タヌキ猫です。
白州 蓼科 旅行記
1 サントリー白州蒸留所 見学 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日/2018年07月02日
*一部撮影した順とは異なります。

白州にあるサントリー蒸留所へは
一度訪れてみたくて今回は
サントリーのサイトより事前予約をしての
参加となりました。
この中から、タヌキ猫がチョイスしたのは
白州蒸溜所ツアー(有料)です♪
中央道ですと最寄りは「小淵沢IC」となりまして
サントリー白州蒸留所までは約15分の距離です。
*最初の写真、左手側からの撮影ですが、
小淵沢ICからですと、逆の右手側になります。

年末年始、工場休業日をのぞく毎日開催されており
約80分 お一人様 1,000円(税込)にて

木桶発酵槽や様々な蒸溜釜、華やかな香り漂う
貯蔵庫など、臨場感のあるウイスキー製造工程を
香りや温度の違いなども楽しみながら見学した後は
「白州」や希少なモルトウイスキー原酒(非売品)
のテイスティングがお楽しみいただけます。
という内容になっています♪
もっとも、タヌキ猫はドライバー兼ですので
ウイスキーのティスティングはできないんですけどねぇ~
それでも、行ってみたかったんだなぁ~(笑)
それでは、続きよりお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

09:55 サントリー白州蒸留所に到着しました。
さっそくの受付ですね。

周辺の案内図ですね。

JR小淵沢駅からのバスがあるんですね
これだったら、ドライバーで飲めないっていうことも
無いんだろうね

それでは受付&有料ツアーのお支払ですね

タヌキ猫はドライバー兼ですので
ピンクストラップですね

ちょっと会場まで歩くようですね
それもあって、タヌキ猫達のツアー開始時刻は
10:30だったのですが、10:15までに集合のこと
との案内が来ていました。

結構、立派な作りのパンフレットを
頂けます。

ちょっとした散策を楽しみながら

タヌキ猫はドライバー兼ですので
ピンクのストラップに飲酒はダメよ
のご案内です(笑)



そろそろ建物が見えてくるのかな

おっ、この建物がツアーの集合場所ですね

向こうに見えるのはレストランかな?
(BAR白州 ファクトリーショップでした)

それでは、集合場所のウイスキー博物館へと
行ってみましょう♪

入り口でツアー参加の旨を伝えまして
まだ、開始までお時間がありますので
館内を自由にご見学くださいとのこと

のちほど、このモニターでの諸注意からツアーは始まります。

やっぱり蒸留釜って大きいよねぇ


初期はこんな感じでやってたんですね

人の手で作るんだもの手間がかかりますよね


上のフロアもあるみたいですね


ちょっと風景がいいんじゃない♪


いやぁ~素敵な風景ですよね。


このあたり、ウイスキーの歴史かな


また、雰囲気のある所なんじゃない♪

ビクトリア時代のパブですって


昔の車が好きな方には嬉しいかもね
ということで、このあたりで、ツアー開始時刻の
10:30近くになりましたので、集合場所へ
ウイスキー博物館内での
モニターにて諸注意等を聞いてから

まずは徒歩にて醸造・蒸溜棟へ移動です。

結構、自然豊かな中に建っているでしょ?

ガイドさん付きですので、所々で
説明してくださいます。

それでは、行ってみましょう♪

まずは仕込みの説明ですね。

原料を

仕込んで

木桶発酵槽で発酵へ

酵母が加えられて、ブクブクしてますよね


発酵によって生まれた「もろみ」を
蒸溜する設備です。


さぁ、ここからはバス移動ですよ♪

やっぱり敷地が大きいんだよねぇ

見学貯蔵庫へとやってきました。


中には圧巻の貯蔵された樽が並んでいます。



いやぁ~スゴイでしょ?


樽の大きさだったり、形状・材質・貯蔵場所の
気候風土や貯蔵庫内の保管位置などでも
その香味は複雑に変化するそうです。



なんて…君たちは面倒なんだ…(笑)

再び、バスにて移動しまして
BAR白州へ

緑の綺麗なお天気でした

南アルプスの天然水のウォーターサーバーね

さぁ、これから「白州」や希少なモルトウイスキー
原酒(非売品)のテイスティングとなります。

山崎がずらっと並んでいますねぇ

ティスティング会場にはこんな感じで
用意されておりまして

へぇ~こんなに色々と試せるんだねぇ

とはいえ、タヌキ猫はドライバー兼ですので
こんな感じよ(笑)

ティスティングの前にお話を伺います

ドライバーさんやアルコールを
召し上がらない方向けのドリンクも用意されており
タヌキ猫はオールフリーにしてもらいました

ノンアルコールだけど
結構、美味しかったです♪
約80分の白州蒸溜所ツアー(有料)は
終了となりまして

BAR白州を出たところには
ファクトリーショップということで
ウイスキーやウイスキーとともに楽しめる
おつまみであったり、蒸留所オリジナルグッズ
なんかも販売しています。


ちょっとした待合スペースも結構、蒸留所らしい
飾り方で素敵でしょ?

せっかくなのでタヌキ猫はスモークチーズ
を買ってみました♪

いいねぇ~♪美味しかったですよ
やっぱ、そのままで食べちゃったのは…
もったいなかったかな?

これは、一緒に行った人が買ったものですが
グラスなんかも売っていました。

それでは、駐車場へと戻りましょうか


最後にストラップを返却して終了となります。
ドライバーはアルコールを飲むことは
できませんが、サントリー白州蒸留所の雰囲気
を感じるだけでも、面白かったなぁ
って思います。
ぜひ、ご興味がある方は、事前予約が必要ですので
チェックしてみてくださいね。
今回、タヌキ猫がチョイスしたのは
白州蒸溜所ツアー(有料)でした。
年末年始、工場休業日をのぞく毎日開催されており
約80分 お一人様 1,000円(税込)にて参加できます。
次回は、近くにあります「シャトレーゼ」
アイス工場ですね♪続けての「工場見学」です(笑)
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV -
TOP [白州 蓼科 旅行記 目次]に戻る
NEXT 2 シャトレーゼ白州工場 見学 (1日目) 編

