タヌキ猫です。
軽井沢 オフ会 旅行記
8 軽井沢タリアセン 散策 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2019年11月27日
*一部撮影した順とは異なります。
軽井沢ブルワリービール工場見学を終えまして
東急ハーヴェストクラブ軽井沢 & VIALA
へと戻ってきました。
すぐ隣が「塩沢湖」ということで
ウォーキングがてらに

軽井沢タリアセンを散策してみたいと
思います♪
ちなみにですが、こちらの入口は
東急ハーヴェストクラブ軽井沢 & VIALA
から一番近い入口となっております。
「軽井沢タリアセン」
(詳細は公式サイトをご覧ください↓)
それでは、続きをご覧ください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

深沢紅子野の花美術館だそうです。
外観だけで失礼しますが…

軽井沢タリアセン正面入口へとやってきました
先ほど、東急ハーヴェストクラブ軽井沢 & VIALA
にて入場チケットを頂いていたので
それを出しての入場です。
早朝散策にてホテルからちょっと
歩いてきたのですが「塩沢湖」自体が
軽井沢タリアセンとなっておりまして
入場料を払わない限りは湖畔を散策
というのはできないようですね。

せっかくなので、中を歩いてみることに


めっちゃ、カルガモがいるなぁ

なんか橋があるので渡ってみたいと思います。

遠目に見えるのは睡鳩荘(すいきゅうそう)
[旧朝吹山荘]だそうです。

このくらいの距離からの画がいいよね
と言いながら、近くまでは行かなかったりして(笑)

湖畔を歩いていると
何だろう?あの煙突みたいの???

観音様が屋根付きの建物の中に
いるのね

スワンボートかぁ

ペイネ美術館[軽井沢・夏の家]
だそうで

ちょっとタヌキ猫は…関心がなく…

せっかくなので湖畔をぐるっと回る形で
ホテルへと戻りたいと思います。

ちょっとした遊具があるエリアを抜けまして

先ほど、遠目に見て終わりました
深沢紅子野の花美術館こちらを通り抜ける形
で軽井沢タリアセンを出るのでした。

東急ハーヴェストクラブ軽井沢 & VIALA
に戻ってきまして、ちょっと喫茶コーナーで
お茶でもっていうのも良かったのですが
この後も行ってみたいところが
ありましてね

また、美味しそうなケーキが並んでいるから
食べたくなっちゃいますけどねぇ~(笑)

くぅ~最後まで浅間山はかくれんぼ
だったかぁ

こうして、お世話になりました
東急ハーヴェストクラブ軽井沢 & VIALA
をあとにするのでした。
とここからは、早朝にちょっと散策した時の
模様を軽くアップしてみたいと思います♪

ホント、ホテル敷地に隣接する形で
軽井沢タリアセンがありましてね

早朝でしたので、門が閉まっておりましてね
タヌキ猫的には塩沢湖をちょっと見に行けるのかなぁ
なんて思っていたのですが
まるっきり「軽井沢タリアセン」の施設となっており
無料での散策は不可となっています。

こうやってみると大きいのかなぁっていう
感じですが、そこまでかなぁ

ご覧のように有料施設となっています。

遠目に深沢紅子野の花美術館です。

んじゃ、ちょっと先まで歩いてみよう!!
ということに

結構、木々がご覧のようになっていますので
塩沢湖を枝がかからずに見ることが
できなくなっています。

一旦、正面入口までやってきておりましてね
あぁ~塩沢湖って中に入らないと見れないんだぁ
と実感…(泣)

近くにもいくつか施設がありまして
早朝の為、外観のみではございますが…
軽井沢高原文庫です。
ホント「文学」を中心とした建物が
集まっているようでしてね

有島武郎別荘[浄月庵]だそうです。
ライブラリーカフェ「一房の葡萄」(閉店中)
があったりと、見学もできるようですが…

説明書きを見てみると…「情死」ってアンタ…(汗)
愛人と心中した別荘っていうことだよね
文学って分かんねぇ…

エルツおもちゃ博物館・軽井沢
ですって

大向いさんは誰だろうね?

軽井沢絵本の森美術館ですって

へぇ~いくつかの施設が併設されているみたいですね

ふ~ん2館共通券などもあるんだね

と、ちょっと早朝に徘徊も兼ねましての散策を
楽しんでいたのでした(笑)
次回は、長野県と群馬県の境界線をみることが
できる「見晴台」を訪れてみたいと思います♪
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 7 軽井沢ブルワリービール工場見学 (2日目) 編
TOP [軽井沢 オフ会 旅行記 目次]に戻る
NEXT 9 長野 群馬県境 見晴台 見学 (2日目) 編

