タヌキ猫です。
北海道 網走 流氷 旅行記
04 網走 北方民族博物館 見学 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年02月07日
*一部撮影した順番と異なります。

網走バスを乗り継いで 女満別空港から 北方民族博物館へとやってきました。
約45分 (次発バス出発時刻まで) で 見学をしていきたいと思います。
それでは 続き をお楽しみ下さい。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

北方民族博物館 外観ですね

さっそく中へ 入館料は常設展示があばしりフリーパス提示にて 50円引 500円

それでは行ってみましょう

こちらは 無料展示にて 企画展が開催されていました。

昔の暮らしぶりを紹介するものかしら

こちらの北方民族博物館は 北海道オホーツク文化にとどまらず
東はグリーンランドのエスキモーから 西はスカンディナビアのサミまで

広く北方の諸民族の文化を紹介しているそうです。

まずは 衣 に関する展示ですね

毛皮を用いて 寒さから身を守りました。

なかなか特徴がありますよね

精神世界に関する展示です。

北方民族の住居に関する展示

アラスカ エスキモーの竪穴住居を復元展示しています。

狩猟であったり

こちらは 土器になりますでしょうかね

狩猟道具 それにあわせての

移動手段の発達についての展示でした。

なかなか 興味深く拝見しました。

とはいえ バスの出発時刻までは時間を持て余してしまったところ
次の出発は 10:37 です。

改めて エントランスホール周辺を撮影
左手に受付 ちょっとした売店がありましたね

館内案内図 そんなに広い施設ではありませんでしたね

ということえ、足早ながら見学を終えまして建物外へ
施設名表示板とともの撮影してみました。

到着時とはバス停が異なりますので、降車時に要確認ですね

いやぁ~ こんなに雪があると突っ込みたくなっちゃう(笑)

そうこの階段をおりて 道路上右手の方に停留所があるんですよね

北海道立オホーツク公園の一角として整備されているんですね
どうしても冬ですと、見れるのはこの施設だけになるのかなぁ

さきほど バスにて通りました道路ですね。

この先に 停留所があります。降車時に運転手さんが説明してくれます。

北海道立北方民族博物館の看板とともに

ありましたね。 網走バス 停留所
いくつかの施設が同路線上に点在しておりますので
効率よく バスで巡るのならば 事前に時間はしっかり調べておかないとですね

結構 本数はある方になるんだろうけど、ひとつ乗り遅れると
玉突きで旅程が狂いますからねぇ

次回は 網走バスに乗車して 天都山(流氷館)まで移動しまして
オホーツク流氷館 を楽しみたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 03 網走バス 女満別空港線+フリーパス (1日目) 編
TOP [北海道 網走 流氷 旅行記 目次]に戻る(編集中)
NEXT

