タヌキ猫です。
青森 弘前 八甲田 旅行記
 09 津軽藩ねぷた村 貝焼き味噌 と けの汁定食 (1日目) 編
 をお送りします。
*撮影日 2022年02月13日
 *一部撮影した順番と異なります。

 津軽藩ねぷた村 にて 弘前ねぷた を楽しみまして 村内にあります
 津軽旨米屋 にて 郷土料理を頂きたいと思います。
それでは 続き をお楽しみ下さい。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
 運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
 お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
 (購入/予約/検索にご利用ください)

 そうそう、この 貝焼き味噌 っていうのと けの汁 っていうのが
 気になりますからねぇ

 さっそく店内へ

 お品書きですね セットメニューに

 単品メニューもありました。
貝焼き味噌 と けの汁定食 をオーダー

 待っている間に 貝焼き味噌 の作り方を見ていました。

 ということでやってきました 貝焼き味噌 と けの汁定食

 貝焼き味噌は イチから作るっていう感じですね

 けの汁 とは 山菜 根菜などをズンダと味噌で煮込んだものだそう
 粥の汁 がなまったものといわれているそうです。
 最初、名前を聞いた時は えっ??? って思ったところですが 美味しくいただきました。

 貝焼き味噌 も うまく作れたかな♪

 ここまでできたら 上出来だよね♪

 ちょっとおこげの入った ご飯も美味しく頂けましたね

 満足した 昼食後に見かけた 自動販売機にて

 北東北限定 復刻デザイン缶 というのを見つけて 思わず購入(笑)

 思った以上に楽しめた 津軽藩ねぷた村 でした。
 このあとは 一路 弘前駅を目指すわけですが さきほどの 土手町循環バス

 津軽藩ねぷた村 の方までは来ないので、最寄りのバス停となる
 文化センター前 まで移動したいと思います。

 いやぁ~ それにしても、雪多いんですねぇ

 右手に見えたのは 文化センター ですね

 バス停としては NHK文化センター のところになるのかな

 こんな感じでありました。

 100円で移動できるのは ありがたいですよね

 しばし バスを待つ間の束の間

 銅像の後ろ姿に思いを馳せちゃう(笑)

 なかなか 雪国の出身でないものですから こういうの気になっちゃう
 雪を処理できるようになっているのね

 なぁ~んてやっている間に 土手町循環バスが到着

 100円の支払いにて だいたい 10分ちょっとでかな

 弘前駅 へと到着しました。 往路は 青森空港から 弘南バスにて
 アクセスしましたが、復路は 青森市内へと抜けますので
 特急 つがる にて 移動してみたいと思います。
 どうぞ更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 08 津軽藩ねぷた村 弘前ねぷた 満喫 (1日目) 編
 TOP [青森 弘前 八甲田 旅行記 目次]に戻る(編集中)
 NEXT

