タヌキ猫です。
既にタヌキ猫のブログをご覧の皆様より
 JAL新規/復活路線に関する情報提供を複数頂いておりまして
 JAL公式サイト上では発表前ではありますが(2017年05月27日現在)
 書いてみたいと思います。
今回、書きます記事はお寄せいただきました情報に加えまして
 海外のエアライン関連サイト等複数を確認した上で掲載しております。
JAL公式サイト上にてもプレスリリース等で正式発表があろうかと思いますので
 その際は、このブログ記事へ加筆&改めましてご案内できればなと思います。
改めまして、タヌキ猫のブログをご覧の情報を寄せてくださいました皆様
 JAL就航情報をお寄せくださいまして、ありがとうございました。
※就航日並びにフライトスケジュールは情報収集をした時点のものです。
 実際と差異がある場合がありますので、その際は再度アナウンスいたします。
※2017年05月29日JALサイトにて公式発表となりましたので
 一部修正をしました(2017年05月29日18:30現在)
改めましてのアナウンスは後日書かせていただければなと思います。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
 運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
 お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
 (購入/予約/検索にご利用ください)
<< 新規就航 >>
 成田(NRT) - メルボルン(MEL)線 JL773/JL774便【オーストラリア】
2017年09月01日就航/使用機材:B787-8(SS8仕様)/ディリー運航
JL773 NRT 10:30 - MEL 21:55
 JL774 MEL 00:05 - NRT 09:05

まさにB787-8だからこそ就航できる都市ですよね♪♪♪同路線には同じ
 ワンワールドアライアンスメンバー・カンタス航空がQF80/QF79便を
 運航しておりますが・・・(参考までに)
QF080 NRT 20:30 - MEL 07:55
 QF079 MEL 09:35 - NRT 19:00
ということで、すみ分けを図っていますね。カンタス航空といえば
 オーストラリア最大のエアラインにてメルボルン(タラマリン)空港には
 ハブを形成しています。
オーストラリア第二の都市として経済に観光と魅力的なところが
 たくさんありますよね♪

JAL B787-8(SKY SUITE 787(通称:SS8))に搭載されますビジネスクラスは
 「JAL SKY SUITE」です♪
タヌキ猫も長距離路線を中心に何度となく搭乗しているビジネスクラスシートです。
 (↓タヌキ猫が搭乗した時の模様はコチラ)
 JL414便 HEL-NRT線 ビジネスクラス♪ 編 
JAL 成田-メルボルン線は約10時間半のフライトを予定しており
 ほぼヘルシンキ線/ロサンゼルス線のフライト時間と同じになります。
移動時間が長いからこそ個室感を味わえる(窓側シート)空間は貴重ですし
 フルフラットで移動できるっていうのは、タヌキ猫にとっては◎ですね♪
JALにおけるオーストラリア線で新規/復活路線として名前が挙がっていたのは
 オーストラリア西部の「パース」が有力視されていました。
大西会長によるご発言もありまして、オーストラリアで動きがあるとすれば
 パース就航だろうなと大方は見ていたかと思いますが、
 まさかの「メルボルン」となりました。
というのも、日本とメルボルンを結ぶ路線は2016年12月06日より
 カンタス航空がディリー運航にて就航しまして、2017年02月25日を
 もちましてジェットスター航空が週4便から運休した経緯があります。
同じワンワールドアライアンスで客の取り合いになるのでは?とも思いましたが
 両社が昼と夜とで分かれたことで、競合は避けた形になったと
 いうべきでしょうか。
なかなか同じワンワールドアライアンスにおいても
 今のJLとQFとですと、なかなかコードシェア便も含めまして
 あまり仲は良くないのかな?なんて勝手に思っていましたが・・・(汗)
なにはともわれ、2017年03月31日をもちまして失効しました
 「日本航空への企業再生への対応について(8.10ペーパー)」以来の
 新規就航の具体的な話だけに、JALファンであるタヌキ猫は
大いに大きな期待と希望をJALの翼に託したいと思います!!
<< 復活路線 >>
 成田(NRT) - コナ(KOA)線 JL770/JL779便【ハワイ】
2017年09月15日就航/使用機材:B767-300ER(SS6仕様)/ディリー運航
JL770 NRT 21:25 - KOA 10:15
 JL779 KOA 12:15 - NRT 16:00(+1)

