タヌキ猫です。
タスマニア旅行記
09 マウントフィールド国立公園 レディバロン滝ウォーク (2日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2019年03月06日
*一部撮影順とは異なります。
マウントフィールド国立公園
ラッセル滝 ホースシュー滝 トールツリーウォーク
と巡りまして
最後はレディバロン滝 / Lady Barron Falls
を目指したいと思います!!

あれあれ、木が倒れてくる場合があるから
気を付けろって…(汗)
それでは、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
(購入/予約/検索にご利用ください)

やっぱり背の高い木が多いでしょうかね


枝が落ちてくるかなぁ~なんて
気になっちゃうところですが…

やはり、この辺りも自然発生的な山火事に
見舞われた感じがしますよね。



タヌキ猫、この感じ好きですけどねぇ♪

ちょっとしたジャングル探検みたいな(笑)
相変わらず、こちらまで来ますと…
ホント人はいないんですよね。



なんか、木の裂け具合が凄いねぇ


ちょっと下っていくんですね。

この三差路を右に行けば
Lady Barron Fallsまで、あと5分


ちょっと先に展望デッキらしきものが

って、上がっちゃ~下りちゃ~をしてからですが

展望デッキに到着

レディバロン滝 / Lady Barron Fallsです♪
もうちょっと水量があったら、また印象は
変わったかなぁ~
それでも、素敵な空間であることには
変わりないんですけどねぇ

先ほどの三差路まで戻りまして

Visitors Centre へと向かいましょう
ここから40分ほどだそうです。

やっぱり、上を見上げちゃうかな(笑)


この自然の中をウォーキングできるっていうのは
イイですよねぇ♪



ある意味、ホント人が少ないですから
静かな環境でいいかもしれませんね

あと20分だぁ

ここからは239段の階段が続きます。
ちなみにですが、ちょっと前からの写真を
見て、お気づきの方もいるかもしれませんが、
トップツリーを過ぎたあたりから
雨がポツリポツリと降り出しまして
傘かカッパを着る程度の雨となりましたので
出発時に雨が降っていなくても
雨具の準備は怠りなきよう。
タヌキ猫は…リュックカバーをしたり
傘を出したりと、雨対策はしていました。
だって…猫は濡れるのが嫌いなんだもの(笑)

また、結構しんどいなこの階段…


ようやっと、終わりが見えたよぉ


なんか出てきそうな…



やっぱりさっきのところからそうですが
大規模な山火事があったみたいですね。

この辺りなんか、真っ黒だもんねぇ

ということで、ポンと
舗装道路に出てきましたよぉ~

タヌキ猫は、こんな感じでグルーっと
サーキットっていう感じで
一周してきたことになるんですね。

このカーブを道なりに下っていけば


ビジターセンターの駐車場へと
つながります。

ビジターセンターに到着したのは
13:45のこと
トールツリーのところからレディバロン滝をみて
ビジターセンターまでは約1時間だったでしょうか。
トータルで申しますと
ビジターセンターを出発したのが
12:08のことですから
1時間35分で1周してきたことになりますね。
若干、足早感のあるところですが、
案内表示では、1周 2時間半との案内があり
タヌキ猫も、だいたい2時間コースかなぁ
と思っていたので、ちょっと時間短縮に
なったのかなぁって思います。

ん~、やっぱりビジターセンター前は
駐車スペース人気がありますよね。

カフェでゆっくりしようかなぁと

店内へ

メニュー表があったので
何か注文しようかなぁ~とも思ったのですが

ハンバーガー…結構いい値段してるかも…
ということで…スルー

先ほど、ウォーキング前に見なかった
部屋でちょっと鑑賞

鳥とかは撮影するんがホント難しいんだよねぇ
今回のウォーキングではワラビーは何頭か
見ることができましたが、
他にも、ハリモグラだったり
川にはカモノハシも生息しているそうです。
それでは、マウントフィールド国立公園
を後に、一路ホバート(Hobart)市内
宿泊ホテルを目指します。
14:00 国立公園を出発

ホバートまでは73kmですって
(Hobart 73)


ホバートはタスマニア州の州都ですので
案内はずーっと出ていますよね。


いやぁ~素敵な大自然!!
パノラマビューでしょ♪



なんかCMに使えそうな並木道(笑)


オーストラリアといえば「ランドアバウト」
時計回りに進入する形にて
先に進入しているクルマがいたら
そちらが優先ですね。



そろそろ、A1 Brooker HWYへと合流しまして
ホバート方面へと走ります。
次回はホバート市内へと入りまして
宿泊先となるホバートチャンセラーにて
チェックインをしたいと思います。
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 08 マウントフィールド国立公園 トールツリーウォーク (2日目) 編
TOP [タスマニア 旅行記 目次]に戻る
NEXT 10 Hotel Grand Chancellor Hobart 宿泊 (2・3日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[オセアニア エリア / Oceania area 目次]に戻る

