タヌキ猫です。
上高地 トレッキング旅行記
05 上高地 河童橋 - 明神池 夕方散策 (1日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2015年05月27日
*一部撮影した順番と異なります。
ちょっと予定より遅くなってしまいましたが、
日没までに明神池散策 出発です♪
多くの写真と共に、少しでも行った気分を
味わって頂ければ幸いです。

穂高連峰を見ながら、16:41 スタート
(上高地 情報はコチラをご覧ください)
どうぞ、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
自分らしい旅のヒントが見つかる OnTrip JAL
(購入/予約/検索にご利用ください)

案内板を入れても撮ってみました。

ちょっと日没 (18:13)ですので、
急げるところは急ぎたいと思います。
こんな感じで行ってみたいと思います。

あまり、すれ違う人がいませんね。


こちらのコースも素敵な風景が
広がっていますね

そうそう、上高地って、
こういうイメージですよね
(そりゃ大正池か… )


案内板が結構設置されているので、安心ですね。

なんだろう… のどか(笑)



おぉ、涼しいね♪

ちょっとした川を渡りながら進みます。

明神池 まで 2.0km ですね



登山靴で行きましたが、
結構歩きやすい道になっていますね。

一部、車が通る用の道を
歩くところがありますね。

あと 0.8km だって



うわぁ~また雰囲気変わったねぇ~♪



明神橋は帰りに渡ってみたいと思います。

だいたい、ここまで約50分でしょうか。

おぉ 明神池まで、あと少し!!

嘉門次の碑ですね

嘉門次の小屋などを過ぎて、
穂高神社奥宮 到着です♪

ここで、料金を払って奥に進むと
明神池なのですが、この時点で 17:30
まぁ閉まってるわなぁ… (汗)
また、明朝来ますから、ここは素直に撤収です。
この隣にお手洗いがありますので、
寄っておくのがいいですね。
100円入れるタイプにて、入る際に、
音声が流れますので、小銭のご準備を
だいたい1時間で 河童橋 - 明神池 まで行けました。
帰りは、別ルートが早いように感じますので
行ってみたいと思います。

先ほど、見かけた吊り橋 / 明神橋 を渡ります。

結構、立派な橋なんですね

渡っていきましょう

河原に石が多いですよねぇ


やっぱり トレッキングって気持ちいいですね

こちらのルートはクルマも通るのでしょうか
比較的こんな感じの道が続きますね

なんの花だろうね?

明神館 まで戻ってきました。

ここにもトイレがありますね。

さぁ、先を急ぎましょう。

おぉ~すべてをもって
明神岳 / 穂高岳 というのですね

見て分かるかな?
左側の黒い所が河童橋で、
右側の黒い所が明神池でして、
往路は上の道から行きました。
復路は下の道にて移動します。

自然を一緒に楽しんでくださいね



いいですねぇ

こちらの道は、車が通れるようになっていますね。

高山植物って咲いていると
写真に収めたくなりますよね


どんどん 行きましょう

ツツジの仲間かなぁ


こちらにも 高山植物ですね


意外と復路に選んだ道の方が起伏があります

川を見ながらのルートでしょうか


河童橋まで あと1.5km

山アジサイでしょうか



途中、キャンプ地を通り抜けて
河童橋まで あと0.4km
あとすこしですね

ビジターセンターっていうのもあるんですね。
当然、タヌキ猫が通過した時は、閉館
(詳細は公式サイトをご覧ください)

18:32 河童橋到着 ということで、
復路は50分弱ということで
そんなに、往路 / 復路で時間は変わらないのかな
あとは、風景を楽しむなら往路で使った道で
っていう使い分けでしょうかね。
今日は一日、ハードでしたので、ホテルに戻って
夕食にしたいと思います♪
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 04 河童橋周辺 + ホテル白樺荘 宿泊 (1日目) 編
TOP [上高地 トレッキング旅行記 目次]に戻る
NEXT 06 上高地ホテル 白樺荘 夕食 (1日目) 編