使用機材はB787-8ではなくB767-300ERです。
 コナ線ということで観光路線になりますので
 B787-8(SS8):C/38-PY/35-Y/88 161席 よりも
 B767-300ER(SS6):C/24-Y/175 199席 の方が
 使い勝手がいいですよね。
日本とハワイ島(コナ)を直行便で結ぶ路線は
 2010年10月末日で運休となりましたJALWAYS以来
 長らくありませんでしたが、2016年12月10日より
 ハワイアン航空が週3便にて運航しています。
比較のためにフライトスケジュールを見てみましょう。
HA852 HND 23:55 - KOA 13:00
 HA851 KOA 18:15 - HND 22:05(+1)
羽田という地の利の良さはハワイアン航空が勝っていますが、
 帰りの時間を考えると、JALの方が使い勝手が良さそうですね♪
JAL B767-300ER(SKY SUITE 767(通称:SS6))に搭載されます
 ビジネスクラスは「JAL SKY SUITEⅡ」です♪
こちらは個室とまではいかないものの、上手く小物BOXの扉を使うと
 いい目隠しになるんですよね♪
こちらのシートもフルフラットになりますのでビジネスクラスを
 ご利用のお客様はぐっすりとお休みいただけるのではないでしょうか。
成田-コナ線は約7年ぶりとなる復活路線となりますが、当時は競合他社が
 いない状況でした。今回はハワイアン航空しかも羽田発着路線ということで
 フライトスケジュール的にはJALの方が使いやすいものの
かなりの強敵と思います。2019年にはANA/A380がいよいよホノルル線に
 殴り込みをかけてきますので、それまでにJALはできうる限りの策
 を講じなければなりません。
開設当初はかなりの大波を受けるものと思われますが、その巨体ゆえに
 閑散期の座席埋めがどのような影響をもたらすのか、注視しますね。

また再び、コナにJALの翼が帰ってくることを歓迎したいですし、
 長く愛されるエアラインとしてJALが再び地位を築くことを
 願いたいと思います。
そんなコナ空港があるのは「ハワイ島」です。
 タヌキ猫は2017年01月にホノルル(オアフ島)経由にて
 ハワイ島旅行を満喫してきました♪
(その時の旅行記はコチラ↓)
 ハワイ(ハワイ島)旅行記
オアフ島よりも自然が残って、スローな時間の流れるハワイ島
 ぜひJALの翼にてご検討いただければなと思います♪
ここまで新規路線として
 成田(NRT) - メルボルン(MEL)線 JL773/JL774便【オーストラリア】
 復活路線として成田(NRT) - コナ(KOA)線 JL770/JL779便【ハワイ】
 について書いてまいりました。
その影で気になるのは「機材繰り」ですよね。
 運休の可能性が出ている路線もありますので
 書いてみたいと思います。
※JAL公式サイトにて発表後、修正および新規アナウンスを
 かけられればなと思います。
成田-パリ線(JL415/JL416) 使用機材/B787-8
JL415 NRT 11:40 - CDG 17:10
 JL416 CDG 21:55 - NRT 16:30(+1)
成田-仁川線(JL959/JL954) 使用機材/B737-800
JL959 NRT 18:40 - ICN 21:20
 JL954 ICN 11:10 - NRT 13:45
成田-パリ線のB787-8を持ってくるのはそのままなのですが
 成田-仁川線はB737-800なんですよね。
どの路線からかB767-300ERをB737-800とトレードして
 持ってくる形でしょうか。
このあたりは、まだ詰めがあろうかと思いますので
 改めましてアナウンスできればなと思います。
JAL新規路線開設/復活路線としては、イタリア/ミラノが候補に
 挙がることもありましたが、ヨーロッパの政情不安定をみると
 なかなか、現状では手が出せないのかなと思います。
さりとて、イタリアのフラッグキャリア/アリタリア航空が
 再びのガタツキを見せておりますので、なんとか就航できる
 隙もありそうな気がしますが、なんとっても相手はイタリアですからね。
就航しても簡単ではなさそうです・・・。
昨今の世界情勢をみるに、今回のJAL新規ないしは復活路線では
 比較的情勢の安定した地域といえると思います。

今回、JALが新規/復活した路線が広く長く愛されますように。
 そして一人でも多くの方がJALの翼を選んでくださることを願って♪
※JALプレスリリース発表がありましたら、改めましてアナウンス
 させていただければなと思います。
タヌキ猫でした。

