タヌキ猫です。
宇奈月温泉 黒部峡谷 旅行記
04 黒部峡谷鉄道 欅平 - 宇奈月間 乗車 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2021年06月01日
*一部撮影した順番と異なります。

欅平駅 周辺の散策を楽しみまして、黒部峡谷鉄道にて
復路 欅平 - 宇奈月間 乗車したいと思います。復路の切符は購入済み
12:28 欅平発 - 13:46 宇奈月着 のトロッコ列車です。
それでは 続き をお楽しみ下さい。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
☆航空券+宿泊 (JALダイナミックパッケージ)☆
(購入/予約/検索にご利用ください)

改札を終えて ホームへ 結構長いんですよね

欅平駅 駅名表示板ですね

ほぇ~ 富山県産杉間伐材を使用しているそうです。

トロッコ列車ですね

こういったタイプの車輛もあるところですが

やっぱり こういうオープンの方が楽しめるかなぁ

12:18 定刻に欅平駅を出発しました。トンネルなどは冬季期間中に備え
扉付なんですよねぇ 結構 頑丈そうな扉となっていました。

往路 色々と撮影した分、復路はいいなぁ~っていう光景があったら
カメラを向けるっていう感じにしました。

同じところを戻って行っているわけですが、やっぱり見え方って違うよね

働くクルマシリーズ(笑)

猫又駅ですね

ねずみ返しの岸壁 もしっかり見れたかな

途中駅で 対向列車と入れ違い

そう、こういう感じで 後方車両から 先頭車両の画を撮りたかったのよ

眼下には 黒部川

ちょっとした 海外気分になっちゃうのは 自分だけかなぁ

宇奈月ダム のところまで戻ってきました。

新山彦橋 を渡ります。

眼下には もうひとつの赤い橋が見えますね

13:46 宇奈月着 往路とほぼ同じ時間かかったかと思いますが
撮影枚数が少なかった分、早く感じてしまいました(笑)

ということで 宇奈月駅 駅名表示板

出口へと向かいましょう

さぁ 宇奈月駅へと戻ってきましたよぉ~

なかなかシュールは展示ではございますが… (汗)

そうそう、富山といったら ます寿し だよねぇ~ということで
有磯きときと庵 にて

ますの寿し 買ってみました♪

せっかくなので 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅 2Fにある

休憩スペースで頂くことにしました。

改めまして ますの寿し ♪

フムフム 中はこうなってるのねぇ

いやぁ~ やっぱり圧巻ですよねぇ♪ こういうスケール感がほしい(笑)

結構 美味しく頂きましたねぇ また食べたいですね

改めて 歴史展示コーナーをみて

早朝だったので、開館前だった 黒部川電気記念館 へ

黒部峡谷鉄道 宇奈月駅前にある建物ですね

やはり 黒部峡谷鉄道に関する展示ですよね

こんな展示もあったりして

そう、水力発電 というのが主眼ですからね

黒部ダム この宇奈月温泉からのルートもできるとのことで
どのような感じで周れるようになるのか注目ですね

そんなに博物館自体は広くはなかったですね
外には 黒部専用鉄道電気機関車(EB5号)の展示がありました。
次回は 再びの やまびこ展望台からの眺望と 宇奈月温泉を散策してみたいと思います。
どうぞ 更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 03 黒部峡谷鉄道 欅平駅 周辺散策 (1日目) 編
TOP [宇奈月温泉 黒部峡谷 旅行記 目次]に戻る(編集中)
NEXT

