タヌキ猫です。
フランス旅行記 2022
69 シャンティイ城 探訪 (7日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2022年10月09日
*一部撮影順とは異なります。
ホースミュージアムをあとに、やってまいりました シャンティイ城
今回で 2回目の訪問となります。なにやらイベントをやっているようで
その会場を通る様なルートに変更されていました。
それでは、続きより
フランス旅行をお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
(購入/予約/検索にご利用ください)
この水に浮かぶような演出がステキな シャンティイ城
前回訪れた時は クレーム シャンティイ を頂いたところですが
今回は 純粋にお城見学をしたいと思います。
ちなみにこちらが本来の正面入口なんですよね
今回はイベントがあるためにクローズになっているようでした。
今回の見学でどのくらいの部屋を見て回れるかですよねぇ
お花のイベントをやってたのかなぁ
日本の見せ方 とはまた違った雰囲気がありますよね
なかなか 湖面に映る 逆さシャンティイ とはなりませんでしたが…
この角度からだと 凛々しくみえるでしょうか
また見える角度によって 随分と印象って変わりますよね
今回は あまり庭園の方は巡らないつもりなんですよね
やっぱり帰りの電車も本数が限られるものですから 躊躇しちゃうかなぁ
のんびりと散策したら気持ちいいんだろうけど
シャトーを目指しましょう
なにげに 日差し強かったしね
でも、噴水気になっちゃう(笑)
いかにもフランスらしい彫刻ですよね
なんだろう、ベルサイユでの噴水ショーに間に合わなかった
っていうのがあるからか、めっちゃ噴水撮ってますよね(笑)
さぁ、ぐるっと回り込む形でやってまいりましたシャンティイ城
立派な騎馬像のお出迎えですね
猟犬でしょうかね。ホント 狩りの館からスタートなのかもしれませんね
彫刻もそこかしこにあるところですが
飛行機雲を見ると、反応してしまうのは…
こちらが入場口になりますね
さぁ、どんな光景が待っているのか楽しみですね
ベルサイユのような ハデハデな感じはありませんが
エレガントな雰囲気ありますよねぇ~(笑)
案内表示もありました。
ドーンと吹き抜けがありまして
まずはこちらを進んでみましょうか
歴代当主の墓所になりますでしょうか
厳かな雰囲気がありますよね
ベルサイユを訪れた後だと より金を施さなくても
美しさって分かるものだなぁ~と実感
こちらのお部屋は
うわぁ 素敵だなぁ 集まっての食事会場でしょうかね
そうそう、こういう趣味の悪さはあるんだよね(笑)
当時のテーブルを再現しているんですね
やはり 狩猟がメインだったんでしょうかね
コンデ美術館ですね
見たことあるなぁ~ なんていう画もチラホラ
出ました タイツ男(笑)
この会場にも名一杯 画が展示されているところですが
廊下にもこんなに大きな絵画が
この辺りは 人物画になりますでしょうかね
歴代当主になるのかなぁ
こちらは時代がさかのぼった宗教画ですね
風景画は狩猟がメインかな
あの一番左端の肖像画 どこかで見たことがあるような
結構 圧巻の個人画 ですね
うわぁ 天井画が美しい彫刻と共に
シャンティイ城の城主だった コンデ公の膨大な数のコレクションなんですよね
こちらさんがそうなのかしら
廊下のガラスも
ちょっと独特ですよね
結構 お客さんが多かったところですが
この辺りも有名なところかしら
こちらは 前回来たときも見ましたね
こんなにあると圧巻ですね
この部屋も素敵ですねぇ
思わず 天井も見上げたくなります。
この 食堂戻ってきたところですが、天井がスゴイねぇ
当時は これを一生懸命磨いていたんでしょうねぇ
う… うん 結構リアル
ちょっとシックな空間に
でも重厚感はハンパないですよね
図書室へとやってきました。
上までぎっしりと蔵書が収蔵されているんですよね
ベリー公のいとも豪華なる時祷書 かな レプリカですが…
こんな空間で本を読む機会なんか… ないだろうなぁ
派手さは無いんだろうけど、落ち着く感じね
この辺りは ベルサイユを意識しているかもですが…
あっ ハデハデな部屋ありましたね(笑)
ルイ14世の訪問もあったそうですから、それなりにね
やっぱり ここはフランスですね
狩猟の光景でしょうか
すっごく華やかさを感じる一角
んん? 中国かねぇ
ゴブラン織りですね
下のフロアへ
こちらは通常では入ることが出来ませんでした…
この先にあったのは
レストランでしたね
外に出てきました。
さぁ、シャトー見学を終えたところで、戻りましょうかね
騎馬像があり
上から庭園を見下ろしてみました。
へぇ、子供向けにあんなのもあるんだねぇ
この角度から見るとお城の感じやっぱり違うなぁ
中庭がステキだったので思わず一枚
やはり水辺に映る シャンティイ城の風景が好きかなぁ
それでは、シャンティイ城をあとにしたいと思います。
どうしても 列車の本数が少ないものですから ホースミュージアムの横を
小走り気味で移動しながらも
ほぇ~ 競馬場ねぇ
この馬の彫刻リアルだなぁ~なんてね(笑)
どんどん行きましょう
でも こういう光景を撮りたくなってしまう…
往路通ってきた道を戻ることもあり、結構早くに
戻ってくることができたかと思います。
Chantilly Gouvieux に戻ってきました。
次回は Chantilly Gouvieuxから 宿泊ホテルまで
戻りたいと思います。
どうぞ次回の更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 68 Horse Museum 馬術ショー TOTEM 鑑賞 (7日目) 編
TOP [フランス 旅行記 2022 目次]に戻る (作成中)
NEXT
[外国語翻訳 / 画像翻訳 / 英会話機能]
AI翻訳機 ポケトークS 体験レビュー
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[ヨーロッパ エリア / Europe area 目次]に戻る