タヌキ猫です。
阿蘇 熊本旅行記 2022
 18 鍋ケ滝 公園散策 (2日目) 編
 をお送りします。
*撮影日 2022年05月17日
 *一部撮影した順番と異なります。

 (写真は JAL「どこかにマイル」CMポスター です)
大観峰の眺望を楽しみまして 道の駅 小国 へ
 このあと訪れますのは 鍋ケ滝公園 になります♪
昔 JALの「どこかにマイル」の CM で起用されていた
 この滝をいつか自分の目で見てみたいなぁ~って思っていたんですよね(笑)
事前にネットで予約をした上で訪れました。
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
 運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
 お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
 (購入/予約/検索にご利用ください)

 今も事前予約制 をとっているようなので
 ご覧のように、駐車場に限りがあるからかなぁ と思っています。

 小国町は 新千円札の肖像となります 北里柴三郎氏のふる里なんですね

 こちらが受付ポイントとなっています。トイレも併設されています。
 入口にて 予約時間の確認 料金は 300円でした。

 それでは、鍋ケ滝を目指して進んでいきましょう!!
 って、こんな杖あるっていうことは… きついのかなぁ

 見る限りは、歩きやすそうに整備されていますよねぇ

 鍋ケ滝の説明板 です。
 滝の裏側を歩いて反対側まで行けるので 裏見の滝 とも言われているそう

 ずっと、見てみたかった滝だったので、期待が高まりますよね

 ここから、階段になっていますね

 それでも、これだけ整備されているんだから歩きやすいです。

 自然を優先したんでしょうね

 行きは、しばし下り坂ですので ラクぅ~♪♪
 っていうことは、帰りはずーっと上り坂かぁ…

 なぁ~んて やっている間に 滝周辺まで降りてきました。
 足場確保がされているのかなぁ

 そうそう、美しい水のカーテン これを見たいんよねぇ♪

 ご覧のように 滝裏に回れるルートが確保されておりますが
 まずは 表面を拝見したいと思います♪

 結構、滝を眺められるスペースはありそうですね

 このコケ感がいい味出しておりますが

 いいですねぇ♪ もうちょっと水量があったら…
 なんていったら、贅沢でしょうね

 さぁ 滝裏へとまいりましょう

 結構、崩れやすい場所なのかしら?
 補強がされている中を進んでいきます。

 この角度からもいいよねぇ♪

 ここで 小国町からの注意書きでございます。
 これより先、河川区域になるため 自己責任のもと とのこと
 結構、滑りやすいので 注意して歩かないとですよね

 なかなか、迫力があるところ

 この裏を通っていくわけですね

 なんか、こういうのって、子供に戻ったような気分になりますよねぇ

 まぁ、奥に行けば行くほど、腰をかがませて

 濡れたくないわぁ~ って 猫なもんでしょうがない(笑)

 こういうのって 涼しさを感じますし、マイナスイオンだよねぇ♪

 まぁ ご覧のように 足場が悪い上に 滑りやすいということもあって
 小国町からの注意書きがあったわけですね

 いやぁ 涼しい光景♪

 反対側へとやってきました。

 こちらからも なかなか見ごたえがありますよね

 もうちょっと 離れたところからだと、どうだろうかなぁ

 いいですねぇ♪ せっかくなので 動画でもご紹介したいと思います。
いかがでしょうか、鍋ケ滝の魅力少しは伝わったでしょうか?

 鍋ケ滝 は JALのCM起用以来、いつか来てみたい!!
 と思ったので、今回ようやく願いが叶ったんですよねぇ

 それでは、再び 滝裏を通って戻りたいと思います。

 やっぱり、なかなかできない体験だから貴重ですよね

 注意点としては、ご覧のとおり、歩く箇所が限られる点

 滝ですので、当然のことながら水しぶき が上がっておりまして
 足元は大変滑りやすくなっているということでしょうか

 でも、この涼しい光景はぜひ見てもらいたいなぁ

 さぁ、鍋ケ滝を満喫しましたので、戻りたいと思います。

 先ほど、下がってきた分、同じ道を戻りますので
 上がっていくことになります…

 でも、これだけ綺麗に整備してもらっていますからねぇ

 青もみじ いいよねぇ♪

 ということで 戻ってきました。
だいたい 20分くらいで滝裏まで行って戻ってこれたでしょうか
 普通に滝まで降りるなら 5分程度 でしたね

 ちょっと道幅が狭くなる箇所もあることから、事前予約制を採用
 しているのかもしれませんね。

 駐車場はこれだけのスペースを確保しているものの
 やはり限りがありますので 今も予約制が維持されているのだと思います。

 それでは、鍋ケ滝公園 をあとにしまして
 こちらも訪れてみたい!! と思っておりました 黒川温泉
 を訪れてみたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに
 タヌキ猫でした。
PREV 17 道の駅 小国 立ち寄り (2日目) 編
 TOP [阿蘇 熊本旅行記 2022 目次]に戻る
 NEXT 19 黒川温泉 日帰り温泉 入湯手形 購入 (2日目) 編

