 / 14:10) とありまして
15:10 最終です

武家屋敷入口から乗車してきた
鹿児島交通路線バスが、ここが事務所
も兼ねているのか、ちょっと停車していたので
撮影してみました。

アーケードに描かれている光景は
砂蒸し風呂ですねぇ
前回の鹿児島旅行では体験させてもらったので
今回は、行けなかった たまて箱温泉 に
行ってみよう!! となったわけですね。
やはり、鹿児島中央駅から
知覧 (特攻平和会館 + 武家屋敷群)を経て
たまて箱温泉 まで 1日でこなそうとすると
ホント、この強行日程で最終便に間に合う
という感じになるんですよね…
10:17 鹿児島中央駅 発
11:32 特攻観音入口 着
知覧特攻平和会館 / 見学
(徒歩 30分の移動)
知覧武家屋敷群 / 見学
13:20 武家屋敷入口 発
14:29 指宿駅前 着
(↑ 現在ここですね)
15:10 指宿駅 発 (最終)
15:34 ヘルシーランド入口 着
ヘルシーランド / たまて箱温泉
17:10 ヘルシーランド入口 発 (最終)
17:34 指宿駅前 着
というタイムスケジュールなので…
ハード過ぎる…
でも 知覧も たまて箱温泉も
前回の鹿児島旅行の際に教えてもらった
スポットなので行ってみたかったんですよね

指宿駅前にて同じバス停からの
出発となるのですが
約40分の乗継時間がありますので
周辺を見て回ることに

そう あの西大山駅っていうのをさぁ
一度行ってみたかったんだけどなぁ

見てみて!! これから訪れます
ヘルシーランド たまて箱温泉ですね!!
ど真ん中に 開聞岳!!
この風景が見れたら、最高だよねぇ♪

そしてさっき言った 西大山駅っていうのが
JR日本最南端の駅 なんですよねぇ
なんとしてでも行ってやろう!!
と思ったのですが、どうにも乗り継ぎが
うまくいきそうもなく…
そう、うちのブログは鉄じゃないよ
Air だよぉ~って言い聞かせて
見送ることに(笑)

先ほどの 指宿駅前 の ヘルシーランド方面へと
向かうバス停がある場所を後ろの待合室を込みで
撮影してみました。

ホント、このエリアも見どころがたくさんありましてね

まだまだ行ってみたいなぁ~というところは
沢山あるのですが、なにぶん公共交通機関
でってなると、絞られちゃうねぇ

竜宮神社にかけてのモニュメントかな
指宿駅ですね

とりあえず、時間もあることだし
改札口までは取っておこうかねぇ

前回は 観光列車の たまて箱号で訪れましたよね♪

あぁ~ 西大山駅の記念切符っていうのも
販売してんだねぇ
西大山駅自体は無人駅だったかな
それで指宿駅で売っているのかしら

駅前広場のようすですね

レンタサイクルっていうのもあるだねぇ

一部逆光ながらも指宿駅舎をね
駅前は ホント南国らしい感じです。

なんとかダッシュすれば、飯食えるかなぁ
って前回立ち寄ったことのある
青葉に行ったのですが…
あぁ~定休日だったかぁ

ラーメンっていう気分じゃないしなぁ

まぁ、とりあえずご当地マンホール撮って
ガマンすっかなぁ~ってオイオイ(笑)

まぁ そんなにのんびりしてちゃぁ
最終便に乗り遅れちゃうからね

15:10発の ヘルシーランド方面行きで
乗車です

引き続き 鹿児島交通にて
乗車時に整理券をもらって
降車時に支払うタイプです (Cash only)
そうそう、やっぱり バスの本数が少ないので
事前に調べたい方のために…
鹿児島交通 指宿営業所 0993-22-2211
タヌキ猫は今回の旅程のために
各営業所に問い合わさせて頂きました。
ホント、どれか欠けても繋がらないですからねぇ

途中 指宿いわさきホテル を通り

この時間帯だと、乗車している人って
あんまいなかったかなぁ

どこへ行くフェリー乗り場だかも
通ったりしまして
乗車時間としては 24分ですね

この風景がいいじゃない♪

開聞岳が あっぱれ って感じで見えており
このまま たまて箱温泉 からも
見えてくれるといいなぁ

15:38 ヘルシーランド 下車
360円 / Cash only

指宿駅からありがとう!!

ヘルシーランド周辺地図 ということで
タヌキ猫が目指す たまて箱温泉以外にも
温泉保養館 / 砂蒸し温泉 などの施設が
あるんですねぇ
結構、敷地は大きいみたいね

帰りのバス停の時刻確認しておかないと
帰りのバス停は降車したバス停の
はす向かいにあるのですぐ分かります。

ほんで、気になる運行スケジュールは…

さすがに15:30 について 16:10 とは
まいりませんので
やっぱり 最終 17:10 乗車だね
正味 90分 といったところ

本来は、たまて箱温泉までは徒歩にて
歩くところなのですが
うまいこと送迎バスが拾ってくれまして
往路はバスで移動することに♪

ということで、ポンっと
たまて箱温泉 に到着
(詳細は公式サイトをご覧ください)
ヘルシーランド 公式サイト

そのまんま行っちゃっても良かったのですが

向こうに開聞岳も見えるし行けそうだねぇ

ふ~ん、周辺案内図ね

ちーっと行ってみっかねぇ

向こうに上がる湯気が見えますね

いやぁ~それにしても開聞岳
バッチシ見えてんねぇ♪

こら、なんだんべ?

