タヌキ猫です。
山形 / 米沢 山寺 旅行記
 08 かみのやま温泉 日本の宿 古窯 朝食 (2日目) 編
 をお送りします。
撮影日 2019年10月23日
 *一部 撮影した順とは異なります。
ずっと 行ってみたいなぁ~と憧れていた
 かみのやま温泉 日本の宿 古窯 に
 ようやっと泊まる機会を得まして 2日目です。

 やっぱり気になってしまう
 楽焼絵付け体験ですが

 サイズによって、価格が違うということで
 こんな感じで見本がありました。
あぁ~なるほどねぇ…
 まぁ、でも、わざわざ窯元に行かなくても
 宿泊ホテルでできるって考えたら
 ラクなんだよね
(詳細は公式サイトをご覧ください)
それでは、続きからお楽しみください♪


 うわぁ~ 紅花 だねぇ~
 なかなか見る機会は無いのかなぁ


 1F には オシャレトイレなるものが
 ありまして、確かに、立派な造りでしたね


 さぁ、朝もはよから「温泉」です♪
 男女入れ替え制となっているので
 紅花風呂へ 結構遊び心があって良かったですね♪
冷温サウナ「かまくらサウナ」
 これは、なかなか面白い趣向でした(笑)


 だいたい、ブログなんかをやっておりますとね
 ちょっと、お風呂など別行動時にね
 時間を作って、画を求めて外に出るわけ(笑)
この郵便ポストなかなか味があるでしょぉ
 なんてやってたら、連れの方々も同じ考え…
 まぁ、そうだよね(笑)


 こちら、ホテル前にあります「山形プリン」ですね。
 同じ 古窯が経営されています。


 駐車場の上のところに、このようなスペース
 がありましてね、アラッ同業のタヌキが…


 ここからならホテルの全景が撮れるかなぁ
 って思いましてね、いやぁ~実に立派


 結構、山形プリンを楽しみにしており
 朝から並ぶこともなんてあったので
 とりあえず、誰もいない画をね(笑)


 それにしても立派な玄関ですよねぇ


 こちらにもありました
 ご当地マンホールシリーズ「ヤジロベー」


 あぁ~、ホテルの敷地に
 窯があるんだでなぁ~ビックリ!!


 アラッ、まさかの花笠踊りでお見送り?
 団体様バスではやるみたいですねぇ
タヌキ猫は個人なので…
 そこまではでしたけど、それでも出発の折は
 しっかりとお見送りしてもらえましたね♪


 本日の山形新聞ということで
 旅の記念にとロビーに置いてありました。
 一部頂きましてね


 そう、10/22 は今上天皇 ご即位の日でしたよね


 山形新聞の号外で拝見しました。


 絨毯も綺麗にされているんですよねぇ


 うっわぁ~恐れ多い 昭和天皇の御名御璽ですよね
 ちょっと見てみると、昭和22年に昭和天皇が
 お泊りになった民間初の旅館だそうで…
えぇ~知りませんでした…


 絨毯には 紅花 があしらわれており


 朝食会場である 3F コンベンションホール 紅の花
 へと続いているようですね


 とその前にお部屋に戻って


 せっかく、HP予約特典でもらった
 500円割引券使わないとと思って
 朝食会場に行く前に持って(笑)


 朝食会場へと向かいましょう♪
 07:00 - 09:00 となっています。


 うわぁ~立派な入口だなぁ


 今日は、昨日エコーライン通行止めの為
 行けなかった 蔵王 / 御釜 行きたいですねぇ


 こちらの絨毯は「さくらんぼ」なんですね♪


 本日の天気 晴れのち曇り
 こんなに大きく分かりやすく掲示してくれる
 ホテルって、そうそう無いですよね


 朝食はビュッフェ形式となっています。


 あぁ~ やっぱ米食べたくなるなぁ~(笑)


 広い 朝食会場がセッティングされており


 この札を置いて、選びに行きましょう!!


 たくさんの種類がありそうですね♪


 サラダバーに


 お漬物、ホントこれはどれも美味しかったぁ!!


 家庭的な料理であったり


 定番どころも揃っていました。


 こうやって小鉢で用意してくれると
 結構助かりますよねぇ♪


 お米は係の方がよそってくれるんですね。
 凄いなぁから、山形のお米 つや姫押しですねぇ♪


 椀物系であったり


 パン


 揚げたての天ぷらもありました。


 温泉たまごも気になっちゃうし(笑)


 洋食系メニューもありました。


 デザートですね


 いやぁ~目移りしちゃってねぇ~


 ちょっと色々と選び過ぎてしまいましたが…
 どれも美味しかったなぁ~♪♪♪
特に 山形のお漬物!!! これ最高だねぇ
朝食を楽しみまして


 (写真は昨日撮影したものです)
売店へ!!


 山形のお漬物を買ってみました。
 この「寒菊」っていうのは
 うちの母タヌキなんか喜んでましたねぇ
左の箱には


 少量パックでお漬物が
 いくつも入っていて便利ですよね♪


 古窯オリジナル商品も充実しており
 蒸しきんつば に くるみゆべし ですね


 中はこんな感じになっており
 美味しくいただきました。


 電車でのお客様へは
 最寄り駅までの送迎があるんですね。


 次回は、古窯の前にあります
 山形プリン に立ち寄りまして
賞味期限 10分 の 生プリン
 を食べてみたいと思います!!
どうぞ次回の更新もお楽しみに
 タヌキ猫でした。
PREV 07 かみのやま温泉 日本の宿 古窯 宿泊 (1日目) 編
 TOP [山形 / 米沢 山寺 旅行記 目次]に戻る
 NEXT 09 山形プリン 賞味期限 10分 の 生プリン (2日目) 編

