タヌキ猫です。
ドイツ旅行記
53 ハイデルベルク 散策 観光 (5日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2020年03月10日
*一部撮影した順番と異なります。
マインツから移動してきまして
ハイデルベルク アルシュタット駅 / Heidelberg-Altstadt
に降り立ったタヌキ猫

さっそく「ハイデルベルク / Heidelberg」
観光へと繰り出したいと思います♪
また、ハイデルベルクがなっからの雨なのなぁ
ある意味、持ってるんじゃない?
っていう程、降っておりましてね…
写真を撮る前にレンズを拭いては
撮っては拭いてはとなかなか進めません(笑)
こんな感じでハイデルベルクを
巡ってみました♪
どうぞ、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
(購入/予約/検索にご利用ください)

まずは
ハイデルベルク アルシュタット駅 / Heidelberg-Altstadt
より ハイデルベルク / Heidelberg
の中心となる聖霊教会 / Heiliggeistkirche
を目指したいと思います。
写真に映っていませんがこのすぐ右隣りが
有料トイレとなっています。
それでは行ってみましょう♪

ハイデルベルクの案内図のようですね

さっそく信号の近くに
門のお出迎えですね。

凱旋門 / カールス門 / Karlstor
だそうです。
結構、この時雨が強かったこともありまして
帰りにまた改めて撮影したものを
アップできたらなと思います。

この道をまっすぐいくと
ハイデルベルクのメインストリートの
ハウプト通りとなります。

ちょうど、道路工事だったみたいですね

いやぁ~オシャレな佇まいのお住まいが
多いですねぇ

ここはなんか個人美術館のような
雰囲気でしたねぇ

結構、普通に街中にある建物が
素敵なのが多いでしょ?
もう、この辺りはちょうど雨が強かったこともあって
写真に雨粒が映らないようにと
悪戦苦闘したんですのよ(笑)

おぉ~丘の上には
ハイデルベルク城!!
明日、朝から行っちゃうからねぇ~

可愛らしいデザインのお店が

いくつも並びまして

なんのお店だろうなぁ~なんて
見て歩くのもいいですよね♪

こちらはZum Roten Ochsen
というドイツ料理のお店ですね
ハイデルベルクでも古いお店
なんだそうです。


ちょっと、この辺り開けたねぇ

町の歴史案内かしら?

あぁ~ここから見える
ハイデルベルク城もステキねぇ~

この CAFE GUNDEL のね

ショーウィンドーが素敵じゃない♪♪♪
ホント、ここでお茶していけばよかったなぁ

ここにもちょっとした広場
あの像を入れてお城を撮るとどうなるかなぁ

アッいいねぇ♪

この、ちょっとした小道でも画になるのが
ハイデルベルクなのかもしれませんね

ということで聖霊教会 / Heiliggeistkirche
のある広場までやってきました。
やっぱりハイデルベルクの観光の中心はココ
聖霊教会 / Heiliggeistkirche
周辺になるのかなぁ~と思います。

こちらの可愛らしい建物は
現役のハイデルベルク市庁舎 / Stadt Heidelberg
となります。外観のみっていう感じかな

それじゃ~聖霊教会 / Heiliggeistkirche
入ってみましょうかね
入口は向こうのようなのですが…

この辺りの建物の統一感が
いいですよねぇ

この装飾も素敵なんじゃない♪

こちらの真ん中のやに装飾が凝ってるなぁ
という建物が本日のお宿
ホテル ツム リッター ザンクト ゲオルク
(Hotel Zum Ritter St.Georg)
でございます♪

とりあえずは先に
聖霊教会 / Heiliggeistkirche
の見学をしてからね

開館時間がだいたい11 - 17 時
となっているので今日のうちに行っておくことに

うわぁ~教会内は厳かな雰囲気がありまして

ここに来たら必ず見ておこうと思ったのは
こちらのステンドグラスですね
1945年8月6日
広島に原爆が投下された日ですね
入ってすぐ右手に他とは違う色使い
ですのですぐに見つかるかと思います。

他のステンドグラスは色彩豊かで

遠目に見ても映えますねぇ

結構、凝っているように思います。

時の権力者のお墓でしょうか

聖霊教会 / Heiliggeistkircheに
メインストリート ハウプト通りへ
やっぱり雨が強いなぁ~

このヨーロッパの統一された街並み
っていうのがいいんですよねぇ♪

こちらのAmorino というアイス屋さんかな
結構美味しいみたいですよぉ
さすがに3月はお休みなのかしら?

アラッあのお菓子はローテンベルク
でお目にかかったシュネーバルだね

ん? あの小路の先にあるのは
教会かな?