山川製塩工場跡だって
へぇ~お塩ねぇ~

ちょっとした東屋もありましてね

へぇ~そうなのぉ

これはお風呂入る前に来て良かったよね
入っちゃってからじゃ来ないもの(笑)

いいねぇ

角度的にはこんな感じで開聞岳を
望むことができるかしらね

さすがに浴場から撮影はできませんので
こんな感じで見れるかなぁ~と
撮っておきましたが
まさにこのとおり!! めっちゃいい光景
を見ながらこれから露天風呂に入ることに
なります。

ほんじゃ、そんな時間も無いことだし

たまて箱温泉 行ってみっかね♪

たまて箱温泉 利用510円
券売機にてチケットを購入です。
タオルは別途220円必要とのこと
タヌキ猫は持参しました。

それでは、さっそく露天風呂へ!!
これより先の写真はございませんが

パンフレットにあるとおり
先ほど開聞岳を望んだあの光景を
見ながらの入浴
マジ サイコー!!
なんて素敵なところを紹介してもらってた
んだろうって もう興奮ですよね(笑)
日帰り温泉 日本一にも輝いたことがあるそうで
脱衣所とかは鍵つきロッカーですし
洗い場もまぁシャンプーとかあって
それなりよ
なんといっても、この開聞岳を見ながら
そして目の前に広がる海を見ながら
っていう絶好のロケーションね!!
もう開放感ハンパないから!!
強行日程でも来た価値はある!!

ただねぇ~注意点があるのよ!!
露天風呂は、偶数日・奇数日によって
男女の利用できる露天風呂が変わります。
和風露天風呂は、奇数日が女性・偶数日が男性
洋風露天風呂は、奇数日が男性・偶数日が女性
となっておりまして
男性で申し上げますと
奇数日だと 洋風露天風呂となりまして
開聞岳を望むことはできません
それでも 目の前に広がる 海
は見ることができますので
男女で行かれた方は…
まぁ、それなりにケンカしてきなさいよ(笑)

結構、熱めのお湯ですので
そんなには長く浸かってられないかなぁ
とは思います。
でもね、風呂上がりの一杯
牛乳瓶で飲むっていうのが
またいいんだよなぁ~ (←すっかりジジイ)
130円 一気に飲み干したらぁ
なんて、素敵な時間を過ごさせて頂きました♪

なるほどねぇ~外に見える方角の説明
があったんだぁ…

いやぁ~ここはホントすごい施設でした!!

さぁ、露天風呂も満喫したことだし
17:10 の最終バスに乗り遅れないように
バス停まで戻るよぉ

駐車場は施設の前にありますが
バス停は、離れていますからねぇ

基本、案内表示がありますので
迷うことはありませんが、それなりに
離れているので時間には余裕をもって!!

まぁ、10分程度だっていうけど
どんくらいかかるかだよね

これまた どちらさんか存じませんが
なかなかいい形してんじゃねぇのぉ

なぁ~んて山に見とれてると

坂ですからね(笑)

まぁ、道なりといえば道なり

ホント、南国♪っていう雰囲気の中を
歩いていきます。

やっぱりこの山も気になるなぁ

小さいながらも案内表示がありますでしょ

ちなみに振り返って、往路で歩いた場合も
ご覧のとおり、案内がありますね

あらぁ~ハイビスカスが咲いてるのねぇ
11月だで…

要所要所で写真を撮ってしまいますが

このあたりから ヘルシーランド 温泉保養館
の道とつながりますね

あとは広い道をバス通りまで

出てきましたね

この案内板はクルマ向けでしょうね

いやぁ~いい温泉だったなぁ♪
風景もサイコーで 510円

バス停が見えてきましたね

ヘルシーランド バス停です。
たまて箱温泉 施設入口から
徒歩にて10分でした。

うん、やっぱり最終が17:10(笑)

最終バスを待っている間
この山… ハワイに見えてきたなぁ~
なんて幻想に浸れます(笑)

17:10 指宿駅方面へと向かう最終バス
がやってきました。
次回は 指宿駅まで路線バスにて
指宿駅から JR指宿枕崎線 にて
鹿児島中央駅 を目指します。
どうぞ、次回の更新をお楽しみに。
タヌキ猫でした。
PREV 04 知覧武家屋敷庭園 散策 (1日目) 編
TOP [鹿児島 旅行記 (2020) 目次]に戻る
NEXT 06 ヘルシーランド - ホテル移動 (1日目) 編

