タヌキ猫です。
ウラジオストク旅行記
 08 スボイフェーテ 食事 (1日目) 編
 をお送りします♪
*撮影日 2020年02月28日
 *一部撮影した順番と異なります。

 ウラジオストクに来たら
 スボイフェーテ / Svoy Fete には
 立ち寄りたいなぁ~と思っていたので
これからロシア料理を堪能したいと
 思います♪
スボイフェーテ / Svoy Fete
 11 - 翌1 時 / 無休
どうぞ、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
 運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
 お客様の空の旅をサポートしております。
☆JAL国際線☆
 (購入/予約/検索にご利用ください)
🔍「成田(NRT) ウラジオストク(VVO)」

 営業時間が長いっていうのは
 嬉しいですよねぇ♪
とはいえ、そんなに遅くは…
 オス猫一匹でも歩きたくはありませんが…

 18時すぎの来店にて比較的空いていましたね。
 同じJAL便でいらした日本人の方も
 チラホラとお見掛けしました。
下にも食事できるスペースがありまして
 どっちにする?っていう感じでしたので
そのまま1Fにしました。

 入店時に「国は?」と聞かれるので
 日本ですと答えると、日本語メニューが
 出てきます♪

 うわぁ~こんな感じでカニなんか食べれたら名ぁ
 って一人旅には高額だわぁ…

 自家製ニシン 200ルーブル っていうのも
 気になるところだけど…
臭いが心配で…(汗)

 こちらのページには
 ボルシチ 290ルーブル が記載されていますね
これは絶対食べて行こう!!

 このページでは
 ビーフストロガノフ 650ルーブル かなぁ♪

 うわぁ~肉系も気になっちゃうよねぇ

 くぅ~スイーツも別腹かぁ(笑)

 ホタテも気になっちゃうでしょ?
生食と焼いたものとありまして
 タヌキ猫が気になったのは
チーズと合わせて貝殻の上で焼いた
 ホタテ 300ルーブル

 カムチャッカ蟹のカルパッチョ 900ルーブル

 ボルシチ 290ルーブル

 ビーフストロガノフ 650ルーブル

 飲み物何にしようかねぇ
 こちらは日本語メニューはございません

 とりあえず、ビールにしよっか♪
 ということで、結構、最初のディナーということで
 頑張っちゃいました(笑)

 ビールが想像以上に大きかったのですが
 日本のように、水が出てくるわけではないので
なんだかんだで、料理を食べながら
 飲んでいたら…ちょうど良かったかな

 カムチャッカ蟹のカルパッチョ
 せっかくロシアに来たなら「カニ」かなぁ~って
しかもこれなら剥いてあるからラクじゃない(笑)

 結構、素敵な雰囲気でしょ?

 ボルシチですね。
 なんか、器があんまりかなぁ~っていう
 センスの無さを感じてしまいましたが…
サワークリームがついてきました。

 ボルシチって、ホントやさしい味の
 野菜スープなんだよね。
逆にいえば、サワークリームなどの
 アクセントがないと食べ終わるまでに
 飽きちゃうのかなぁ~と思いました。
サワークリームは結構、酸味のある
 ものでしたね。

 ほたてのチーズ焼き

 これ、結構、肉厚で美味しかったです♪

 そして、楽しみにしていた
 ビーフストロガノフですね♪♪♪

 結構、オシャレなお皿に盛りつけられての登場ですが

 気になるお味は…
結構、塩気が強い印象ですね
 意外と噛み応えのあるお肉なんだなぁ
 というのが正直な感想です。
美味しかったですけどね♪
ウラジオストク最初の夜は
 ちょっと奮発してみましたが

 一体、おいくら万円になったかしら?

 ボルシチ 290ルーブル
 ビーフストロガノフ 650ルーブル
 ビール 250 ルーブル
 ホタテ チーズ焼き 300ルーブル
 蟹のカルパッチョ 900ルーブル
計 2,390ルーブルということで
 単純にルーブルを日本円換算だと
×2 が相場だそうなので
 4,780円…ちょっと高くついたかなぁ
でも「カニ」食べてるしねぇ(笑)
美味しくいただけたし良かったんじゃない♪

 お手洗いは地下フロアにあります。

 こちらも汚い話で恐縮ですが
 紙は流せないからねぇ

 下も、すっごく雰囲気のある空間が
 広がっていて、ステキでした♪
でも、オス猫一匹旅行なら
 1Fで十分だわぁ

 ガイドブックによる支払いは
 クレジットカード払い可
 Master VISA とのことでしたが
店舗入り口にはJCBのステッカーも
 ありましたので、使えるのかもしれませんね。
支払い方法は、各席にてチェックを
 して頂くスタイルとなっています。
スボイフェーテ / Svoy Fete
 を利用してみての感想は
普通にやりとりは英語で大丈夫でした♪
 入店時に国を聞かれますので
JAPAN と答えれば 日本語メニュー
 が出てくるのは助かりましたねぇ♪
また、写真も一緒に掲載されているので
 すっごく分かりやすかったです。
1F と B1F と 2フロアでの営業です。
 今回、ロシア料理を食べたくて
最初のお店は一番人気にしよう!!
 ということで訪れましたが
雰囲気もステキですし
 料理も美味しかったので良かったです。
ちょっと…トータルでは高く
 ついてしまいましたが…
蟹食べちゃったしなぁ~と自分に
 言い聞かせましてね(笑)
支払いにはクレジットカードも使えますので
 この辺りは心配しなくてもいいのかなと
次回は、噴水通りをそのまま
 つん抜けまして、スポーツ湾へと思ったのですが
その前に「ネコ カフェ」
 やっぱ…猫カフェじゃね? ってなことで
ロシアに来てまでも「ネコ」(笑)
 これがまた いい女がいたんだなぁ~
 ネコ だけど…
 (↑ じゃなきゃ ブログで書けないでしょ?(笑))
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
 タヌキ猫でした。
PREV 07 噴水通り 散策 (1日目) 編
 TOP [ウラジオストク 旅行記 目次]に戻る
 NEXT 09 猫カフェ ヴァレリヤニチ (1日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
 [pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[アジア 中東エリア / Asia Middle East area 目次]に戻る

