タヌキ猫です。
沖縄 石垣島 旅行記
22 石垣やいま村 見学 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2020年11月25日
*一部撮影した順番と異なります

ミルミル本舗 本店 にて ジェラート を楽しみまして
次に訪れましたのは 石垣やいま村 です。
伝統的な沖縄の村を再現したテーマパーク なんだそうです。
それでは 続き をお楽しみ下さい。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

結構、特徴的なシーサーですよね

名蔵ドライブイン も兼ねているようですね

伝統的な沖縄の村を再現したテーマパーク だそうで
いくつかの家もあるようですね

こちらにてチケットを購入

さぁ それでは行ってみましょう!!

石垣というか、石積みっていう感じですよね

まずは、一軒目のお宅訪問(笑)

八重山の代表的な士族屋敷だったそうです。

竈の感じがいいですよね

関東では見られない感じがします。

こちらも 八重山の一般民家を移築したものにて

国登録有形文化財 となっています。

瓦を用いた 壁になっているんですよね

こちらのお宅も 八重山に貢献した方のお宅だったそうで

ブーゲンビリアの石垣が特徴的ですが

うんうん、よく八重山方面のおうちっていうとこういう感じですよね

リスザル園 があるんですね

こんな感じで木がありましてね

いたいた!! リスザル♪

って めっちゃいるじゃん(笑)

結構、圧巻の光景でございます。

リスザル園をあとに この石垣のなかには

舟の展示があり

海人(ウミンチュ) 漁師の家を復元したものなんだそうです。

めっちゃ 漁やってます感が伝わってきますよね

仕掛けとかかなぁ?

やしがに デカいなぁ こんなん出てきた日には…

アンパル塔 というのが 風景をみるのにいいそうなので
ちょっと登ってみたいと思います。

なかなか顔はめパネルの手作り感がすごいですよね

それでは、行ってみましょう

かつて 遠見台 として活用していたようですね

ぐるーっと塔を回るように上がっていきまして

上には ちょっとした展望台スペースが設けられており

おぉ~ これはいいですねぇ♪

ホント、緑が多いですよね

上まで上がってきて良かったですね

太陽、ギラギラですね…

八重山の代表的な赤瓦建築 となっており

一般民家になるそうです。

結構、立派なつくりでしたね

こちらは、中の見学はできなかったのかな?
迎恩館 だったでしょうか

結構、駐車場が広めっていうのは助かりますよね
次回は 再びの フサキビーチ を訪れまして
夕日 (サンセット) を楽しみたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 21 ミルミル本舗 本店 ジェラート (2日目) 編
TOP [沖縄 石垣島 旅行記 目次]に戻る (編集中)
NEXT