結構近くまで行くと…立派なのね
Jesuitenkirche という教会のようです。

入ってみたら、すっごく素敵なの♪
ちょうど、パイプオルガンの練習中だったみたいで…
動画で一部撮影してみましたのでお聞きください。

音があると、全然印象が違うでしょ?
もう、練習中ではあったけど
やっぱり荘厳っていうか

パイプオルガンの音色に酔いしれますよね

大きな宗教画に

礼拝施設

アッ実際に使っているパイプオルガンは
あれなんだねぇ~
あそこの真ん中にチョコンと明かりがあるところ
に練習している演奏者がいるのが
お分かり頂けますでしょうか?
ホント、音って素晴らしいものですね♪

このあと学生牢という所へ行くのですが

とりあえずメインストリートの
ハウプト通りへ

うわぁ~ここでもアーマー売っちゃってるんだぁ
ってスポーツ用品店でした(笑)

この辺りもお店もどこか立ち寄って
一杯ひっかけたいなぁ~なんて(笑)

そんなアーマーを売っている(笑)お店の
ところにある小路の壁に
Studentenkarzer って
書かれているのがお分かりでしょうか?
観光名所となっております「学生牢」
を指しています。

あぁ~なるほど、ここなんだねぇ
っていうほど…地味です…ハッキリ言って

京都大学と提携しているみたいですね
なんでも営業時間がタヌキ猫が訪れたとき
は10 - 16 時までとなっているので
ハイデルベルクに来たらというもんだそうで
寄っておきませんとねぇ

建物に入ってすぐ左手にある
ショップ内にて入場料3.00€を支払います
(Cash only)

見学する学生牢はショップを出て
あの先になるわけですね

チケットとレシートを撮影してみました。

あぁ~こういう感じね
写真付きの案内は助かるよね

あぁ~もうここからこういう感じ
なのね…

確かに落書きばっか…

ん~

ん~

正直なところ…でっ??? って
自分でもびっくりするくらい大きな声で
心の声がだだ漏れしておりまして

日本語による、っていうか京都大学による
まぁ細かいまでの日本語案内があったのですが

タヌキ猫的には…
ゴメンナサイ、この空間は胸くそ悪い

1914年まで大学の学生牢として
実際に使われていたそうで

壁にはびっしりと名前や投獄されていた期間
などが記されているそうですが

わざわざ来るようなところでは
無いかなぁ

ん~

学生運動をやっていた世代の方々には

受けるのかなぁ…

タヌキ猫には何も響きませんでした。
一旦、開けたところに出まして
建物を回り込むような形にて

大学博物館 / Universitätsmuseum
です。

先ほどの学生牢と共通チケットにて
見学することができます。

さっそく中へ

ここをくぐった左手にチケットカウンター
がありまして学生牢でのチケットを見せると
そのまま見学することができます。

上に進むと見てみたかった
ALTE AULA / GREAT HALL へ

階段を上がっていきます。

あらぁ~扉があまりにもシンプル過ぎて
この扉を開けるんでいいのかな?
って分からなくなりますが(笑)
イイんです、開けちゃえば…

おぉ~この空間は凄いなぁ

明かりをアップで撮ってみましたが

いやぁ~スゲェなぁ
ここで講義を受けたら、大した話でなくても
すっごく素晴らしい話にきっと聞けるね(笑)

う~ん、そんなに大きな空間ではありませんが
ここだけ雰囲気が外とは違うギャップ
が凄かったですね。

1Fに戻りますと、ちょっとした
博物館としての展示物がありました。

どちらさんの肖像画かね?
ぱっと見、エリザベス一世のオヤジかな?
って思ったけど、違う感じ…。
こういう時って、すぐに名前が出てこないだよねぇ


きっと位の高い方なんでしょうね
もう額縁が金かけてますっていう感じ
なんだもの(笑)
まさか…お見合い用?
なんて、書いてあることはタヌキ猫の妄想です(笑)

歴史に年表ですね

博物館とセットで見学できるので
学生牢とのセットチケットを購入でも
元は取れたのかなぁ

この立派な建物は
ハイデルベルク大学図書館 / Universitätsbibliothek Heidelberg
だそうで、誰でも自由に出入りできるそうです。

せっかく出入り自由とのことで
何か中にさっきみたいなすっごい部屋が
あるかなぁ

って行ってみたのですが…
うん、お呼びでないっていう空気ね(笑)

こちらの教会は外観のみとしました。
さて、ハイデルベルクに到着してから
ざっくりとですが観光をしてきましたが
気づけば、コブレンツでのホテル朝食から
何も食べていないのよね…
メインストリートのハウプト通りへと
戻りまして

金色の羊の看板が目立つ
Zum Güldenen Schaf (11 - 01 時)にするか

ん~雰囲気が素敵ですよねぇ♪

Löwenbräu Heidelbergにするか?
とりあえずはこっちから行ってみよっか(笑)
次回は、Löwenbräu Heidelbergでの遅めの昼食
から、カフェまで巡ってみたいと思います♪
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 52 マインツ - ハイデルベルク 移動 (5日目) 編
TOP [ドイツ 旅行記 目次]に戻る
NEXT 54 ハイデルベルク レーベンブロイ 昼食 +α (5日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[ヨーロッパ エリア / Europe area 目次]に戻る

