タヌキ猫です。
今回は 羽田空港に近接する形でオープンしました
羽田イノベーションシティ / HANEDA INNOVATION CITY
を見学してきました。
撮影日 2021年10月14日

羽田空港 第三ターミナルから
歩いて行ってみたいと思います。
ざっくりとこんなルートでしょうかね
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
(購入/予約/検索にご利用ください)

今回、歩いて移動となりますが
この交差点 右折すれば 第一 / 第二 ですが
徒歩での移動は禁止エリアになりますよね
当然 左折となるのですが

この施設なんだろうなぁ?
VIP施設なのかなぁ

この辺りも随分と風景が様変わりしましたよね

この先に映る 橋はまた後日アップするとして

右折で進んでいきましょう

もう見えてきましたね

羽田イノベーションシティ ですね
(詳細は公式サイトをご覧ください)

ロゴが 羽田の羽にかけているのかな?

530m先に入口があるみたいですね

駐車場があって 奥に見えるのは
Zepp Haneda(TOKYO) かな

結構、シンプルな感じですよね

自動運転による連絡バスと
Zepp Haneda(TOKYO)

それでは上のフロアへと移動しましょう

へぇ~ こういう風になってるんだぁ

まだ 一部エリアは未オープンですが

ことむすび は飲食店かな

結構 斬新なデザインね

奥へは Zepp Haneda(TOKYO)
入口に繋がるみたいですね

タヌキ猫が楽しみの一つにしていたのは
この階段を上がった先にある

足湯スカイデッキ ですね♪
なんといっても ここの特徴は

羽田空港ビューなのかなぁ♪
コロナ禍だからこそ、こんなに駐機している
っていうのはあるんですけどね…

向こうに見えるは 第三ターミナルですね

ご覧のように B滑走路が近くにありまして
RWY 22 からの離陸を楽しめるのかな~

望遠がきけば C滑走路を離陸する航空機を
撮影するのも可能かな
さすがに スマホによる撮影は厳しい距離ですが

ここからの眺めもなかなかですよね

川崎市とを結ぶ大橋も大まかにはつながったかな

橋脚については 後日改めて
記事を作りたいと思っています。

望遠で鶴丸確保(笑)

にしても先ほど歩いてきて気になった
あの施設はなんだったんだろうなぁ

足湯利用に関する注意書きです。

ドリンクの自動販売機には
一緒にタオルの販売もありました。

ここは また C滑走路から離陸する航空機撮影
で訪れてみたいところですし

のんびり 足湯っていうのもいいよね♪

それでは、改めて 羽田イノベーションシティ
を見学していくわけですが

春香園 中華屋さんですね

オシャレなカフェもありますね

アフォガード ジェラート 気になっちゃう(笑)

とんかつ檍

いくつか店舗があるんですね

こちらは イベントスペースも兼ねた
カフェですね

羽田整備地区が見えるところですが
この辺りも様変わりしていくのかな

アッ!! はねぴょん だぁ♪

随分と奥の方までやってきたかな

先ほどの はねぴょん のところまで
入ることができるのかなぁ

「先端」と「文化」の2つをまちの
コア産業として、商業・オフィスを展開
ということで

大田区のものづくり の展示もあるわけですね
入館証をつけた上での見学ですが

シールドであったり

東京2020 パラリンピック 聖火
採火器具 になるんですって
コロナの第5波 によって なかなか
見れなかったですよねぇ

車イスバスケット用の車いすということで
パーツの制作に大田区にある会社が
関わっているそうです。

はねぴょん の横姿になっちゃいますが…
アタマが飛行機なんだよね(笑)
JAL / 赤
ANA / 青 どちらにもならない
黄色 でチョイスしたっていうのがいいよね(笑)

めっちゃ細かいものだねぇ

といった具合に 単なる商業施設ではない
一面も持ち合わせているですよね

天空橋駅前になるのですが
ここもビルが建つのかなぁ

天空橋駅前のロータリーになりますね

地上からみた 東京モノレール / 京急線
駅舎ですね

タリーズコーヒーもありましたね
前回 羽田イノベーションシティ を訪れた時は
京急 EXイン 羽田イノベーションシティ
に宿泊だけで 足早だったものですから…
(その時のブログはこちら ↓ )

天空橋駅には 2路線乗り入れているので
こういった色分けって分かりやすいですよね

こんなショップもあったりして
今回は 羽田空港に隣接する形で
オープンしました 羽田イノベーションシティ
を見学してきました。
まだ一部 飲食店などは未オープンでしたが
また機会があったら訪れてみたいと思います。
タヌキ猫でした。

