タヌキ猫です。
ドイツ旅行記
 28 ヴュルツブルク 市内散策 (3日目) 編
 をお送りします♪
*撮影日 2020年03月08日
 *一部撮影した順番と異なります。
ローテンブルクから移動してきまして
 ヴュルツブルク / Würzburg へとやってきました。
ヴュルツブルクでは世界遺産にも登録されている
 レジデンツ という宮殿も見てみたいですし
フランケンワインも有名だそうですから
 どこかでちょっと飲めたらなぁ~と思います。
ヴュルツブルクでの滞在時間は「約3時間半」
 ホントはもっとゆっくりしたいのですが
ヴュルツブルクのあとにヴィースバーデン
 が控えておりますので(笑)

 写真はヴュルツブルク中央駅 / Würzburg Hbf です。
ただ今の時刻は09:26
 12:57にはヴュルツブルク中央駅 / Würzburg Hbf
 を出発予定ですので、どれだけ回れるかなぁ
今回の回ではこんな感じで回った部分を
 アップしてみたいと思います。
どうぞ、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
 運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
 お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
 (購入/予約/検索にご利用ください)

 駅前には観光マップがあり
 やはりヴュルツブルクというと
 レジデンツ と マリエンベルク要塞 でしょうか

 路面電車も走っているようですね

 カイザー通りを進んでいきます。

 日曜日の9時半ということもあって
 まだ人は少ないといったところでしょうか

 この先に見える

 このポイントから世界遺産「レジデンツ」へは
 写真でいうと真正面奥に向かって進む
 わけですが

 タヌキ猫はちょっとその前に
 ヴュルツブルクを散策したいと思います。
ちなみに11-3月はレジデンツ10時オープン
 ということで、どこかで時間を潰さないとね…

 こちらのJuliusspitalでお食事…
 っていうのもいいなぁ~と思ったのですが
ちょっと時間的に無理かなぁ

 Stiftung Juliusspital Würzburg
 という醸造所なんだか…よく分からないんですが(汗)

 外観のみは自由に見学できるようですので…
 (土日休館で建物内は入れませんでした)

 うわぁ~すごい建物だなぁ
 これって昔、宮殿とかでも使ってたのかしら?

 中庭も綺麗にされておりまして

 いいねぇ~この角度からのショット(笑)

 門の彫刻もスゴイですが

 後ろも庭園になってるのね

 なんだろ?チャペルかな

 ん~噴水なんだろうけど
 ちょっとカバーでよく分かんないよね…

 やっぱりフランケンワインの醸造所になるのかな

 それにしても立派な建物でして

 このレリーフは撮影してしまいますが

 病院の機能もあるのかな

 こういう紋章的なの好きなんだよね♪

 うわぁ~やっぱり飲みたかったなぁ(笑)

 結構、歴史のある建物のようですね

 建物の外観のみを見学しまして
 マルクト広場方面へ

 この辺りも随分と路面電車が走ってるみたいね

 アラッどちらさんかしら?
 お邪魔しております。

 この辺りがヴュルツブルクの中心になるでしょうか


 路面電車ですね。なんていう名前なのかしら?

 マルクト広場につながっているようですね
 それにしても「マルクト広場」って
ローテンブルクでもあったけど
 どういう意味? と思ってチロッと調べてみると
ドイツ語やオランダ語/フラマン語などが
 主に用いられる地域において
 「市場」を意味する「Markt」を含む名称
市街地内の広場の固有名称と
 なっているものを指す表現 なんだそうです。
ちなみにドイツ語では Marktplatz
 と表記されまして、まぁ~そこら中にあるもんだから
ブログ編集しながら、また同じ名前???
 なんて思ってしまった次第です(汗)

 うわぁ~なんて画になるんでしょう♪
 Maria Chapel と Falkenhaus(ファルケンハウス)
 ですね
美しい外観ですよねぇ

 広場には市場があるといったところでしょうか
 ここには美味しいフランクフルトを食べられる
 露店的なお店があるそうなので
立ち寄ってみたいところですが
 今日は開いてるかなぁ

 アラッ、オベリスク?

 Maria Chapelにも入ってみたいところですが

 広場からもチロッと見えますが
 マリエンベルク要塞を見終えるまでは
電車の都合(というか控えるヴィースバーデンね(笑))
 もあってかなり足早での観光ですので
 また時間があるようだったらね

 ちょっと見る角度を変えてのマルクト広場にある
 オベリスクを入れてみました。

 こちらの建物も外観が綺麗ですね。

 うわぁ~立派な教会ですねぇ
 ノイミュンスター教会というそうで
今回は外観のみ…

 こちらへ向かうとアルテマイン橋へと
 続くのですが

 聖キリアン大聖堂ですね

 注意事項ですね。手元資料では日曜日は
 開いていないとのことだったのですが…

 中を少しだけみることができまして
 日本語によるガイドも置いてありました。

 中の撮影は禁止となっておりますので
 パンフレットをご参照いただけたらと思いますが
柔らかい感じの内装にて他の教会とは
 また違う雰囲気なのかなぁ~と思います。

 附属で博物館的なところもあったよう
 なのですが…

 先を急ぎましょう

 あらぁ~門に描かれたものに
 年代を感じるわねぇ

 外観ではありますが

 聖キリアン大聖堂をぐるっと

 なんか方角が分からなくなっちゃって

 この後 世界遺産レジデンツへと
 向かうのですが…どっちなんだろうって(笑)

 アッあそこに見えてるのがそうじゃない?

 この色合いの建物って素敵ですよねぇ

 レジデンツはどちらかね?
 あっちだよって像が指さしてくれていますが

 横断歩道のボタンを押して

 次回は世界遺産「レジデンツ」を
 見学したいと思います。
ホント、ヴュルツブルクでの滞在時間が
 短いためにかなりの駆け足での観光となっています。
また、聖キリアン大聖堂からレジデンツへは
 ホント、グーグルマップでみると
ご覧のとおり、すぐなのですが
 なんかキリアン大聖堂をぐるっと外観回ったら
レジデンツはどっちやねん?
 なんて、ちょっと迷ったところは…
 ブログ的にはバッサリ落としています(笑)
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
 タヌキ猫でした。
PREV 27 ローテンブルク - ヴュルツブルク 移動 (3日目) 編
 TOP [ドイツ 旅行記 目次]に戻る
 NEXT 29 ヴュルツブルク レジデンツ 観光 (3日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
 [pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[ヨーロッパ エリア / Europe area 目次]に戻る

