タヌキ猫です。
今回はサンフランシスコ旅行記
12 ヨセミテ滝(Lower Yosemite Fall) 散策 (3日目) 編
をお送りします。
日帰りツアーでフリータイム(約1時間半)
で訪れるとなるとこちらのヨセミテ滝散策
になろうかと思います。
今回、タヌキ猫は6番バス停付近からのスタート
となりましたが、おそらくバス解散/集合場所が
7番バス停付近にツアーの場合はなりますので、
ご紹介した写真の順序が真逆くらいになる感じで
ご覧いただけるとちょうどいいのかなと思います。
(ゴメンナサイね、見づらくて・・・)
Yosemite Valley Hiking Map によれば・・・
今回トライするヨセミテ滝散策は・・・
Lower Yosemite Fall/Easy(flat and short)に分類され
1.1miles/1.7km loop trail;30 minutes
ということで、このエリアではかなりやさしい
ハイキングコースとなっています。

それでは今回はこちらのバス停
6 Lower Yosemite Fall よりスタートです。

案内板が設置されており

ご覧のエリアをグルッと回ってくる
ハイキングコースとなっていますので
比較的、簡単に巡ることができると思います。

それでは行ってみましょう!!
只今17:09スタート
続きを、お楽しみください♪

写真に映っているヨセミテ滝はLowerの方
ではなくUpperの方ですね。
近づくにつれ、Lowerの迫力を
お楽しみいただけますよ♪



案内板がありますので分かりやすいですね。
こちらの散策路はトレッキングシューズ
じゃなくても全然OKです。
スニーカーなど履き慣れた靴で十分ですね。




時間があればFalls Viewに行ってみても
いいかもしれませんね。
(これは後日行っていますのでその時にでも)

やっぱり水量が多いのはこの時期
ならではでしょうか
(撮影:2017年06月23日)


ミラーレイクトレイルに見られたような
ところどころ岩がルート上にある
ということもなく歩きやすいです。

木道などもしっかり整備されていますしね。



要所要所にしっかりと案内表示が
あるのはいいですよね。





もうこのあたりでは、
すっかり空気が変わってます。
なんでこんなに濡れているんだろう?
と思えば・・・

下流から撮影をしましたが、
この荒々しいまでの水量

そう、Lower Yosemite Fallに到着です♪
17:22で到着となっていますので、
写真を撮りながらで13分で
6番バス停からやってきたことになります。

この滝の迫力&水しぶき
感じて頂けているかしら?

いや~マイナスイオンっていうか
ミストっていうか・・・
もう・・・雨だよね(笑)
せっかくですから、動画で感じてくださいましよ!!
ねッ!!スゴイ、水量でしょ?
もうミストどころじゃねぇよ!!
ってな、わけでさぁ・・・(笑)
タヌキ猫が日付を入れたのには訳がございましてね。
こんなに水量のあるヨセミテ滝ですが夏~秋にかけては
水量が少なくなり、枯れてしまうほどなんだそうです・・・
信じられないでしょ?ですので、この迫力をとお考えの方は
どうぞ行かれる時期にご注意いただければなと思います。

いや~このしぶきにカメラ大丈夫かなって
心配になりますもんね

この水しぶきにそんなに長居すること
はできませんがこれだけでも、
ヨセミテ滝を訪れた甲斐は絶対あると思います。
ちなみに余談ではございますが、
ここまで来ると見えなくなってしまった
Upper Yosemite Fallへと向かう
ハイキングコースもありまして…
7.2miles/11.6km round-trip:6to8hours;2,700ft/823m elevation gain
Strenuous(Steep and long)に分類されまして
かなりハードはハイキングコースとなっていますね。

それではLower Yosemite Fallを
後にしたいと思います。
只今17:20


こちらも、とても歩きやすく歩道が
整備されており、時間がない方は
この道を往復共に歩かれることと思います。

振り返ればヨセミテ滝♪

そうそう、滝の水量についての案内がありまして

もうご紹介していることではありますが・・・
これだけ水量が変わりますのでビックリです。

おそらくは、日帰りツアーで7番バス停から
スタートの方はこのルートでヨセミテ滝
を見て進む感じになるかと思いますので
これはインパクトが大きいですね。

案内板と共に一枚

そうそう、下矢印の先に
ヨセミテロッジとなっていますので
行ってみましょうか


ルート上からは公衆トイレも見えますね。

ヨセミテバレーの中で唯一、
歩行者の交通規制が行われていた
横断歩道ですね。
やはり歩行者が集中しているんだと思います。

こちらヨセミテバレーロッジホテルですね。

今回、タヌキ猫はこちらのホテルに
宿泊するわけですが
ヨセミテ滝のルックポイントから
17:42ということで約20分

ホテル前のバス停が8番バス停で、
日帰りツアーバス集合地点が
この先の7番バス停手前のバス停留所
となりますので・・・
やっぱり日帰りツアーでフリータイムが1:30あったとしても
行けるのはヨセミテ滝往復のみですね。
日帰りツアーで行かれる際は、このヨセミテ滝と時間があれば
ヨセミテバレーロッジ内にある売店とかを見る時間が
とれるかな・・・程度だと思います。
それもありますので、昼食をゆっくりとっている時間
はありませんのでトイレ休憩を兼ねた
スーパー立ち寄りで昼食を買っておく
のがベストですね。
もちろん、この時期暑い場合もありますのでチーズなど
溶けやすいものなどは避けた方がいいと思います。
いかがだったでしょうか?時期によって異なる顔を見せる
ヨセミテ滝ではありますがタヌキ猫は水量豊富な時期に
訪れることができて良かったです♪
次回は、宿泊先ホテルである
ヨセミテバレーロッジ(Yosemite Valley Lodge)
の模様を中心にお届けいたします!!
どうぞ次回の更新も楽しみにしていてくださいね♪
タヌキ猫でした。
PREV 11 マジェスティックホテル コーヒーバー (3日目) 編
TOP [サンフランシスコ旅行記 目次]に戻る
NEXT 13 ヨセミテバレーロッジ + ハーフドームサンセット (3日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[北米 エリア / North America area 目次]に戻る

