タヌキ猫です。
函館旅行記 2022
07 五稜郭 函館奉行所 見学 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年04月26日
*一部撮影した順番と異なります。

五稜郭の外周を巡りまして
復元されました 函館奉行所に行ってみましょう。
それでは 続きをお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

お顔のところをなでるとご利益あるのかしら?

大砲などは 戊辰戦争の時のものでしょうかねぇ

五稜郭に深いかかわりのあった方々でしょうか

この日はテレビの中継も入るみたいで
いいタイミングで来れたかなぁ♪

函館奉行所珈琲っていうのもあんの?

ということで函館奉行所 ですね
詳細等は公式サイトをご覧ください。
函館奉行所公式サイト

それにしても立派な建物ですねぇ

さっそく行ってみましょう♪

瓦には三つ葉葵の紋が入っていますね

これだけあると圧巻かも(笑)

改めて一枚撮影

ご朱印みたいのもやってるんだねぇ
一通り注意書きでしょうか

靴は脱いでビニール袋にいれて移動です。

なんて最中も飛行機の音がすると振り返っちゃう(笑)

券売機にてチケットを購入

入館料 大人500円

昔のトイレの再現ですね

さぁ、進んでいきましょう

この角度からだと雰囲気ありますよねぇ

おぉ~大きな座敷に出ましたねぇ

表座敷なんだそうです。

いいですねぇ♪

廊下を進みまして

中庭

さらに進んで

五稜郭の歴史展示がありました。

地面には区割りが記されており
かつてはこちらにも建物があったそうです。

戊辰戦争最後の激戦地 函館

当時の武器の展示もありまして

興味深く拝見しました。

太鼓やぐらには上がることはできませんが
太鼓は展示されていましたね。

函館奉行所での見学を終えまして
次回は お寿司を食べてみたいと思います。
どうぞ次回の更新もお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 06 五稜郭 満開の桜を堪能 (1日目) 編
TOP [函館旅行記 2022 目次]に戻る
NEXT 08 回転寿司 函館 旬花 食事 (1日目) 編

