タヌキ猫です。
白馬八方尾根 トレッキング 旅行記
 6 八方尾根トレッキング 八方池 - 八方駅 編
 をお送りします。
*撮影日/2019年07月08日

 八方池のほとりにて白馬連峰が映り込む姿を
 30分近く楽しんでの下山となります。

 せっかくなので、そのまま反時計回りで
 行ってみたいと思います。
それでは、続きからお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
 運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
 お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
 (購入/予約/検索にご利用ください)

 ここが唐松岳へと向かうルートとの分岐点ですね

 ここから先は、登山の装備と技術が必要
 との立て看板があるとおりですので
タヌキ猫は、このまま第三ケルン方面へと
 抜けていきたいと思います。


 往路でもそうだったのですが、特に復路では「ライチョウ」
 ぜひ、見つけたいなぁ~と思っていますが…
 なにせ、この空模様ですので見つけられるかなぁ


 第三ケルンです。

 おそらくは、下に八方池が見えるものと思われますが…
ちょっと雲が邪魔をしましてねぇ…


 こんなところにお地蔵さまが

 八方池までは「スニーカー」などでも大丈夫と
 ありますが、やっぱりタヌキ猫はトレッキングシューズ
 での登山をおススメします。
ルート上に関しては、うちのブログを見て頂ければ
 どちらが自分に合っているか判断してもらえる
 かと思います。


 にしても、見えないねぇ


 復路は、往路に比べまして撮影枚数を抑えています

 場所によっては、ご覧のようなぬかるみが
 ありますので、注意が必要ですね。



 道は二手に分かれていますが、そのまま
 同じところにつながります。

 そんな中でも「あのお姿は!!」
 というのが、雲の流れが早い中 遠目にありましたので
もしやライチョウ?と思ったのですが…
 こうやって、チェックしてみたら「木」でした(笑)
ホント、現地では、雲で視界が悪い中
 遠目にはライチョウだぁ♪♪♪なんて
ルンルンで撮影したものですが…
 こうやってみると、どうやってみても
こりゃ「木」だわ(笑)
 でも、真ん中に映っているのライチョウに
 見えたんだよねぇ~
ある意味、幸せですよね…

 そんなこんなではございますが、
 またどこかでライチョウのお姿を見れたらなぁ
 なんて歩いていきます。



 なんの花だろうかね



 白馬版エーデルワイスもかわいらしいですよね♪





 木道でラクそうに見えますが、これはこれで
 結構大変なんだよねぇ




 やっぱり、石のゴロゴロがあるので、足回りは
 しっかりしたものがいいかなぁ~と思います。




 八方池山荘が見えてきました

 向こうに見えるのってなんだろうね?

 八大竜王なる碑がありました。
 結構そこまでの道は笹だったりで歩きづらかったです。


 グラートクワットリフト乗り場
 まで戻ってきました。

 改めて、歩いてきたルート図を一枚

 早速、リフトに乗って降りていきたいと思います。


 やっぱり、霧がかってるねぇ



 ニッコウキスゲを見つけてみたりして


 長野オリンピックの男子滑降スタート地点
 だそうです。

 足を上げた状態での撮影で失礼いたしますが、
 場所によっては、下の草に足がくっつくほどの高さの為
 こうやって、タヌキ猫は場所によっては
 上げていましたね。

 さぁ、黒菱平の駅舎が見えてきました


 出口にて切符の確認

 そうそう、黒菱平には鎌池周辺に
 散策路があるということで
 ちょっと散策してみることに♪



 結構、生い茂っている感じでして

 こんな感じになりますので、注意が必要ですね。

 ライチョウに会えるかなぁ~って思ったのですが

 会えずに出てきちゃいました(笑)
 この建物にも、オリンピックマークが
 あるんですね。

 アルペンクワッドリフトの黒菱平駅ですね。

 ここのカフェ&レストランで
 珈琲でも良かったのですが
 この雲具合もありましたし、
ふもとで食べにいきたい
 お店をチェックしていたので、スルー


 やっぱり、長野オリンピックのこのマーク
 記憶に残っていますよね

 あぁ~こんな感じの風景が広がっていたんだねぇ
 って案内によると女子滑降スタート台の場所
 なんですね。

 んじゃ、そのまんま降りちゃいましょう



 やっぱり、場所によっては足がついちゃうので
 足を上げております…
すみません、はしたない画でございます。

 白馬の町並みが見えてきましたね

 うわぁ、ああいう空の楽しみ方もあるのね♪
 タヌキ猫は…飛行機…とりわけ鶴丸がいいわぁ(笑)


 ゴンドラには、こんなお客さんもいるのね(笑)
 荷物の搬送かな?

 標高が下がるにつれ、見える風景も
 変わってきましたね


 兎平の駅が見えてきました



 駅舎内には花々の紹介がありました。

 ゴンドラリフト「アダム」の駅舎まで
 ちょっと歩きますが

 ニッコウキスゲが素敵に咲いてるじゃない♪

 随分と立派な造りをしていますね
 うさぎ平テラスですって

 向こうには放牧された牛さんたちが

 スタバのカフェがあるんですね

 レストランに売店もありました。

 ここまで降りてくるとトイレは無料です。

 上のフロアにもカフェテリアがありましたが、
 ちょっと営業はしてなかった感じでしたね。
やっぱり冬がメインなのかな?

 このオブジェ、めっちゃ大きいです(笑)


 うわぁ~天体観測ね♪タヌキ猫も一眼レフの三脚買って
 いい画を撮ってみたいけど…重いんだよなぁ
軽い三脚じゃ一眼レフが危ないし…
 なんて、余計なことばかり考えちゃう(笑)

 天空のブックライブラリーですって
 あんな感じで八方池が見れたら最高だけど
こればっかしは天気ですからね
 雨に降られなかっただけでもありがたい

 あらぁ~素敵なのねぇ

 向こうに素敵なテラスがあるようですね♪
 ちょっと行ってみましょうか

 オシャレだよねぇ♪

 枠が素敵ですよね

 いやぁ~自然が素敵ですよねぇ


 結構、白馬の街は小さいんですね


 アイスも食べたかったけど、ガマンガマン

 ゴンドラリフト「アダム」で降りましょう

 こういう写真を撮りたかったなあ

 ライチョウこういうの撮りたかったなぁ



 牛近くまで行ってみたかったなぁ




 八方駅が見えてきました



 ゴンドラリフトはこんな感じでした。

 また、秋の時期に訪れてみたいですね


 売店も大きめのがありました。

 八方駅には11:18くらいで到着となっていますので
 大体1時間半くらいで降りてこれました。

 オッ!!あのお姿は

 カモシカじゃない♪
と最後は、野生動物の姿も見れまして♪
 次回は、白馬の街で昼食を頂きたいと思います。
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
 タヌキ猫でした。
PREV 5 八方尾根トレッキング 八方ケルン - 八方池 編
 TOP [白馬八方尾根 トレッキング 旅行記 目次]に戻る
 NEXT 7 グリンデル白馬 ベーコンステーキ 編

