タヌキ猫です。
JAL ファーストクラスで行く シカゴ旅行記
10 フィールド博物館(The Field Museum) 見学 編 (2日目)
をお送りします。
*雰囲気を味わってもらうために、一部撮影した順とは異なります。
*撮影日/2018年03月上旬
科学産業博物館(Museum of science and Industry)での
見学を終え、再びバスに乗車しての移動です。

CTAバス 6番でシカゴ市内方面へと戻ります。

それでは、バスに乗車したいと思います。

ちょっとピンボケですが、真ん中がアコーディオンタイプ
の大きなバスでした。

停車鈴は、この紐ね

約10分ほどの乗車でCOLUMBS 11TH MUSEUMS ということで
フィールド博物館に近いバス停があります。
科学産業博物館(Museum of science and Industry)から
6番バスですと、その前に、ずーっと停車しないで
公園内を走って行きますので、一旦、フィールド博物館
を遠目で通り過ぎる形となりますので、
注意深く見ていてくださいね。

ちなみに、乗車方法は、前から乗車してCTAパスを
タッチ&ゴーで、降車時は、そのまま降りるだけ
ホント、乗降バス停さえ、分かっていれば
慣れれば使いやすいですよね(笑)
それでは、どうぞお楽しみください♪

バス停を降りて、一路、フィールド博物館方面へ
バスで遠目に博物館が見えましたので、なんとなくの
場所が分かっているだけラクかも


案内表示もありますので、迷わずにアクセスできると思います。

へぇ~橋の下を通っていくのね

こんな感じで、手前に見えるのがこれから訪れる
フィールド博物館で奥に見えるのが、このあとに行く
シェッド水族館です。

??? アレッ恐竜の化石が外にある…

レプリカなんだろうけど、かなり迫力がありますよね

なんていうお出迎えもありながらの
フィールド博物館(The Field Museum)です。
収蔵品数が2000万点にも及ぶ全米屈指の
自然史博物館となっています。
「フィールド博物館(The Field Museum)」
9-17時/休み 12/25 料金18$~

お向かいさんにあるのはなんだろうね?

それでは、早速入ってみましょう!!

もちろん、入場はシカゴパスですよ♪

9-17時ということでただいま14:37
このあとにシェッド水族館も行きますので…
時間的には…押しに押しておりますね…
とはいえ、明日にはJL009便で日本に飛びますので
泣き言言っている場合じゃないよ!!

うわぁ~スゴイ、開けた建物だねぇ

受付でシカゴパスのチェックとチケット発行

ここでも、一つ上映される映画を見ることができる
ということで選択することになります。
いやいや見ている時間無さそうなんだけど…
とりあえず、選んでみましょうか

ってなわけで、チケットとパンフレットを撮ってみました。


いや~ここも、なっからの展示物だでぇ…
回りきれるんべか…なんて言ってられません!!
全軍突撃あるのみ(笑)

象のモニュメントです。

オイオイ、スーさんいないじゃん!!
(↑スーさん=ティラノサウルス・レックス(Tレックス)
どこへ行ったでしょう?なんてジラノサウルスと
遊んでいる場合じゃないんだって…

展示を新しくしたいのかしら?
体のいい金の無心ね…

3F/アッパーレベルへ

ここに展示されているのが本物のスーさんの頭です。
なんでも、270Kgもあるそうで、これを本来下のフロア
にあった、展示に付けると重すぎて装着できない
んだとか…

とりあえず、スーさんの頭だけでも
見ることができたので良かったことにしよう

惑星の進化かな?

ニャ? こういう猫系の獣には目がいってしまう(笑)


結構、チョイチョイグロイような展示も
ありましたが…かなり足早に移動してました。



恐竜の化石がたくさんありますね。

これって、ホールの奥に展示されていたのとは異なる
かもしれないけど、Tレックスだよね?



マンモスかな

へぇ~世界の植物ということで、こういった
展示があるのもオモシロいねぇ


コットンね

太平洋への旅ということで

??? ハワイの火山かな



色々なポリネシア文化の展示もありました

そろそろ3D映画の上映時間ということで
下のフロアへ

案内表示が分かりやすかったですね

3Dめがねをかけての視聴となります。タヌキ猫が見たのは
博物館の化石達が動きだすというような
内容だったのですが…
これ、ずっと見ていたら、水族館は閉まっちゃう…
ということで、ホント上映からすぐで退出…
(もったいなかったなぁ…)

あとは、なんとか早歩きで、ざっくりながらも
一周するよ!!ということで、ブログをご覧の皆様
には、かなり足早に雰囲気を感じて頂きます。
エジプトエリアがありまして

古代エジプトを感じられる造りですね。



やっぱミイラいるんだぁ…(汗)



うわぁ…スゲェ…



動物の生物学ということで

スゴイ数のはく製の数々です。

ツァヴォのライオンということで、その昔
人喰いライオンと恐れられたそうで
体長は3mにも達したそうです。

ここは、オーストラリア大陸の固有動物エリアかな?
カンガルーにワラビー、クォッカまでいるじゃん♪

みんなネコ科なんだろうけど…あまり外では
お目にかかりたくはないわね…

古代アメリカのエリアですね。


あぁ~遺跡ねぇ!!




昔の暮らしぶりでしょうか


パウニー族の家ということで

当時の暮らしぶりを垣間見ることができます。


うん、インディアンだね。

入口近くにはミュージアムストアもあります。
えぇ…このあとの水族館が閉まってしまうこと
もありまして、かなり特に後半は早歩きで
一気に駆け抜けた感がありますが…
それでも70分…いや~120分はザックリと
見るだけでも必要じゃないかな…
と思います(汗)
ただいま15:45 シェッド水族館に急がなくちゃ!!

とはいえ、気になる表記を一枚…
これがアメリカです…

なんて、やっている場合じゃない。
走るよ!!まさか、ホントにシカゴで走るとはね…

それでは、どうぞ次回の更新もお楽しみに♪
タヌキ猫でした。
PREV 09 科学産業博物館(Museum of science and Industry) 見学 編 (2日目)
TOP [シカゴ旅行記 目次]に戻る
NEXT 11 シェッド水族館 & 天文学博物館 見学 編 (2日目)
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[北米 エリア / North America area 目次]に戻る

