タヌキ猫です。
立山黒部アルペンルート 旅行記
05 黒部湖-黒部平-大観峰-室堂 移動 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2023年07月03日
*一部撮影した順番と異なります

黒部湖での観光を終えまして 室堂まで移動したいと思います。
詳細等は 黒部ダム 公式サイトをご覧ください。
黒部ダム 公式サイト
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

時刻表の一覧がありますね

一路 室堂方面 ケーブルカーのりばを目指します。

結構 頑丈なコンクリート造りなんですよね

黒部湖駅 に到着です。

黒部湖遊覧船ガルべ も気になったところですが…

駅構内へ

09:30発の 黒部ケーブルカーに乗車予定です。

写真は 掲示されていたオコジョさんの写真ですね。
運がよければ見れるみたいですが… まぁ、これを見れる可能性
相当低いよねぇ~(笑)

称名滝も一度は訪れてみたいところなのですが…

乗車時刻 5分前より改札開始

階段を登った先にあるのは

ケーブルカーですね♪
なかなかの傾斜の中にありまして

車内もかなりの傾斜になっています。

一番前のスペースにて登っていく姿を見て行きます。

いやぁホント急な角度なんだなぁ
09:30 黒部湖出発

途中 降りてくる車輛とすれ違い

さらに上を目指します。

09:35 黒部平駅 到着

すぐ 立山ロープウェイのりばに到着できます。

09:50発に乗車ということで時間に余裕がありますので

売店であったり、庭園へと向かう人もいました

乗車開始

立山ロープウェイ ですね

進行方向 先頭で乗ってみたいと思います。

うわぁ~ このロープウェイ駅から見える光景だけでも
素敵な光景が広がっているよねぇ♪

09:50 黒部駅を出発した 立山ロープウェイ
この残雪感といい 夏山に来た~っていう感じ(笑)

同じような写真を何枚も撮ってしまいますが
やっぱり シャッターを切りたく画が広がっているんですよねぇ

野生の動物なんか見れるかなぁ~なんて思って

眼下をのぞいてみたりして

ロープウェイの影だったり

やっぱり綺麗な光景だなぁ 立山

やっぱりなにかしら探してしまうところ(笑)

山の感じもいいですよねぇ

ホント何枚も撮影していますよねぇ

名も無き沢ってところかしら

中間地点で大観峰発のロープウェイとすれ違い

ホント 柱が無いっていうのはすごいなぁ

大観峰駅も随分と立派なコンクリート造りですね

09:57 大観峰駅 到着 室堂行きは 10:15と案内が出ていました。

大観峰駅の駅名表示を一枚撮ってみました。

そのまま トロリーバスのりばを目指します。

階段かぁ…

10:15発の表示がありますね

トロリーバスのりば と ロープウェイのりば案内が
並走しているところですが

この辺り、結構雪が残ってるんだねぇ
もうちょっと上とか見てみたかったけど
このあたりは帰りにしたいと思います。

休憩スペースですね

そのまま下のフロアへ

トロリーバスのりば と ロープウェイのりばは同じフロア

こちらが トロリーバスのりば です。

右側にあるのが ロープウェイのりば ということで
先ほど乗ってきたところですね

10:15 出発予定ということでまだ早いところですが
事前に改札口を撮ってみました。

10:15 室堂行きの表示ですね

自動販売機のあった箇所は売店があったんですよねぇ
やっぱり 無くなってしまったのは寂しいなぁ

現在の室堂ということで 14.5℃の表示でした。

展望台は復路に残しておくことにして

立山トンネルトロリーバス へ

電気バスへの配置換えが決定していますので
この姿を改めてみることが出来て良かった!!

先頭の座席に座らせて頂きまして 10:15 大観峰出発

こちらもバスが一台通れるだけの大きさのトンネルを進みます。

ここにも破水帯があったんですね。難工事の跡です。

途中 対向車とのすれ違いをしまして

さらにまっすぐ伸びた道を進んでいきます。

乗車時間としては 10分ほどなんですよね

10:25 室堂駅 到着

駅名表示はピンボケになってしまいましたが…

出口へと向かいましょう

ちょっとした階段を降りまして

あぁ~ここでそば食うのもいいなぁ~なんて思いながら

構内へとやってきました♪また室堂にやって来れたなぁ
って思える瞬間(笑)
次回は ティーラウンジ りんどう にて
シフォンケーキ を頂きたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 04 黒部ダム レインボーテラス 眺望 (2日目) 編
TOP [立山黒部アルペンルート 旅行記 目次]に戻る
NEXT 06 立山ホテル ティーラウンジりんどう 喫茶 (2日目) 編

